最終更新:

21
Comment

【5934954】心配

投稿者: 理3から進振りで他に行く人の割合は?   (ID:8Zawhxj0R82) 投稿日時:2020年 07月 06日 12:47

娘は理1志望ですが仲の良い子が理3志望です。
しかし、最終的には工学部に行くと話しているそうです。ただ工学部にも拘りはあまり無い。
とりあえず一番難しい所に行けばその後はどうにかなるだろうという考えらしくビックリしました。
理3はB判定とA判定をいったりきたりらしく力はあると思います。理1はずっとA判定。

理3の場合は医師を志望している割合が他の大学医学部より少ないと聞きました。
進振りがあるので他に行けるのと偏差値が高いのでとりあえず受ける子がいるのでしょう。
現実にどのくらい医学部以外に抜けるのでしょうか。

理3に受かる力があるのにわざわざ進振りで工学部に行く必要があるのか…その後は後悔しないのか、娘から話を聞いていて仲の良い子だけに心配になりました。
理3ではよくある話なのかもとは思いましたが…色々な子がいるのですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5944542】 投稿者: う~ん  (ID:ypgkUeKT8lk) 投稿日時:2020年 07月 14日 00:21

    訳知り顔で書いてる人がいるけど実際その通りだったとしてもあまりに情報が古かったり(定員90人って10年以上前では?)、完全に妄想だったり(最初から医学部に入ろうと思って理3入る人ってあんまりいない?は?)。

    医学部以外に抜ける人は今は2~3人ですよ。
    2018年度入試から願書提出時に理Ⅲ(医学部)志望動機書、入試時に面接が導入されましたから。
    だって「医 学 部 に 進 ん だ の ち は臨床を目指しますか?研究を目指しますか?」ですよ?
    もう決めつけちゃてます、先方は。理Ⅲに来る学生は医師になって欲しい、だから面接を再導入したんです。

  2. 【5954908】 投稿者: 質問者です  (ID:z0uXEM/./Po) 投稿日時:2020年 07月 22日 12:12

    タイトルと投稿者名を反対に書いてしまい申し訳ありませんでした。
    理3を目指す方も色々なのですね…
    わざわざ理3を受けて他に行くのはリスクあるだろうに、敢えて受験するという方は実力も素晴らしいのでしょう。
    私のような凡人からは思いも付かない将来像を彼等は見てるのかもしれませんね。

    面接が導入されてからは他学部には行きにくい部分はありそうです。
    医師免許を取ってから工学部の院に行く方が良さそうではありますが回り道なのかな。

  3. 【5967301】 投稿者: 理1だけど  (ID:akMFlq5sfFU) 投稿日時:2020年 08月 01日 22:26

    >>先方は。理Ⅲに来る学生は医師になって欲しい、だから面接を再導入したんです。

    明らかに違います。自分の学校から理3は毎年10名前後いるんですが、そういう進学校に学校に通っている人は分かると思います。医師になってほしいとか、医師に適してる人を選んでいる、なんてことはないです。
     
    >>医師免許を取ってから工学部の院に行く方が良さそうではありますが回り道なのかな
    全然回り道じゃないと思います。他方に進んでも医師免の使い道はいっぱいあります。私も勉強ができたら理3に入ってそうしたかった。

  4. 【5967563】 投稿者: 理1親  (ID:EBsJE5sTQNM) 投稿日時:2020年 08月 02日 07:20

    理1だけど さんの書き込みが、理3受験の実態をよく表しています。
    我が家の息子は医者には絶対なりたくないけど、模試判定で理3に届くなら、受験していたと言っていました。今の受験生は、将来の自分の進路をよく考えて受験しているというより、ゲーム感覚で競い合っている部分も多いのではないでしょうか。理3に合格した人たちは、当初は医者になるかどうか迷っていても、医学系の勉強しているうちに、その魅力に気が付いて進振後もそのまま医学部に行くという流れのようで、工学部の息子に聞くと、理3から来た人は自分の知っている範囲にはいないそうです。1年の時は、理3の人たちと時々同じ教室での授業にがあったけど、うらやましく思ってしまう自分が嫌だと言ってました。
    また、面接再導入の理由は、医師志望云々というより、勉強は異様にできるけど人格が破綻している人を振り分けるためです。

  5. 【5968347】 投稿者: 面接の理由  (ID:46YBrP/elyA) 投稿日時:2020年 08月 02日 18:23

    > 面接再導入の理由は、医師志望云々というより、勉強は異様にできるけど人格が破綻している人を振り分けるためです。

    理3の入学者選抜要網に「面接試験の結果を含めて総合的に判断し、将来、医療や医学研究に従事するのにふさわしい資質を持った受験者を合格者とします」とある。やはり理3の学生には医療に従事して欲しいのだろう。

  6. 【5968383】 投稿者: う~ん  (ID:50aALFtEvxQ) 投稿日時:2020年 08月 02日 19:02

    ご自身の学校から理Ⅲに行く方の動機が(あえて言わせていただきますが)不純だからと言ってそれがあたかも東大側の思惑と一致しているような言い方はやめていただきたいと思います。
    東大は極めてフェアな入学者選考を行っているので成績上位者から合格させます。しかしこれだけでは最難関大学の最難関学部合格という肩書を手に入れることのみが目的の不届き者が紛れ込むので、2018年入試から願書提出時に志望動機書、入試で面接を導入したのです。

  7. 【5971209】 投稿者: 理1親  (ID:EBsJE5sTQNM) 投稿日時:2020年 08月 05日 03:16

     全国の国公立の医学部受験において、今年度面接試験導入がすべて完了しました。臨床医にはコミュ障の人は向いていないから振り分けるためです。理3も同様の流れで面接導入をしましたが、「医学部」と言わずに「理科3類」との呼称でわかりにくい。勘違いして受験してくる人のために、要項にしっかりと医者を育てる旨、謳ったのでしょう。大学1年次の学習カリキュラムは明らかに医学系の単位内容で、進振といえども他類から医学部への流れはほぼ不可能。逆は比較的可能なのに実際には少ない。やはり医学の勉強には魅力があるからかな。
     医者になる人には強い動機を持ってほしいものですが、理3の場合は進振という逃げ道があったり、日本最難関、塾から親から先生から友達からの…、様々な動機が入り混じって「医者もいいかな」程度の動機で受験してくる人がいわゆる「医学部」受験より多いのではないでしょうか。

  8. 【5971650】 投稿者: 偏差値で選ぶ  (ID:FhgQaVt6Ju2) 投稿日時:2020年 08月 05日 12:29

    理3は医師への志より偏差値で選ぶ人が他大学に比べて多い現実がありますよね
    それを防ぐ為の面接なのでしょう
    しかし、結局進振で他の学部を選択する人は少ない
    理1や理2からの医学部再受験は意外と多い
    この辺りは何故なのか気になります
    理1に行きたい動機が曖昧だったのか…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す