最終更新:

476
Comment

【2942819】東大vs国医

投稿者: チルノ   (ID:0TkqyTeoCfA) 投稿日時:2013年 04月 24日 17:37

学力に関してトップは東大>国医かもしれませんが合格ラインは同程度かと思います。

一方卒業後の年収はどうでしょうか?
やはりトップは東大>国医でしょうが、平均や底辺で比べると分かりません。
それでもやりがいとか幸せの視点で考えたら東大がいいのでしょうか?

このレベルの受験生は何を基準に進路を決めるのでしょう?やはり偏差値ですよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 11 / 60

  1. 【3084426】 投稿者: 持論  (ID:A5RMNtbO0cQ) 投稿日時:2013年 08月 22日 09:00

    本当に頭の良い人は臨床医はやるべきじゃない。


    と思います。

    日本の経済や、農業、政治を動かす人になるべき。臨床医は馬鹿でもできる仕事です。偏差値58で十分。

    研究をするなら別ですが。

    頭のいい人には化学や物理を究めたり、政治、経済に進んで国を動かして欲しいです。

  2. 【3084448】 投稿者: チャレンジ  (ID:r1fnF7iwKpc) 投稿日時:2013年 08月 22日 09:21

    今、東大理系の学生には、結構起業家志望が多いのです。
    東大のあちこちで起業家を目指す学生を集めてのガイダンスやパネルディスカッションがよく開かれています。

    大学で学んだことや、興味を持ったことをベースに、学内で知り合った友人一緒に(文系学生も含まれる)学生起業するケースも決して少なくありません。

    もちろん、起業の成功率は非常に低いですよね。5年で8割の企業が消えると言われています。
    しかし、成功する場合には、1、2年でもかなり大きな結果を出すことができます。

    つまり、学生起業して成功すればラッキー、なかなかうまく行かなかったとしても大学院の頃までは様子を見ることが出来るのです。
    起業に失敗しても、就活までに企業を整理して普通の就職をすることができますし、就活の際は学生起業した経験は決してマイナスには働きません。

    ですから、学生起業が流行る理由はわかります。

    もし、大きな成功をつかむことができれば、20代半ばで資産数億~数十億に到達することも可能です。
    医者になって20代半ばでそこまで稼ぐことは到底できませんので、学生起業をしてチャンスを狙うのは決して的外れではありません。
    優秀な頭脳があり、ハイリスクではあってもハイリターンが期待できる状況にあれば、挑戦したくなるのも人情です。

    もちろん成功率が低いので、起業に成功する学生は全学部合わせても、100人に満たないかもしれません(学生の3%程度)。
    しかし、逆に100人近くが成功するのであれば、理3に入るのと似た競争倍率だとも言えます。
    東大の起業家は、他の大学生に比べて投資家に多少は注目してもらえる可能性があることも、若干の追い風になります。

    その一方で、起業に失敗し、普通の就活でも思ったような結果を出せず、卒業してから国医等を目指して受験し直す学生も一定数います。
    医者は一生の仕事ですから、それもありでしょう。
    そういうリカバリーショットが狙える可能性があるのも、東大生ならではです。

    若者は、恐れずにある程度のハイリスクハイリターンを目指していいのだと思います。

  3. 【3085710】 投稿者: 本筋からそれますが  (ID:sjveCamJroU) 投稿日時:2013年 08月 23日 08:39

    通行人さんのおっしゃること、わかるような気がします。
    最近のテレビでは東大卒をやたらともてはやし、このような掲示板では東大合格人数がどうだとかいう話題でもちきりですね。
    そんな社会環境の中で、無意識のうちに「勝ちをとりたい。栄光を手にしたい。」という欲求から、東大を目指す子も多いのではないでしょうか。
    うちの子も医師にはなりたくないが、何がやりたいかわからず、とりあえず数学がやりたいから東大を目指した感があります。
    皆さんご存じの通り、大学受験は過酷ですから、つい目の前の難関を最終目標にしがちです。
    そんな息子の状況に危機感をおぼえた夫は、忠告しました。
    東大も慶應も早稲田も変わらない。いずれも立派な大学だ。
    どこに行ってもいいから、そこで4年間でやるべきことは、自分のやりたい分野を探すこと。そして、国内外でその分野でいい仕事をしている先生や研究室を探すこと。
    大学院からそこに入って、本腰でやることだ。
    東大に入ることを目標にするようでは駄目だと。

    志望動機が安易かどうかの基準は人によって違うと思いますが、夫の基準は、こういうことだったと思います。

    現在息子は入学した時の希望とは異なる学部に入り、まだ細かい分野は模索中といったところでしょうか。
    ただ、高校の段階でここまで決めて大学に入るのは非常に難しいですね。
    医師という職業を身近に見て医学部を目指すのと、総合大学に行くのとでは、少し違うと思います。

  4. 【3088175】 投稿者: 地方では医学部志望者が増えている。  (ID:I1pTIKrPhPI) 投稿日時:2013年 08月 25日 02:44

    週刊新潮13.6.20
    日本の大学の最高峰、東京大学が今、なにやら風運急である。

    4月12日の入学式で濱田純一総長が新入生に向けて「学生が均質で多様性に弱い」と呈した苦言に、鍵がありそうだ。

    「少子化の影響で、今までは東大合格レベルに達していなかった学生でも、合格できる余地が生まれた。下位層の学力レベルは下がっているといえるでしょう」竹内洋名名誉教授

    「無理してでも東大を受ける受験生が減った。特に地方では地元の国立大学を選択する学生が多くなりました」代々木ゼミナール坂口幸世本部長

    「東大受験専門塾が増え、傾向や特徴が掴めるようになった。結果、塾が集中する首都圏などの特定の進学校からの合格者が増える一方で、
    地頭が良い地方学生が受かりにくくなり、学生が均質化してしまった。与えられた課題を多くこなす勉強方法が身に染みついているので受け身なのです。」和田秀樹

    「必死に対策勉強すれば誰でも受かるようになり、東大合格がゴールになって入学後に目標を見失いがちな学生が増えました」竹内教授

    「講義中に質問を求めても誰も手をあげない。とりあえず講義を受ければ何かが身につくと思っている」
    「私は兵庫の灘出身でかつての母校の優秀な学生は法学部か理学部を目指したのにここ20年はとにかく医学部に向かっている」橘木教授

    「地方の学生が少なく、話が合わない。開成や筑駒、麻布あたりの出身者はよく仲間内でつるんでいてこの前も開成の奴が、
     駒場の方がサークルも多いし、もう少し女の子と遊びたいから留年するわって言ってました」地方出身の学生

    「トップ1割は相変わらず優秀ですが、下位層のレベルは年々下がっており、崩壊状態です」

    「数学の講義で全くついてこられない学生に聞くと、受験生のときはひたすら英語しか勉強しなかった。
     東大理系の場合、数学は問題が難しくてさが開きにくいから英語で稼げれば入れると予備校などで言われているようです」

    週刊朝日2013.4.26
    灘高校 中西教諭
    「近年、医学部志望の生徒が増えています。以前なら東大理Ⅰや理Ⅱを志望した生徒が理Ⅲを目指すようになっています。
    医学部志望者が増えた結果、医学部合格者が増えたということでしょうか」

    ラサール高校 谷口副校長、
    「十数年前までは、一学年の半数にあたる100人以上が東大を受験していました。最近、東大志望者が減って、
     今春の卒業生は東大志望者が61人、他大の医学部志望者が110人でした。」

    東大合格発表の際の記者会見で、佐藤慎一・東京大学副学長はこう語っていた。

    「東大志望者が減ったことの一つの原因として医学部志望の生徒が増えたことがあります。
    特に地方で顕著で、以前なら成績上位の生徒は東大を目指したのですが、最近は地元の医学部を目指すようです。」

    全国的にみても、医学部志願者はここ15年で1.5倍に増えている。2000年代に入ってからは右肩上がりだ。
    この世相の中、生徒たちの間で、勉強ができるから”とりあえず”医学部を受けるという風潮があるのは否めない。
    「僕は医者になりたいと思って東大理Ⅲを目指しました。でも合格した同級生の中にはそうじゃない子もいて、
    合格体験記を書いたときに「いいなぁ、お前は理Ⅲに行く理由があって。俺は今から考えなきゃ」と言われました。

    理数系を得意とする優秀な子供たちには、医学部ばかりでなく、ぜひ工、理、農などの分野も視野に入れて欲しいとも思う。

  5. 【3088228】 投稿者: やはり東大ブランドより  (ID:91gH4J3sYUc) 投稿日時:2013年 08月 25日 07:06

    時代は医師ブランドなのでしょう。

    この流れは変わらない。

  6. 【3090605】 投稿者: 若いっていいな  (ID:GObc0I2edv.) 投稿日時:2013年 08月 27日 08:44

    一般的には、仕事のやりがいと、経済的な成功は一致しませんよね。
    同じ医師の世界の中でもそうじゃないかと思います。
    ブランドという意味では、経済的な成功が重視されるのでしょう。お見合いも同様。旦那がいかに頭が良くても、稼いでくれなければ意味がないですから。他人からの評価は、本人の仕事のやりがいなんて関係ない。
    でも、このスレみていて、仕事のやりがいで好きな学問を選ぶ若い人がいて、日本もまだ捨てたもんじゃないなと思いました。

  7. 【3102580】 投稿者: 学力に関しては、東大はほとんどの医学部よりかは上です。  (ID:kwbcpGDm0r2) 投稿日時:2013年 09月 06日 01:33

    2012年国立医学科合格者平均偏差値
    (英数理2型の偏差値 ★非医)2011年第1回駿台全国模試
    http://z.upup.be/d/V4JO73kNc5


    76 理三
    75
    74
    73 京医
    72
    71 阪医
    70
    69
    68
    67 医歯 名大 ★理一
    66 阪市
    65 九大 京府 ★理二
    64 東北 神戸
    63 ★京理
    62 北大 筑波 千葉 横市 ★京薬
    61 金沢 岡山
    60 富山 岐阜 滋賀 熊本 琉球 名市 和歌 ★京工
    59 福井 山口
    58 新潟 広島 徳島 愛媛 長崎 札幌 ★京農
    57 弘前 山形 群馬 信州 三重 香川 東工(一類) 阪薬
    56 浜松 高知 大分 宮崎
    55 鳥取 島根 鹿児 福島
    54 秋田 阪工
    53 ★京教 東工(二類)
    52 旭川 阪理
    51
    50 佐賀


    偏差値の比較は、英数理2型と「同じ土俵」になっています。
    国語の有無等による数字のマジックはありません。

  8. 【3102752】 投稿者: 瞬間風速  (ID:i/TrJkvOV36) 投稿日時:2013年 09月 06日 09:34

    そんな1予備校の初回模試の結果ではなく、大学受験合格COMの偏差値のほうが、信頼出来ます。それによると随分違う結果ですよ。京都大学工学など全ての医学科よりほぼ下になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す