最終更新:

56
Comment

【5259634】塾なしで合格する子はどれくらいいますか?

投稿者: rara   (ID:9b60D6.aQa.) 投稿日時:2019年 01月 12日 07:45

こんにちは。
5年生の娘が都立中を目指しています。
志望校は最難関ではありません。

本人の希望などにより、6年生になっても通塾は予定していません。
場合によっては志望校別講座を2学期以降に受講するかもしれません。


上の子の経験や周りの子の話から、
昔と違って今は塾でしっかり対策してくる子が多いのはわかっています。

今までの対策としては、
5年生の秋までベネッセの中学受験講座を受講、
今はz会4教科(ハイレベル)、公立一貫校講座(作文含む)をやりながら、毎日適性検査用の問題集を解いています。

心配なのは春休み、ゴールデンウィーク、夏休みなどの長期休みの時間の使い方です。

某塾なんかは合宿が頻繁に入りますよね。
(上の子は経験済みです)
さすがにそこまで自宅ではできないので。

塾なしで合格された方はどのように長期休みを過ごされたのか、経験談やアドバイスをいただけたら助かります。

ちなみに模擬試験は可能な限り色々受ける予定です。
今は首都圏模試、ena、栄光ゼミナールなどを受けています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5299792】 投稿者: そもそも  (ID:zunfSoyxalg) 投稿日時:2019年 02月 06日 17:40

    塾ありきの受験は異常、自然ではないですね。

    高校受験も大学受験も塾なしで可能なので。

    地方の国立大附属なんかだと、塾なし結構あるのではないかと思う。国立は変にひねらない素直な基本的な問題が多い。本当はそうあるべき。

  2. 【5329131】 投稿者: 今年は・・  (ID:..hbpqLQ4iI) 投稿日時:2019年 02月 22日 15:00

    我が家は東京の西の方にあります。都立中学受験は7人いました。うち6名が某都立中塾に通っていましたが、全員不合格、通塾していなかったお子さんのみ合格でした。昨年度も通塾なしの方が1名合格しています。
    通塾なしでは合格できないし、たとえ合格しても深海魚になるなどという塾のセールストークには騙されてはいけません。
    ただ、これはあくまで西の方の中学です。この地域は都立1本の方も非常に多いですし、小石川や、両国などではまた話が違うと思いますが。

  3. 【5330122】 投稿者: 塾で無理しても・・・  (ID:Nl.Ze.Dr5Gs) 投稿日時:2019年 02月 23日 09:26

    都立中の問題は、地頭良い子なら、過去問数回で合格できる問題です。

    ある意味、塾は受からせる術を知っていますが、地頭組にはかなわないといったところでしょう。
    合格者も某都立専門塾からは減ってきました。

    最近は合格する子の質が変わってきたと都立側で話し合っているようです。
    (そういう話を聞きました)
    事前の模試の立ち位置等で合格できるかはわかるのではないでしょうか?
    親の見極めが必要です。

  4. 【5330133】 投稿者: でも  (ID:h8rMyBNQlCs) 投稿日時:2019年 02月 23日 09:35

    都立中高一貫のテストをたいして準備しなくても受かるような子供は、高校受験すればもっと上に行けるのではないかと思うのですが、どうなんですかね?
    そのレベルなら、内申もあまり変わらないでしょうし。
    惜しい気がしてしまう。

  5. 【5330210】 投稿者: ↑  (ID:kVZaBnyvrcQ) 投稿日時:2019年 02月 23日 10:38

    偏差値至上の考えだとそういう発想になるのです。
    都立中高一貫校は決してエリート養成校ではありませんから。
    本来ならばそういった東京都教育委員会の中高一貫校の設立趣旨に賛同し、6年間じっくりかつ伸び伸びと教育を受けたい生徒が集まるべき学校だと思っています。
    しかし、安い学費で私立並みの教育!とか塾側は煽るので実態は必ずしもそうなってないですね。残念なことです。
    ちなみに我が子は小学校時代の成績はほぼ満点、塾なし、都立一本勝負で、習い事もピアノとスイミングも受検1ヵ月前まで普通に通ってました。
    そういう意味では落ちたら地元中からあわよくば都立進学指導重点校・・・という目論見もなかったわけではないですけどね。
    入学後の成績はちょうど真ん中ぐらいなので、立ち位置からすれば決して天才・秀才の部類ではないし、かといってまぐれで合格したわけでもなさそうです。
    塾が必須なんてプロバガンダに騙されてはいけません。
    小学校低学年から地道に学校の勉強をこなし、遊びも習い事もバランスよく楽しんでも受かる子は受かるのです。

  6. 【5330221】 投稿者: 某都立専門塾からの合格者数  (ID:2o/mDWZYLX2) 投稿日時:2019年 02月 23日 10:50

    ここ5年の数字
    645→682→738→785→769

    この数値の内訳はともかく、少なくとも算出方法は同じでしょうから、減ってるってほどではないような。
    いずれにしろ、大多数が塾有り、そして某都立塾の生徒であることは事実です。
    少なくとも最上位校以外では、校内で石を投げれば高確率で某都立塾の生徒に当たります。

    勿論塾に行ったから合格する訳ではなく、受かる子は何をしても受かるのは確かですが、ほぼ全ての子がどこかの塾に通うようになった現状では、塾なし合格はレアケースです。

  7. 【5330255】 投稿者: 塾で無理しても...  (ID:Nl.Ze.Dr5Gs) 投稿日時:2019年 02月 23日 11:21

    某都立専門塾からの合格者数 様

    数値詳しいですね。
    なるほど、私はうろ覚えでしたので、合格率50%を切ったから減ったな?と思っていました。

    私立中学専門塾からの合格者も急増したわけでもないので、都立専門塾以外の合格者残りの50%はどのような方法で合格したのか…

    その辺りを皆様、知りたいのではないでしょうか?
    他塾?通信?自力?

  8. 【5330262】 投稿者: 比べ方が…  (ID:s7KoR/LWDo.) 投稿日時:2019年 02月 23日 11:24

    学校単位で比較しているからそういう考えになるんですよ。
    個人単位で考えれば、どちらへいこうと出口は同じような大学になると思います。
    それに…。
    分かりやすいように東大合格実績で比べると、例えば、東大30人の公立トップ校、東大10人の公立中高一貫校。前者の方が上だと思いがちですが、公立高校の東大合格者は半分以上が浪人であるのに対し、中高一貫校はほとんど現役。公立高校は3学年、中高一貫校は6学年いるので1学年の人数が半分。
    というわけで、東大「現役」合格率で比べると、公立中高一貫校>公立トップ校、だったりします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す