最終更新:

476
Comment

【2942819】東大vs国医

投稿者: チルノ   (ID:0TkqyTeoCfA) 投稿日時:2013年 04月 24日 17:37

学力に関してトップは東大>国医かもしれませんが合格ラインは同程度かと思います。

一方卒業後の年収はどうでしょうか?
やはりトップは東大>国医でしょうが、平均や底辺で比べると分かりません。
それでもやりがいとか幸せの視点で考えたら東大がいいのでしょうか?

このレベルの受験生は何を基準に進路を決めるのでしょう?やはり偏差値ですよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 53 / 60

  1. 【4781997】 投稿者: でもね  (ID:5QEJYjDsoVA) 投稿日時:2017年 11月 21日 23:14

    定員は減らせない。歯学部以上に。

    選挙に勝てないからね。

  2. 【4782002】 投稿者: 進路の選択って  (ID:bhXnft9ut1.) 投稿日時:2017年 11月 21日 23:23

    そうですね、定員は減らせない。特に私立医大は、今の定員を前提に学費を下げたりしてますしね。追加で雇った教員も首にできない。

    まあそもそも、私立が学費の値下げ競争をこぞってやっているところに危うさを感じなきゃいけない。

    しこたま借金をこさえて子どもを私立医大に進学させる親を見てると、ある意味虐待だよなって思う。親が面倒見切れないなら進学させてはいけない。

  3. 【4782053】 投稿者: 蜘蛛の糸  (ID:zBCnsJhIjWQ) 投稿日時:2017年 11月 22日 00:35

    eduの医学部スレを見てるとこの話を思い出す。
    受験なんて競争なんだから仕方ないけど誰もかれも自分さえ良ければ人なんかどうなろうが関係ないという人が多すぎる。
    滑稽だなと思うのは昭和の男に結婚生活で酷い目に遭わされてきたedu母が娘に自立しつ欲しいと一人でも生きていける資格職である医師にならせるべく猛プッシュして医師にした(もちろん医師に限らず高学歴をつけて男並の年収を得られるようにした)結果、娘達は子供を生まなくなってしまい、結果少子化に拍車がかかり、人口の急激な減少により医療費の確保がままならなくなり結局食いっぱぐれる事態になりかかっている事。
    本当に真面目に議論しなくてはならないのは少子化をいかに食い止めるかではないのですか?
    うちは国医だ、東大だと言い合ってる間に確実に日本という国の滅亡の日へのカウントダウンは進んでいるのです。
    男の子を持つ親が医学部は食いっぱぐれがないなどと
    安定路線を刷り込むもんだから、死んだ魚の様な目をした医者が量産されて、ついでに女医と結婚すれば
    自分の未来は安泰なんて考えるヒモだかなんだかわからないような男が増えてきている始末。

    患者の苦痛を取り除いてあげたい、だから自分は医師になるという人以外は医師にならないで下さい。
    そうでないと皆不幸ですから。

    もっと国家の事を真剣に考えてはいかがです?
    国家あっての自分ひいては子供の未来の幸福なんですから。

  4. 【4782088】 投稿者: 少子化について  (ID:bhXnft9ut1.) 投稿日時:2017年 11月 22日 01:30

    自分の経験から娘を自立させようと思ったばっかりに、結果痛い目を見ている母親はいるだろう。だが少子化は様々な要因が重なって起こっていること。

    言ってしまえば先進国病だよ。農耕社会でなくなれば、仕事と家事は分離される。社会構造の転換が起こり、その中で専業主婦モデルが確立したわけだが、その後に女性の権利・社会進出が叫ばれた。仕事と家事育児の両立は難しく、仕事を選んだ女性は結婚しても子供を持たない選択をし出した。女性が市場に参入してくることで、当然ながら全体の給与水準は押し下げられる。それにより、一般的なサラリーマンの一人の給与では、家族を支えられなくなってきた。共働きでなければ支えられないから、女性も働くしかない。高校を出たら、大学を出たら働くのが当たり前になった。結婚しても子供が出来ても仕事は続けざるを得ない。子育ての支援は確かに十分ではない。そんな中、2人目が欲しくても、1人目で味わった大変さから諦めてしまう。

    出生率は2.08程度ないと人口は減少する。今の日本でこの水準まで出生率を上げるには、生まれた子供は小学校に上がるまで保育施設で完全に預かって育てる、ぐらいのことをしないと無理だろう。

    しかし、専業主婦モデルの通用した社会に戻すべきかというとそうでもないだろう。女性が働くことは社会にとって活力にもなるし、新しい価値も生む。現実的に、どういう育児環境・支援があれば出生率が上がるかを考えなければならない。

    山尾のバカが国会でギャンギャン騒いだおかげで、都心で保育施設をどんどん拡充していくことになったが、待機児童問題は全く解決されないだろう。なぜなら、都心で働くものの子育て支援の関係で近隣県に住んでいる家族が都心に移ってくるからである。東京都の出生率は近隣県より著しく低く、むしろ出生率を下げる懸念さえある。膨大な費用を割き、都心一極集中が加速するだけで終わる。
    本来やるべきは、官公庁や企業の本社機能の地方移転を推進して都心一極集中を解消することだろう。これだけ情報網、物流網が発展した今において、都心に集中させておく必要性は全くない。移転は地方の力を引き出し、地方の活性化にもつながる。出生率は1.7ぐらいをターゲットにすればいい。

  5. 【4783363】 投稿者: バッカス  (ID:WTT88pw4IA.) 投稿日時:2017年 11月 23日 08:09

    上の話。
    その通りですが、もう動き出した社会は止められないと言ったところでしょうか。
    そもそも、例えばキャッシュフローなんていう言葉が流行りだした90年代後半。当時、宮沢元首相が「もうダメじゃん」と記者に話していたことが新聞記事に出されたりもしていた頃ですが、ストックの観念が社会から失われた始まりですね。
    簡単に言ってしまえば、固定相場を離れた成れの果ての金融社会。金融というか経済学に哲学なんて存在しませんしね(俄かに作ろうとしている学者がいますが)。
    諸事紛々ここに書き込む気もないのですが、失われた20年などと言われはじまったのは左翼政権誕生からで、介護保険、年金係数変動もなにもそのころから。家族の価値観崩壊や夫婦別姓もそうですが、左翼って見事に金融に利用されていることに気づかなかったのかと、自称リベラルの教養人のレベルを不思議に思ってしまいます。オカルトネタのようなフランクフルト学派の話ではないのですが、見事に飲み込まれて人権などと言って理想ばかり目指していた輩の限界なのでしょう。
    勿論それを社会的に支えた世代がいます。今の学生の親の世代もそうであるにしても、問題は更にその親の世代。その将来的には何かしら評価が下されるべき世代の、先代の社会を否定して自らが時代の先駆者のように振舞ってきた壮大な実験の結果がこれからの日本の社会に出てくるのでしょう。
    フローとストックの観点もそうですが、時間軸が見事に吹っ飛んでいる思考は表層において仏教的思考が当たり前の日本は、見事なくらいに実験国家として相応しかったのでしょう。
    良いや良いやで過ごした刹那的、短絡的な選択の結果がこれからどんどん出てくるかと思うと、個人的には興味深いです。
    子供にはこれらに対応できるように育てたつもりですが、せっかく名付けた子供ですので、総背番号制みたいな番号で識別されるような人生は送ってもらいたくないと思っています。因みに子供は男の子ばかりですが、嫁さん(=人生の伴侶)は外国人の方がいいかなと思っています。

  6. 【4783471】 投稿者: OB  (ID:QWobabvWa6o) 投稿日時:2017年 11月 23日 09:48

    >家族の価値観崩壊や夫婦別姓もそうですが、左翼って見事に金融に利用されていることに気づかなかったのかと

    夫婦別姓までそこに入るんですか?
    情緒的でなく、論理的に説明して欲しいんですけど。
    なんか、全てを思想に結び付ける人って怖い。

  7. 【4799965】 投稿者: うちの子  (ID:b3h4lR9.2bM) 投稿日時:2017年 12月 09日 13:39

    絶対医学部だそうです。
    お父さん東大なのに、なんで我が家はこんなに貧乏なの?とか言ってます。
    あ、霞が関です。

  8. 【4799968】 投稿者: うちの妻  (ID:Dv9oTS3X8E6) 投稿日時:2017年 12月 09日 13:45

    医者なのになんで過労死レベルをはるかに越えて働いて貧乏なの?って怒ってスレ立てしました。
    「貧乏医師を夫に持つ」でしたっけ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す