最終更新:

31
Comment

【5077570】東大の人ってどんな勉強をいつからしてたんだろ

投稿者: むーさん   (ID:kk34R4qHTrw) 投稿日時:2018年 08月 07日 02:17

自分は東大に行きたいと思ってる高校生です。
でも、現状、中間も期末も平均より少しいいかな、程度しかとれてなくて、それなのにまだ見直しも途中でやめてしまっています。数学が難しくなって来てるのに、予習復習もやろうと思っていてもできてないです。つい、ゴシップを調べたり、youtubeを見たりしてしまいます。

東大の人、東大の人が身近にいる人など、東大に行く人はやっぱり、勉強習慣身についていたか、教えてください。スレのことについて。

どうしたら集中力がよくなりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【5079201】 投稿者: スレ主  (ID:mXqF84pOPTc) 投稿日時:2018年 08月 08日 18:06

    偏差値はかなり高いですが、東大は年度によって一人も出ない時もあります。

  2. 【5079594】 投稿者: うーむ  (ID:HnFZaKCgU8k) 投稿日時:2018年 08月 08日 23:41

    そりゃきびしいな。
    まずは学校でトップとれ。
    話はそれから。

  3. 【5079705】 投稿者: OB  (ID:4hJbuOK/yuU) 投稿日時:2018年 08月 09日 07:29

    勉強習慣なんかなく、高校の頃はバイトと合コン三昧でした。
    ただし、子供の頃は勉強ばかりで、五歳の時には新聞読んでましたし、小学校入学前に方程式まで先取りしてました。
    中学受験時には、趣味で微積分の本を読んでいました。
    東大は、短気決戦の受験勉強ではなく、子供の頃からの積み重ねだて思います。

  4. 【5079720】 投稿者: そのつもりで勉強すればいいことはある  (ID:QBjWiw4vZgc) 投稿日時:2018年 08月 09日 07:53

    スレ主さんが想像するようなことの延長線上に東大合格はありません。
    「勉強」と言われたときに、そもそも何をしているかのイメージの形成の仕方が違うのだと思います。
    「どうしたら集中力を」という発想があるところで、かなり間違っています。
    一見ぼうっとしている人も多いですし、「定期テストの見直し」なんてしていたなどという話は聞いたこともありません。
    「学校で教科書を開くのが嫌なので、始業式前に問題は全部解いておいた」などという地方公立高校出身者の話などはよく聞きます。

  5. 【5079925】 投稿者: 曼珠沙華  (ID:s4OLElt..t.) 投稿日時:2018年 08月 09日 10:45

    スレ主様より少し良い結果を出す中高一貫校でした。

    成績は当初上から3分の1くらいの位置で、あわよくば早慶という状況。

    国語は前から得意でしたが、理数は予習復習テスト見直しなどから勉強習慣が出来ました。

    息子やスレ主様くらいの高校では、やはり上位5名には入りたいですね。
    上位5名からは医学部へ数名進みました。

    高校2年終わり、、、
    長期休みの間に、英語と物理か化学だったと思いますが1からやり直しをしていました。

    高校3年からは親が心配するほど勉強勉強でした。
    予備校は英語だけ取り、後は自分で計画してやりました。
    テレビも見てたし、携帯も触ってました。
    夜は誘惑に負けるからと朝4時か5時台に起きて勉強。
    夜は23時には寝てました。

    自分の集中力が上がる時間が違うのかもしれませんよ。息子は完全なる朝型でした。
    子供の頃からの天才型では無く、努力しながら成績が上がったタイプです。
    それでも、大丈夫。
    やっていけています。
    今も勉強勉強の毎日ですが。

    息子自身も
    自分は集中力があった
    と言っています。

  6. 【5079945】 投稿者: ん?  (ID:k.wwIWtmdu2) 投稿日時:2018年 08月 09日 11:03

    最後の一文の結論がそれまでの内容に合ってなくないですか?
    スレ主さんの年齢でOBさんがやっていたことは合コンとバイトの積み重ねなんですよね?
    勉強の習慣はなく。
    勉強の習慣はなくても積み重ねが大事?

    自主的に先取りができる地頭があるというのが本来の結論かと。

    短気決戦との誤字は深い意味があるのでしょうか。

  7. 【5079968】 投稿者: 受験者のヒエラルキー  (ID:Db9u.nfuIq6) 投稿日時:2018年 08月 09日 11:26

    東大合格者のヒエラルキーを考えると。

    1.大して勉強しなくても合格できる
    2.普通に勉強して合格できる
    3.死ぬほど勉強して合格できる

    に大別できます。

    1の場合は、集中力はあってもなくても関係ありません。
    天才ではなくても、インプットの達人なので、集中しなくても授業中でも街を歩いているだけでもいろいろインプットできてしまうので、長時間の勉強も必要としません。

    2の場合は、しっかり集中できる人が大半でしょう。
    普通の受験勉強の計画を立てて、普通に部活などもやって、普通の受験塾等に通って、というタイプです。
    ただし、それなりに長時間の勉強が必要になりますし、勉強する間は集中力が持続していなければなりません。

    3の場合は、集中力は必須です。
    それだけでなく、中学のうちから鉄緑などに通ってスパルタで学力を上げ、部活はあまりやらず、かなりの長時間の勉強を長い期間続けて、やっと合格するタイプです。長時間の勉強を、集中力を持続させるのはかなり大変ですが、それをやらなければレベル的に東大に合格できないので、やるしかありません。
    逆に言うと、それが出来る「努力の天才」なのです。

    スレ主さんの場合は、学校のレベルや現在の成績からすると、1はないでしょう。また、環境的に3でもありません。
    とすると、2のタイプで合格を目指すことになりますが、普通の集中力もなさそうなので、かなり厳しいと思います。

    集中力は「身に付ける」のではなく、持って生まれた才能の一つです。
    遺伝子の情報が親から子に遺伝しますが、その中で「集中力」は親から子に遺伝しやすい形質の一つと言われています。
    従って、親が集中力があるようなら、集中力がないのは本人の怠け癖のためかもしれません。
    親にも集中力がない場合は、集中力のある形質を受け継いでいないと思いますので、集中力を身に付けることは非常に難しいことになるでしょう。

  8. 【5080037】 投稿者: 集中力  (ID:u35gPpQsibw) 投稿日時:2018年 08月 09日 12:36

    そうかな?むしろ天才こそ集中力の塊じゃないの。
    エジソンにしてもアインシュタインにしても岡潔にしても。
    集中力があるからこそ、短時間の勉強で知識が身につく。
    集中力があるのに長時間の受験勉強が必要だとしたら、実際には大して集中してないということでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す