最終更新:

65
Comment

【5043090】併設型はいずれ廃止?

投稿者: 都立中保護者   (ID:9XHEPurpgww) 投稿日時:2018年 07月 01日 10:20

最近、東京都教育委員会から、「都立中高一貫校検証委員会報告書」なるものが発表されましたが、その中で併設型一貫校に関する記述がありました。
内容としては、
・高入生の進学実績や英検などの検定取得が内進生に比べて概して振るわない。
・内進生の先取り学習に支障がある。
・当初期待された高入による内進生との刺激を与えあうという教育効果が思うように働いていない。
・少数派の高入生にとって多数派の内進生の中に入っていってうまくいくか不安で人気が無い(応募倍率が低い)
・学校にとって高入者入学選抜に関する業務が大きな負担。
といったような趣旨で、かなりネガティブなことばかりが書き並べられています。
そのうえで、なんと「現在の併設型において高校募集を停止した上で、中学段階の入学枠を拡大することが望ましい。」とまで結論づけています。非常に衝撃的な内容ですね・・・

ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/press_release/2018/release20180628_01.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 1 / 9

  1. 【5043381】 投稿者: 廃止はないと思う  (ID:WoDSGV5t4jY) 投稿日時:2018年 07月 01日 15:33

    併設型の廃止は、考えにくいと思います。
    まずは、大義名分が無いです。
    表向き、公立中高一貫校は大学進学実績を伸ばすことを目的としていませんから、説明としては無理があります。
    それに、制度を変えるための予算確保が必要となる上、私学関係からの反発や、高校入試の募集枠が減ることの都民自体の反対もあるように思います。
    都立高校の大学進学実績が低迷していた10数年前と比べ、状況がかなり変わってますから、かなり難しいでしょう。
    どちらかといえば、併設型を廃止するなら、完全な中高一貫校ではなく、普通高校に戻す判断となる可能性の方が高いかもしれません。

  2. 【5043398】 投稿者: ↑それは  (ID:YB.LbD1ji8k) 投稿日時:2018年 07月 01日 15:47

    貴方だけの考えでしょ。
    都の方針に貴方が何故口出ししてるの?

  3. 【5043434】 投稿者: 都立中保護者  (ID:9XHEPurpgww) 投稿日時:2018年 07月 01日 16:24

    報告書では、都立中高一貫校は中入の人気は高いので、併設型の中入を減らして高入の定員を増やすことは高入の人気回復策にはならないという趣旨のことも書いてあります。
    まして、付属中を廃止して元に戻すなんてこと報告書には全く書かれてませんよ。
    「併設型はいずれ廃止?」という私のタイトルの付け方も悪かったのですが、報告書では「廃止」とは言ってません。
    報告書の結論どおり「高入を停止する」、すなわち併設型を中等教育型に改革するというのがこれから目指す方向だと思います。
    まあ、実現するまで何年かかるかわかりませんけどね・・・

  4. 【5043552】 投稿者: 公立のリスク  (ID:6Oj5Mjzmy.c) 投稿日時:2018年 07月 01日 18:41

    現状の路線を定めたのが石原元知事。
    とりあえずその路線を踏襲する知事が続いているので、そのまま進んでいますが、この状況をよしとしない知事が当選したら、舵が大きく切られてしまいます。
    学校群までは復活しないとは思いますが(それも楽観視か)、中高一貫校が大学進学実績を稼ぐことに違和感を覚える知事が出て来る可能性は十分にあります。

    暗黒時代にまでは戻らないとしても、公立中高一貫の在り方に待ったをかける可能性は十分にあるでしょう。

    公立のリスクは、選挙で選ばれる首長の方針により、中高の在り方が大きく変わってしまうことにあります。
    私立選択をする保護者の中には、公立にシンパシーを感じていても、コロコロ変わる公立の制度に右往左往したくない人もいます。

  5. 【5043580】 投稿者: 公立こそ中等が良い気がします。  (ID:CFcM.snt9/o) 投稿日時:2018年 07月 01日 19:14

    正に紹介されている報告書にある通り、附属中の場合中学受験で人気が高く希望するのに入れない一方、高校からだと敬遠されて人気が無く内部進学組と学力差が出来て、学校運営に支障を生じる問題がでています。

    横浜市立南附属中学も都立同様の問題が、しばしばこちらの掲示板でも上がっています。

    入学時の倍率が受験者の意思を反映してると考えると、高入分を中学での受け入れ枠に回した方が、良い結果に繋がる気がします。

  6. 【5043611】 投稿者: 都立中保護者  (ID:9XHEPurpgww) 投稿日時:2018年 07月 01日 19:47

    公立のリスクを感じ私立を選択するのは自由ですが、
    >中高一貫校が大学進学実績を稼ぐことに違和感を覚える知事が出て来る可能性は十分にあります。
    >暗黒時代にまでは戻らないとしても、公立中高一貫の在り方に待ったをかける可能性は十分にあるでしょう。
    首長が選挙で選ばれる以上、また教育長の任命権者が首長である以上、可能性が無いわけではないと思いますが、"十分にある "と言い切れる根拠はなんでしょうか?
    根拠もなく都立志望者に不安を煽るのは如何かと思います。
    私立も女子校が突然共学になったり、男子進学校が高入生を突然廃止したりすることもあります。委員会で議論しそれを公表し、改革まで数年かけている公立のやり方の方が緩やかな変革だと思いますが?

  7. 【5043830】 投稿者: この報告書は  (ID:cm.MkrmLV8U) 投稿日時:2018年 07月 01日 23:36

    この報告書は、単に教育委員会が併設型の問題点をまとめて、委員会としての提言を書いているだけですよね。
    教育委員会は、教育の仕組みまで変える権限はありません。
    今の仕組みの中で、教育の手法などは、変える権限を持ってるでしょうけど。
    したがって、このような報告書が開示されたからと言って、いずれ併設型が廃止されるなんて考えない方が良いです。
    併設型を無くすなどの大きな変更は、色んな政治判断や利害関係者間の駆け引きが裏で働きますから。
    小池知事も、併設型を無くすと次の都知事選で有利と考えれは、動くと思いますけど、私学関係者を敵に回してまで手をつけるでしょうか?
    まあ、現状のままで先送りじゃないでしょうか。

    それにしても、この報告書には困ったものですね。
    これでは、併設型の都立中高一貫には、中学からでも、高校からでも、行かない方が良いと言ってるのと同じです。
    併設型は、仕組みとして大きな欠陥があると自らオープンにしてるのですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す