最終更新:

249
Comment

【6219106】都立一貫校の難易度順

投稿者: データマン   (ID:F8S5tkPtcDE) 投稿日時:2021年 02月 17日 12:52

都立中学の入学難度について、各社の模試によって結果が大きく異なっています。

適性検査はいわゆる私学4教科型と異なるとはいえ、大学への進学実績や併願状況で類似の私学と比べて大きくずれているようには見えないのですが、それぞれの模試においてばらつきが大きいです。

どれが正しいのでしょうか。

以下、2020実績データ(80%偏差値、男子→女子の順)

【四谷大塚】
小石川(66,66)→都武蔵(62,65)→両国(60,63)→桜修館(60,62)→大泉(60,60)→九段B(58,60)→富士=白鷗=立川国(57,59)→南多摩・三鷹(58,58)

感想:昔ながらのイメージに一番近い。トップ4までは一番違和感ないのだが、それ以下では肌感覚からは富士・大泉の23区西側の数値が高めに、三鷹・南多摩の多摩地区が低く出ているように見える。

【日能研】
小石川(67,67)→都武蔵(61,63)→両国(61,61)→桜修館(59,59)→白鷗=三鷹=南多摩(58.58)→九段B(57)→大泉(57,57)→富士(52,52)
※なぜか立川国際が無い・・・

感想:全体を見た肌感覚には一番合っています。一方で、小石川と富士の差が偏差値で15(小石川を別格にしても、都立武蔵との差も偏差値10)ここまで差があるかというと悩むところ。とはいえ進学実績からは妥当な気も……。

【首都圏模試】
小石川(72,71)→両国(68,66)→桜修館(65,67)→九段B(66,66)→都武蔵=大泉(65,64)/南多摩(64,65)→三鷹(63,65)→富士(64,63)→白鷗(62,64)→立川国(63,63)

感想:いくら何でも都立武蔵が低すぎるのが気になる。他のデータと違って、全般的に男子の偏差値が高めに出ているのも若干疑問。
元データが少ないのかな??

サピックスは一般に公開されているデータがWeb上で見つからなかったのですが、引用記事によると小石川・都立武蔵・横浜SFが偏差値50を超えたという記事があったので、トップ2は小石川・都武蔵とみているのでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 12 / 32

  1. 【6340102】 投稿者: 校風という選択肢  (ID:2ZZaCjHdiQg) 投稿日時:2021年 05月 16日 18:09

    校風さんという方は、今春の小石川志願者が減ったことが悔しくて悔しくて、こんな投稿をしておられました。

    「小石川が難化したので、都立ならどこでもいい層が他(の都立)に流れた」

    他の都立を完全に見下して、小石川さえよければよいと。そこが皆から「いかがなものか」と言われているのだけど、本人はまったく気づいていない。そうして小石川の名前を傷つけ続ける。

  2. 【6340103】 投稿者: 大失態  (ID:OlohUvGQVtY) 投稿日時:2021年 05月 16日 18:09

    小石川が出てくると、
    ではなく、
    校風さんが出てくると荒れるのです。

  3. 【6340136】 投稿者: 異論  (ID:yY80VWc8qOU) 投稿日時:2021年 05月 16日 18:36

    トップ2校、なんて決めないで。小石川はそうかも知れないけど、それ以下は誤差の範囲。

  4. 【6340213】 投稿者: 通りすがり  (ID:T4y4q5ujuO.) 投稿日時:2021年 05月 16日 19:47

    都立中のY偏差値、Yの合格者数が下記のとおり1桁ばかりです。しかも男女分けると半数。これをもって偏差値の上下を論じるのもどうかな、と思いますが…
    <Y2021年・合格者数>
    小石川 17
    武蔵中 15
    両国中 7
    桜修館 9
    大泉中 4
    南多摩 6
    三鷹中 10
    立川国 5
    富士中 7
    白鷗中 9

    国立中ぐらい居ると偏差値の信頼性も増すのですが…
    筑駒中 22
    筑附中 38
    お茶中 18
    学世田 28
    竹早中 38
    小金井 18
    東大附 15

    都立中、Yに限らずNも合格者数は似たようなものですし、Sも小石川を除いて1桁ですが。
    適性検査ですので、そもそも偏差値が馴染まない面もありますし。
    ただ、武蔵と富士は今回募集人員が増え倍率が3倍にまで下がったのですから「難易度が上がった」というのは個人的には疑問符ですけどね…

    とはいえ、13日の好き好きさんの言葉をお借りすれば、こういう話も「偏差値での序列が全てだとお思いの方」々には届かないかもしれませんが(笑)

  5. 【6340270】 投稿者: 基データ  (ID:buN2g7G/.Yw) 投稿日時:2021年 05月 16日 20:31

    塾の在籍者として合否に関わった人数と模試だけの受験者数は国立・私立も含めて全然違うでしょ。適性検査と学力偏差値の相関性の問題はありますが、エデュにも時々出てくる三田学院のコラムでは、リサーチの結果として高い相関性を肯定していました。

    本スレ自体が都立中の偏差値序列をテーマにしてるのだからそれを揶揄しても意味がないのでは?

    進学実績もずっと堅調な武蔵(男子)が10年間で1しか上がってないことにビックリ。総じて17年からの上がり方も鈍く、破竹の勢いだった桜修館は下げに転じる等都立中の難化傾向もほぼ天井ということでしょうか。

  6. 【6340287】 投稿者: 通りすがり  (ID:T4y4q5ujuO.) 投稿日時:2021年 05月 16日 20:45

    >塾の在籍者として合否に関わった人数と模試だけの受験者数は国立・私立も含めて全然違うでしょ。
    どれぐらい違うのかですね。
    都立中の合格者が大挙して受けていれば信頼性も高いですが、YやNやSの模試に都立中の合格者が大挙して受けているのかどうかですね。
    そこに適性検査と学力の相関性も考えると、偏差値はあくまで「参考程度」、言い換えれば「当日の問題に左右される可能性が高い」のではないかと。
    塾の講師のコラムは1意見に過ぎませんし。
    「都立中の合格者が大挙して受けている」塾の偏差値は公開されていませんが…

  7. 【6340294】 投稿者: なんか  (ID:DilfrPp8/Kw) 投稿日時:2021年 05月 16日 20:54

    親子で小石川出てそう

  8. 【6340302】 投稿者: 終了組  (ID:HsiryMc2JWY) 投稿日時:2021年 05月 16日 20:59

    都立中専門塾だった我が子も、友達と一緒にYの模試は何度か受けていました。都立中専願でも全体的な位置関係が気になるので、SはともかくYかNの模試は受けるという方は少なくないと思います。

    我が子はYの成績の方が安定していて、適性検査型模試は毎回の変動が大きくあまりアテにならない印象です。ただ、塾の適性検査型模試は必ずしも上から順に合格した訳では全然なかったですが、アベレージが真ん中以下位の方は全滅だったと認識しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す