最終更新:

18
Comment

【2582350】生物と物理を選択

投稿者: 高2母   (ID:i4op8mu7EkI) 投稿日時:2012年 06月 16日 08:50

理2志望、高2女子の母です。
生物が大好き、将来は理学部か農学部で生物系の研究がしたい。物理も楽しい、好き。ただし化学はあまり興味がわかない、勉強していてつまらない。と申しております。
上記の理由から、入試科目として生物と物理を選択したいと希望しているのですが、この組み合わせはほとんどいないようで不安になり、ネット等で調べてみたところデメリットが多そうで、アドバイスをいただきたく投稿しました。
メリットとしてはもちろん、好きな科目ですので、つらいであろう受験勉強を少しでも楽しく、高いモチベーションをもって取り組めるということです。
デメリットとして考えられるのは、
1.併願できる私立大学が少ない。
2.高3の授業では化学+物理or生物という選択になるので、どちらかを独学または通塾でまかなわなければならない。
3.ほぼ全員が化学を受験科目として勉強してくる中、仮に合格できたとしても入学後に化学の授業についていけるのか?
といったところでしょうか。なお、現時点でこの3科目間に成績の開きはほとんどありません。
夫婦ともに理系ではなく未知の世界なので、お詳しい方、経験者の方にご助言いただけると幸いです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2583534】 投稿者: とおりすがり  (ID:TqaE7gQiYmw) 投稿日時:2012年 06月 17日 09:39

    女子私大生(農系)の母です。東大の話はできずごめんなさい。

    >1.併願できる私立大学が少ない。

    農学系はそもそも少ないけど、理学系にすればたくさんあるのでは。
    工学系はともかく、理学系は物化生から1~2科目のところが大半だったように思います。

    >2.高3の授業では化学+物理or生物という選択になるので、どちらかを独学または通塾でまかなわなければならない。

    選択したい物生よりも、化学をどうするか?が問題だと思います。
    学校で化学が高3の必修科目なら、少なくとも定期考査の前だけは化学を勉強しなくてはなりません。
    考査前にさらっと読むだけで赤点回避できる程度に得意で、本人も納得ならいいけれど、
    必修なのであれば、受験と学校の両方に使える科目を選択するのが効率的(時間的にも記憶量的にも)。
    特に、頭の隅に推薦など(AO等含めて)あるならば、
    評点を少しでも上げたほうがよいですしね。

    >3.ほぼ全員が化学を受験科目として勉強してくる中、仮に合格できたとしても入学後に化学の授業についていけるのか?

    娘の学校では、オリエンテーションの時に化生の試験があり、
    基準に満たない人は補習が「必修単位」に含まれてたように思います…

  2. 【2583644】 投稿者: ナルニア  (ID:Z6RUlkP/Tjo) 投稿日時:2012年 06月 17日 11:12

    息子が某都立高校(杉並区)出身です。
    スレ主さんと同じカリキュラムで、高3では理系は化学必修、物理あるいは生物から選択でした。
    高校では物理、生物の組合せでの受験は想定しておらず、実際理系クラスでこの組合せで受験した生徒は知る限りではいませんでした。

    1.併願について
    慶應理工は物理・化学、薬学は化学で併願不可能です。
    早稲田理工であれば、先進理工の生命医科学、電気・情報生命工学科のみ、物理、生物での受験が可能です。
    それ以下の私大であれば、基本、理科は1科目での受験なので大丈夫ですね。

    国立前期は理科2類志望ということですが、もし東京工業大7類・・・ということになるようなら、前期は物理・化学なので無理。
    後期は総合問題で生物の範囲も含まれるので大丈夫。

    2と3.
    高校では物理を履修し、生物を独学というのが良いと思います。
    理科2類が視野に入るようなお嬢さんであれば、高校生物は基本独学で、予備校の助けは夏季、冬季などの集中講習だけでも大丈夫かと思います。

    上の方が指摘されているように、高3で受験科目でない化学の単位を取る負担もありますが、やはり大学に入ってから化学未履修だと厳しいと思うので、単位が取れる範囲で勉強しておくと良いのではないでしょうか。

  3. 【2587647】 投稿者: 高2母  (ID:E12NPV.TzCg) 投稿日時:2012年 06月 20日 16:00

     スレ主です。
    とおりすがり様、ナルニア様、アドバイスありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

     私大も、慶応以外は物・生または1科目で受験出来るようで安心しました。早稲田は先進とか基幹とか耳慣れず素人にはわかりにくいです。他大学も含め、夏のオープンキャンパスなどに行くよう勧めてみます。

     問題は高3で受験科目のうち1科目しか履修できないことより、受験科目ではない化学の授業負担の方なんですね。元々好きではない訳ですし。ただ娘に聞きましたところ、今のところ授業とテスト前の勉強だけでそれなりに取れているし、大学入学後に必要ならやっておいた方が安心できる、と申しておりました。推薦は考えておりませんので、高3ではそこそこついていけるよう、大学入学後に補習にならないよう頑張ってくれれば、と思うのですが甘いでしょうか。

     高3では物理を履修、生物を独学ですね。迷っていたのではっきりアドバイスいただき助かりました。履修しない科目は高3になったら通塾しようかと考えていたのですが、季節講習だけでも大丈夫なものでしょうか。ちなみに英語は中学生の時から、数学は今年度から塾に通っています。

     選択する人がほとんどいないと言うことは何か大きな問題点が有るのでは、やめた方が良い等のレスがつくのでは予想していたのですが、的確かつ温かいアドバイスをいただいて前向きに考えられるようになりました。ありがとうございました。


     

     
     

  4. 【2587732】 投稿者: 横ですが  (ID:fT5Pr7rP76M) 投稿日時:2012年 06月 20日 17:31

    >私大も、慶応以外は物・生または1科目で受験出来るようで安心しました。早稲田は先進とか基幹とか耳慣れず素人にはわかりにくいです。


    早稲田の先進、基幹、創造の3理工学部は予備校の偏差値表にも専攻分野が分かる形で各学科名が明示してあって親切だと思いますがねえ。
    むしろ分かりにくいのは学科名を単に「学門~」としか示していない慶應理工のほうだと思いますよ。
    ちなみに慶應理工の前身は藤原工業大学ですね。共立薬科大学が慶應に吸収合併されて慶應薬になったようなもんです。

  5. 【2589735】 投稿者: lazytutor  (ID:IO.6xklM9lE) 投稿日時:2012年 06月 22日 01:59

    物理+生物という組合せの選択が少ないのは、この2科目の特性による。物理は、科目としては数学に近く、公式や定理の構造を理解した上で論理を組み立てていく。一方、生物は、100%とはいわないが、暗記の負担がかなり大きい科目であり、イメージとしては社会に近い。化学はこの中間にあり、理論化学は化学的な思考を要し、計算力が要求される分野であるが、無機・有機・高分子などはひたすら暗記中心である。したがって、数学得意・暗記苦手であれば物理+化学になるし、数学苦手・暗記大好きなら生物+化学になる。

    したがって、数学が得意で物理が好成績、しかも暗記を苦にせずどんどん覚えていけるなら、違和感はあるが、物理+生物の組合せで問題ない。

  6. 【2590373】 投稿者: 高2母  (ID:E12NPV.TzCg) 投稿日時:2012年 06月 22日 15:44

    スレ主です。

    横ですが様
     まだあまり各私大の学科・専攻等を調べておらず、印象で語ってしまいました。オープンキャンパスに行くなりして、親子でよく研究するようにします。

    lazytutor様
     なるほど、同じ理科でも科目によって適性が違うのですね。娘は数学は得意で物理は今のところ好成績のようですが、社会の暗記は苦手です。本来なら物理+化学の方が相性が良いのでしょうか。ただ、一番好きな科目かつ将来の進路希望は生物なんです。
     娘が塾の先生(数学)に相談したところ、生物の中には化学と関連している部分があるので、化学をちゃんと理解した上でなら1つの戦略だと言われたそうです。その先生のおっしゃるには、東大の化学は難しいそうなので。高3でも授業では化学をとるつもりなので、大丈夫と娘は言っていますが、その辺りの来年度の負担と暗記をこなしていけるかが課題になりますね。

  7. 【2626473】 投稿者: 通りすがり  (ID:5E2PU61E7Dg) 投稿日時:2012年 07月 22日 21:47

    理I志望なら、無条件に「物理」+「化学」を選択すべき(そうでないと入学してから大変)ですが、
    理IIなら「生物」+「化学」でも何とかなるでしょうかね。
    それでも、「物理」が苦手でなければ、「物理」+「化学」を強くお薦めします。
    入試のためではなく、入学してからの勉学・研究のためです。
    生物は、入学してから大学で勉強すれば十分ですが、物理は高校で勉強していないとキツイ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す