最終更新:

14
Comment

【4049005】都立一貫校の過去問(銀本)された方、教えて下さい

投稿者: 都立一貫校第一志望   (ID:kR6wgu/pDhM) 投稿日時:2016年 03月 24日 00:17

都立はなかなか良い専用の問題集も数が限られていますし、
本命をはずして、銀本に少し早いですが取り組む事に致しました。
適正問題の問題集を何冊かやっており全く手が出ないという訳でもないです。

ただ、時間が掛かります。
45分で最後まで解ききるのは相当処理速度を要求されるかと思います。

何時頃から取り掛かったか、スピードは最初からどれ位上がったかなど、
合格されたお子様の銀本、過去問への取り組みのご様子を参考までに教えて頂けませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4049308】 投稿者: スピードトレーニング  (ID:CN/KZLzQkvs) 投稿日時:2016年 03月 24日 11:14

    基本的に、国公立の学校の問題は、学校指導要領から逸脱すると問題があるため、ある程度簡単な問題が出されます。
    多少ひねってある、と言ってもそれは組み合わせのひねり方であって、難問ということではありません。

    従って、学校側は受験生(受検生)の学力の違いを見るためには、問題数でハードルを上げる必要があります。

    ところで、過去問は、同じものを何度か解くと短い時間で終わるようになりますが、実際には解くスピードが速くなった訳ではなく、問題を覚えているので読み飛ばしてもできるようになるだけです。

    従って、過去問をやる前に、市販の問題集でもいいのですが、とにかく速く読み、速く解くクセをつけていくのがいいでしょう。
    これは、学校の試験などでも同じです。
    のんびり問題を解くクセがついていると、なかなかスピードアップしませんから、常にスピードを意識することです。
    文章を読むのも、いつも同じペースで読むのではなく、少し速く読んでみるとか、工夫が必要でしょう。

    スピードを上げることで雑になったり、間違えたりすることも出てきますが、いくら丁寧に解くクセがついていても入試には役立たないので、まずスピード。それから正確性、という順だと思います。
    速く解けるようにさえなっていれば、次第に正確性も身についてきます。
    正確性を先に身につけると、なかなか速く解けるようにはなりません。

  2. 【4049495】 投稿者: 二人目終了  (ID:tt8VaySdSvw) 投稿日時:2016年 03月 24日 14:49

    都内在住です。子供二人が合格を頂きました。どちらも私立併願をせず、一校のみ受験の特攻隊です(笑)。

    6年生になる直前の春から、週末と長期休みのみ対策授業を受講していましたが、塾の先生からは「秋までは学校別過去問に手をつけないでください。過去問とおなじ問題は二度と出ませんし、飽きて集中力を欠きます。」と言われていました。

    我が家では銀本そのものを購入して解くということはしませんでしたが、塾ではオリジナルの教材の他に、恐らく全国の公立中高一貫校及び私立中・高の過去問から良問を単発で選んだと思われるプリントを配られて解いていました。ただし適性検査一回分のように長時間かけてまとめて解くのではなく、単問に区切っての解法分析・答練で、毎回ではなかったようにも思います。

    二人終了して思うことは、最初から公立中高一貫向けの勉強のみをするのではなく、私立向けの知識や計算技能など基本的なことを一通り身につけた上で、公立中高一貫向けの解法を学ぶのが効率が良かったようだということです。うちは通信教育で6年生の前半までに一通り私立の範囲を終了しました。

    別の方が仰っているように、本番では正確さとスピードが要求されると思います。それは過去問を繰り返し解くだけでは、ただの慣れ、暗記になってしまい身につきません。塾の先生からは、市販の難関私立向け問題集などでトレーニングするようにとアドバイスを受けました。

    ちなみに本番ではそれぞれ約9割強、9割弱、の得点で合格を頂きました。

  3. 【4051128】 投稿者: 都立一貫校第一志望  (ID:iPnpczj3FgA) 投稿日時:2016年 03月 26日 01:19

    スピードトレーニング様、二人目終了様、ご丁寧なコメントをいただきましてありがとうございます。

    参考になりました。
    いろいろ工夫してみたいと思います。

  4. 【4103183】 投稿者: はちゃる  (ID:P89WGrY0jRc) 投稿日時:2016年 05月 09日 17:19

    何のためにその過去問を使うのか、
    テーマを決めて取り組むのがいいですよ。
    たとえば、傾向を知るとか、難易度を把握するとか・・・

    総合的な演習は、冬になってからでいいし、
    点数で位置をはかるなら、模試を受けるのがいいです。

  5. 【4106500】 投稿者: あーちゃん  (ID:1KHSF8ehFFo) 投稿日時:2016年 05月 11日 22:37

    銀本は全国の過去問が入っているので、演習量確保にはもってこいですよね。

    適性検査はほとんど解いても良いと思いますが、作文は受検する学校の傾向に合うところから解いていくと良いと思いますよ。

  6. 【4107443】 投稿者: 合格さん  (ID:91w83sJkOsI) 投稿日時:2016年 05月 12日 15:27

    まずは私立中堅以上の学校に合格できる程度の算数力はつけておくべきです。早めに算数の重要単元はマスターすればよいと思います。

  7. 【4111077】 投稿者: 基礎固め  (ID:fbU2.5miu2A) 投稿日時:2016年 05月 14日 23:26

    都立中受検の重要単元(私立中受験向けの内容も含めて)をある程度おさえた上で過去問演習に取り組むと、解く際や復習の際に立ち返るべき解法や知識が分かるため効果的かと思います。
    時間内に自分の解ける問題を解ききることが合格のポイントだと感じるので、優先順位をつけ、スピードをもって正確に解く訓練としても過去問演習は有効だと思います。数を重ねることで、時間内で解く力やどのように問題に取り組むべきだったかを自分で分析する力もつくと感じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す