最終更新:

23
Comment

【4022075】東大に合格するにはどんな風に勉強すればいいのでしょうか?

投稿者: トリビア   (ID:GQg0MrMQHN2) 投稿日時:2016年 03月 03日 00:23

コツがあったら教えてください 。

予習、復習にもなにかコツがあるのでしょうか?

したらば掲示板でもスレ立てています。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/10310/1456932073/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4022078】 投稿者: 親のコツ  (ID:NsuX6R7v3cA) 投稿日時:2016年 03月 03日 00:32

    個々の資質によって違いますよ。

    1日1時間の勉強で受かる人もいれば、睡眠時間を削って20時間も勉強しても受からない人は受からないものです。
    東大合格者は、同世代人口の0.3%に過ぎません。
    努力だけでは無理なことは自明なのです。

    コツがあるとすると、東大に合格するDNAを持って生まれてくる、ということに尽きるでしょう。
    それは、本人のコツではなく、親のコツ。

    出来るだけ賢い人と知り合って、賢い者同士で結婚することです。
    しかし、遺伝で伝わる形質は7割と言われていますから、賢い者同士で結婚したとしても、子供が必ず賢くなるとは限りません。

  2. 【4022165】 投稿者: ゲ  (ID:Qy.buVTQ4lU) 投稿日時:2016年 03月 03日 06:53

    やり方があるわけではなく単に一定量勉強すれば良いだけです。

  3. 【4022169】 投稿者: アタマ  (ID:jPuQTCMB88s) 投稿日時:2016年 03月 03日 07:00

    いろいろなスレで語られていますが、

    確かに遺伝的要素が大きいです(非常に大きい)。

    ですからアタマのいいもの同士が結婚して子供を産めば、かなりの確率で
    アタマのいい子が生まれて東大でもどこでも入ってくれる。

    そこで問題は、やはり女性側(母親)のアタマです。
    どんなに美人でも、良き妻でも、や〜っぱり母親のアタマが良くないと
    なっかなか賢い子は育たない(生まれない)傾向にあります。

    どんなに幼少期から環境を整え、お金をかけて教育をしても
    東大をはじめとする難関大、国立、私立医学部(どこでもいいならばどこかしらは合格できるかもね、私立医学部の場合は)に入るのは難しいのかもしれないね。

    でもね、隔世遺伝もあるし。性格的にものすごい努力かだったりすると
    それほどの地アタマは無くても、東大等の難関大に合格することもある。

    難関大とは、7旧帝大、国立、私立医学部(できれば上位医学部)のことを指します。

  4. 【4022212】 投稿者: ?  (ID:QCfg78gy1QA) 投稿日時:2016年 03月 03日 08:19

    >努力か

    とか書いていて、分かったようことを書き連ねている貴女が大学出ているとは思えないんが。

  5. 【4022313】 投稿者: スピード  (ID:x.TQF2tUJe2) 投稿日時:2016年 03月 03日 09:46

    >やり方があるわけではなく単に一定量勉強すれば良いだけです。

    でももともとの理解能力や処理能力のスピードに違いがあると、とても遅い人は一定量勉強するのに何倍も時間がかかるから、大学受験に間に合わない。速い人はすごいスピードで進むから、差は開く一方、追い付かない。少し遅いだけの人なら、勉強時間でカバーできるかも。大学受験は、数年浪人するとしても、やはり時間に限りがあるから。

    でも、一生で何か好きなこと、得意なことを成し遂げるというなら、話は別かもね。多少スピード遅くても、やり続けることで成し遂げられるものもあるから。

  6. 【4022325】 投稿者: 机上の空論  (ID:eDvHjozOjvI) 投稿日時:2016年 03月 03日 10:02

    >やり方があるわけではなく単に一定量勉強すれば良いだけです。

    これは机上の空論。
    例えば、ボーダーで合格した人が、1日15時間していたとすると、勉強(処理)速度が1/2の人は1日30時間勉強しないと、同じ量を勉強できない事になる。
    浪人すれば、1日15時間で同じ量の勉強になるものの…。
    ならば、2浪人ならば、3年間、1日5時間で合格するかというと、まったくナンセンス。
    実際には、現役で合格する人は、1日4、5時間で非常に多い勉強量をこなしてしまうので、処理能力が足りないと決して追いつかない。

    量を言う人は、時間の概念がない人。
    あるいは、アキレスと亀の寓話を信じているとか?

  7. 【4022367】 投稿者: バラード  (ID:0ep4IXB7qKQ) 投稿日時:2016年 03月 03日 10:31

    遺伝的要素は少なく、教育環境(育った)が大きいと思います。
    2歳から3歳にかけてなど、ものすごい勢いでどんな子でも成長するものです。
    この時以降、好奇心を育てて、吸収できるものは何でも吸収させる、音楽でも絵でも言葉でも体操でも体験でも、興味持つものいろんな方面経験させる。

    普通に勉強していて、並みの学力があるのならば、まずはセンター試験で8割以上とれる学力が第一と思います。

    あとは、これからの教育改革も見越して、考える力、表現する力、実現する力を養いつつ、コミュニケーション力、人とのやりとりを学び、グローバルに対応するにはどうしたらいいか自分なりに考えることでは、と思います。

    知識や演習量(いわゆる過去問)をどこまで克服していくかが、最後高3の秋以降は勝負だと思います。出題がものすごく幅広く、奥行きも深いので、どこまで追い込めるかは、根性とか忍耐とか継続力にかかってくるのではと思います。

    推薦狙うならもう一つ、誰もなかなか出来ないような得意技磨いて、それを東大での学問にどう活かすか、今から実行されたらよいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す