最終更新:

27
Comment

【6816532】東大理系は激難の時代ですね

投稿者: 公立から現役合格はいばらの道   (ID:nQd6pty38AQ) 投稿日時:2022年 06月 15日 10:26

史上最高難度の2022年度入試でしたが、東大理系は激難の時代突入ですね。
共テの合格者平均見ると、東大は全ての科目に死角なし、2次なしの圧縮10点の社会ですら対策してますね。
2次試験の傾向も変わってきており、冠模試でA判4回や3回でも30点差あけられて不合格とかも出て、本当に厳しさ感じますね。
ドラゴン桜やその他の東大対策のマニュアルみたいなものの中に、今は通用しないものが増えてるんでしょうね。
そうなると情報精度の高い都会が有利になり、地方公立には厳しい状況ですね


        総合 英語 数① 数②   国語  理高  理低 社会
東大理三    808 190  87  93   162  96   91  87
京大医     789 187  84  90   157  95   89  86
東大理一    779 186  82  88   156  95   88  82
阪大医     766 180  80  85   153  94   87  86
東大理二    761 185  77  82   156  93   84  82
医科歯科    755 182  78  85   152  92   84  80 
京大工情報   752 178  78  85   152  91   83  83 
京大理     746 177  77  84   151  93   83  79
東北医     737 180  73  77   150  90   83  81
千葉医     735 181  74  80   150  89   81  79 
筑波医     733 179  74  77   150  89   77  83 
東工情報    711 170  75  82   137  91   82  74
京大工化学   706 171  70  76   143  87   76  81 
秋田医     698 173  67  70   148  86   76  76
山形医     696 170  68  70   154  81   73  79
東工理     695 166  72  80   136  89   77  72
東工工     695 166  72  79   134  89   79  73
熊本医     694 174  64  70   149  83   74  78
岐阜医     685 170  63  71   146  83   74  76 
長崎医     678 170  64  69   141  81   72  78
高知医     675 170  64  69   142  79   70  76
島根医     672 170  57  64   157  79   67  77
弘前医     671 171  60  59   151  81   71  76
北大総合理系  665 167  61  66   141  81   70  76
横国理工機械  658 167  63  66   135  82   68  73 
千葉工機械   628 159  61  63   130  78   65  70

二次偏差値(全統記述模試) 医学科のみ
77.9 東大理三
76.8 京大医
74.0 阪大医
73.1 東大理一
71.9 東大理二
71.6 医科歯科医
71.6 九大医
71.3 名大医
71.0 京大工(情報)
70.5 東北医
70.1 北大医
69.7 千葉医
69.3 京大工(物理)
68.6 東工情報理工
68.3 岡山医
67.5 広島医
67.5 京大工(工業化学)
67.0 東工大工
66.5 阪大基礎工(情報)
66.3 東工大理
65.5 東工大生命理工
64.7 阪大工(応用理工)
64.0 名大工(機械航空)
63.6 東北工(機械航空)
61.4 北大総合理系
60.7 弘前医
60.6 島根医←医学科最下位
60.4 横国理工(機械) 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【6816549】 投稿者: どうでしょうね  (ID:ON4KZWaCFLs) 投稿日時:2022年 06月 15日 10:41

    東大(理系)入試が簡単だと思う方もいれば、難しいと思う方もいて、いろいろだと思います。

    少子化の影響もあるので、現実にはレベルは下がっていると思います。
    東大卒の子供も、最近の東大生のレベルは決して高くないと言っていました(ただし非常に優秀な人も一部にはいる)。

    東進の調べでは、東大理系合格者のうち8割は高2までに数学の先取りをしていた、というデータがあります。
    EDUでは、先取り必須、のような雰囲気もありますが、現実には2割の合格者は数学でさえ先取りをせずに東大理系に合格しているのです。
    これを多いと見るか少ないと見るかは、人それぞれでしょう。

    試験問題も、数学の先取りが必須、という問題はほとんどないと子供は言っていました(塾で東大志望者の数学を教えていたので)。
    たまに難問が出ることもありますが、おそらく先取りしていてもそれを解けない方も少なくないので、差が付きにくいだろうと。

    いずれにしても、東大が難しくなっているかどうかで言えば、次第に簡単になっている、ということで間違いないと思います。
    少子化に合わせて定員を減らしていかなければ同じレベルは維持できないので、ずっと定員は変わっていませんから。

    子供の受け売りですが、そう考えている東大生も少なくないようですよ。
    最近はレベルが低い、と。

  2. 【6816569】 投稿者: 団塊ジュニア世代親  (ID:pfa.tKpb5XQ) 投稿日時:2022年 06月 15日 10:58

    団塊ジュニア世代の親です。
    大学生になった子どももいます。

    自分の受験生の頃と子どものときに、
    東大理系問題を解いてますが、
    最近の問題は一見難化しているように見えますが、
    演習量を増やせば解けるものが多く、
    親世代の演習だけではない思考力を問う問題に
    比べると易化していると思います。
    (と言っても難易度は高いですが、最近は昔と
    比べて難しいと書き込みされていることが散見
    されるので…おそらく実際に自分で解かずに
    塾情報やメディア記事しか見ていないのでは
    ないかと思ったので。)

  3. 【6816678】 投稿者: 大人がこれじゃあ・・・  (ID:13Pefj4E/UA) 投稿日時:2022年 06月 15日 12:22

    少子化と東大レベルの低下に因果関係はないでしょう。100人中30人が受験するのと60人中50人が受験するのを比べればすぐわかります。
    東大卒の子供は「最近の東大生」のサンプルをどれだけ知っているのでしょう。ただの感想で根拠なしです。
    「8割は高2までに先取り」って学校の進度そのものが早ければ先取りした認識は持ちません。このデータ単体での価値なしです。

    というわけで、単に東大卒の子供(自称)と書きたかっただけですね。

  4. 【6816937】 投稿者: 東大理系は激難の時代  (ID:nQd6pty38AQ) 投稿日時:2022年 06月 15日 16:07

    それぞれの時代に「東大受験対策」がある。
    各々が当時の印象で語るのは、仕方がない。

    が、例えば数学。

    単問で見れば団塊Jr世代(1990年代初頭)の問題は激ムズ。
    大数評価で難易度Dの問題も多数。だが、殆どの受験者は解けない。
    捨て問の戦略が流行り、BやCの易問で点数を確保し、他の科目勝負。

    最近は、オールCに近いようなセット。
    手が付けられないような難問は減りましたが、
    着想に手間取れば解けない難問は相変わらず。
    ボリュームも多く、タイムマネジメントが難しい。

    簡単に点数が稼げる問題も減っており、受験者はかなり苦しい。
    BBDBCDみたいな方が問題は難しいですが、合格点を取るという点ではそういうセットが有利。

    思うように完答できないと心理的に負担がかかり、
    限られた試験時間の中でどんどん焦りがでて、
    力が出し切れない等も起こります。一つの問題に腰を据えて考える時間はあまりないのです。

    参考書側にも変化はあり、難問で有名な東京出版の新数学演習等も、
    難易度がCの問題を中心に変わっているのも、そうした変化への対応でしょう。

    後から問題だけ見て、落ち着けば解けると簡単に言う。
    でも実際は全然違う。

  5. 【6816944】 投稿者: 東大理系は激難の時代  (ID:nQd6pty38AQ) 投稿日時:2022年 06月 15日 16:13

    去年の共テの数学もそう。
    数1Aの合格者平均点は、理3でさえ87点。殆どは80点以下。

    ですが、東大受験を経験した方たちは、どんなに難化しても
    センターレベルで数学で9割切るのはあり得ない。上位は確実に取って来ると言って譲りませんでしたよ。

    2次英語のリスニング戦略なんかも、全然変わってますし、
    理科の傾向も変化してます。
    さらに、今年は国語の現代文の採点基準が厳しくなってるようです。

    最初の表に示しましたが、他大学との相対的な面でもトレンドに変化がある。
    2000年代前半は、理1より上に京大の学科もそこそこあったり、
    医学部人気の際は、阪大医は明確に理1より難関だった。

    今は、コロナによる医学部離れが少しずつ進行。
    産業界では、AIを中心とした情報系バブルで、明確にパラダイムシフトが起きている。
    その流れで、非医トップの東大理1と理2に人気が集中してる。

    特に理1。相対的には歴史上もっとも難関と言えるかも。
    明確に上は、理3と京医のみ。阪医とはトントンか若干上。
    理2でも、名医より上。もう東大・京大・国医という括りは適切ではなく、東大のみ別格。

    大学受験全般の合格難易度が、少子化により緩やかに易化してる面はある。
    が近年の流れの中で、東大が難化傾向にあるのは間違いない。

  6. 【6816985】 投稿者: 同感  (ID:dViROnGXf9g) 投稿日時:2022年 06月 15日 16:32

    だから鉄緑に中1から入る子達がうなぎ登りなのかしら。

    英語も難化と聞きます。私の時代はリスニングが3回流れたそうです。
    今の三十代は2回。1回は遥かに難しい。
    昔の感覚で語ってはいけませんね。

  7. 【6817015】 投稿者: 何処かに  (ID:FxeUBv8nrvc) 投稿日時:2022年 06月 15日 17:00

    今の学生は研究よりも難問を解く事ばかり長けている、その主原因は中学受験だ、と述べられていた理系教授さんがいましたが…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す