最終更新:

29
Comment

【1312403】元々頭のできが違うのでは?

投稿者: みるく   (ID:WH8bEcuK3RA) 投稿日時:2009年 06月 01日 18:22

東大志望中の地方の高校一年です。

最近、東大に行くような人は元々頭がいいのでは? と疑問に思うんです。私みたいな凡人がいくら努力しても追いつけないように思えてしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【1547451】 投稿者: どうも.....  (ID:J7LNhZStUhM) 投稿日時:2009年 12月 18日 10:24

    話がかみ合わないようですね(w 東大教授なりになれば満足するレベルと、国際会議での日本人の発表の
    数と質に焦っているところでは。

  2. 【1547612】 投稿者: あべこべ  (ID:U0VBiJqRE3c) 投稿日時:2009年 12月 18日 12:36

    だいたい、東大の教授になる人は、それまでに、主要国際会議の運営委員とか、論文誌のエディターとか経験しているよね。


    >一流の国際会議での発表を
    聞いたときに、なかなかいいっ仕事だと印象を
    与える


    という発表を10回なりしていないと、東大でなくても、それなりのところの教授ポストはキツいと思うなぁ。
    理系の話ですけれどね。

  3. 【1547985】 投稿者: 実情  (ID:cwMp8KpbRHk) 投稿日時:2009年 12月 18日 19:36

    主要国際会議のprogram committee, steering committee, あるいは editorial board member
    には日本代表として登録されることが多く、実績
    ではない場合が多いですよ。理系で、一流国際会議で
    そもそも日本人の論文が採録される数が少ない。
    仕事が高く評価され、その分野の流れをつくるよ
    うな例を最近でどれだけご存知ですか?そこそこの
    論文ではすぐに忘れ去られてしまいます。

  4. 【1548183】 投稿者: 研究脳:飛躍しすぎ、もうやめませんか  (ID:lmpcWn85r7k) 投稿日時:2009年 12月 18日 23:18

    話が、「一流の国際会議での発表を聞いたときに、なかなかいいっ仕事だと印象を与える」から、「仕事が高く評価され、その分野の流れをつくるような例」まで、話が飛躍してしまいました。後者は、世界の頭脳が集まる学会で、何年かに1回、でしょう。毎年流れが変わったら、それはもはや流れとは言いませんから。
    そういう例を研究脳というのかどうか知りませんが、受験板で議論しても仕方ないように思います。


    ついでに、主要国際会議の役員は実績でない場合が多い、とか、自分が役員になってから言うのでなければ、負け惜しみもいいところで、研究者であるならば、恥ずべき言動です。
    むちゃくちゃ大変なので、あまり多くは引き受けたくないですけれどね。

  5. 【1548484】 投稿者: もうやめますが....  (ID:cff4FDf7thE) 投稿日時:2009年 12月 19日 10:24

    受験板での話ではありませんが、受験生がこの先
    なにが待っているかを知ることは参考になるかも
    しれません。国際会議で日本人の存在が極めて
    薄くなってきている(昔から低かったものも多
    いですが)のは私が言わなくても多くの
    分野の研究業界の常識です。さらに国際会議は
    annualなものが多いですね。私が各種committee
    memberであるかないかはご想像にお任せします。

  6. 【1548969】 投稿者: 研究脳:しつこくてすみません  (ID:AkJMosdlZY6) 投稿日時:2009年 12月 19日 20:52

    すみません、読み違いだけ指摘させてください。

    >さらに国際会議は annualなものが多いですね。

    なんでわかりきったことを書かれるかよくわからなかったのですが、もしかして、私の、

    >>世界の頭脳が集まる学会で、何年かに1回、

    に対する指摘でしょうか。
    annualな学会で毎年流れが変わったらそれはもはや流れでもなんでもなく、皆が瞠目して学会の流れを変えるようなプレゼンは、何年か、あるいは10年くらい、に1回くらいではないか、という意味で書かせていただきました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す