最終更新:

249
Comment

【6219106】都立一貫校の難易度順

投稿者: データマン   (ID:F8S5tkPtcDE) 投稿日時:2021年 02月 17日 12:52

都立中学の入学難度について、各社の模試によって結果が大きく異なっています。

適性検査はいわゆる私学4教科型と異なるとはいえ、大学への進学実績や併願状況で類似の私学と比べて大きくずれているようには見えないのですが、それぞれの模試においてばらつきが大きいです。

どれが正しいのでしょうか。

以下、2020実績データ(80%偏差値、男子→女子の順)

【四谷大塚】
小石川(66,66)→都武蔵(62,65)→両国(60,63)→桜修館(60,62)→大泉(60,60)→九段B(58,60)→富士=白鷗=立川国(57,59)→南多摩・三鷹(58,58)

感想:昔ながらのイメージに一番近い。トップ4までは一番違和感ないのだが、それ以下では肌感覚からは富士・大泉の23区西側の数値が高めに、三鷹・南多摩の多摩地区が低く出ているように見える。

【日能研】
小石川(67,67)→都武蔵(61,63)→両国(61,61)→桜修館(59,59)→白鷗=三鷹=南多摩(58.58)→九段B(57)→大泉(57,57)→富士(52,52)
※なぜか立川国際が無い・・・

感想:全体を見た肌感覚には一番合っています。一方で、小石川と富士の差が偏差値で15(小石川を別格にしても、都立武蔵との差も偏差値10)ここまで差があるかというと悩むところ。とはいえ進学実績からは妥当な気も……。

【首都圏模試】
小石川(72,71)→両国(68,66)→桜修館(65,67)→九段B(66,66)→都武蔵=大泉(65,64)/南多摩(64,65)→三鷹(63,65)→富士(64,63)→白鷗(62,64)→立川国(63,63)

感想:いくら何でも都立武蔵が低すぎるのが気になる。他のデータと違って、全般的に男子の偏差値が高めに出ているのも若干疑問。
元データが少ないのかな??

サピックスは一般に公開されているデータがWeb上で見つからなかったのですが、引用記事によると小石川・都立武蔵・横浜SFが偏差値50を超えたという記事があったので、トップ2は小石川・都武蔵とみているのでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 6 / 32

  1. 【6335586】 投稿者: 遅いけど  (ID:xusETpkvmlU) 投稿日時:2021年 05月 13日 02:05

    定員少ないからだよ
    率のランキングみなさい
    そんな郊外学校の非じゃない位置にいるから

  2. 【6335680】 投稿者: だから  (ID:H5vaH25zfRw) 投稿日時:2021年 05月 13日 07:54

    お茶高は今年だけ偶々多少良かっただけで、例年は率も大したことないですって話ですよ?
    過去3年間東大は2.5%、京一工を加えても10%(12人)には届きません。

    フツーの進学校なら何も問題ないのですが、みん高とかのサイトでは偏差値78と灘・筑駒レベルなので、それにしては出口悪過ぎでは?というのが始まりですので。

  3. 【6335826】 投稿者: みん高(  (ID:bccbi0OiGBU) 投稿日時:2021年 05月 13日 10:03

    駿台2021

    筑駒72
    灘71


    お茶62

    比較するなら、市川、愛光あたりが妥当

  4. 【6335941】 投稿者: (笑)  (ID:ky3nKcuzsqI) 投稿日時:2021年 05月 13日 11:19

    子供がお茶小落ちてそう

  5. 【6335956】 投稿者: 以前は高かった  (ID:ROa6tvJ1DxA) 投稿日時:2021年 05月 13日 11:33

    >フツーの進学校なら何も問題ないのですが、みん高とかのサイトでは偏差値78と灘・筑駒レベルなので、それにしては出口悪過ぎでは?というのが始まりですので。

    以前はお茶高に人気があって、偏差値も高かったのです。
    みん高などのサイトは、情報が古いですよ。しかもかなり。

    急激に人気がなくなったのは、共学人気になって女子校が敬遠されるようになってからだったと思います。
    豊島岡も、以前は高入生のレベルが高くて、大学合格実績もいい時期があったのですが(それがわかる学研のサイトが昔あった)、次第に高入生の人気がなくなり、同時に高入生の大学合格実績が悪化した結果、高校募集がなくなった現実があります。

    今は高校は共学全盛時代です。
    未だに高入生のレベルが保たれているのは、筑駒ぐらいだと思います(募集も少ないので)、開成高校の場合も、毎年大幅な繰り上げをしてそれほど出来ない受験生でも合格できるようになってきましたから、いずれ高校募集がなくなるかもしれません。
    なお、現在、高校の女子校で最も偏差値が高いのは、お茶高ではなく早実と慶應女子高です。それでも、その両校も滑り止めにしている優秀な受験生が少なくないため、入学辞退がかなり出ます。

  6. 【6335981】 投稿者: だから  (ID:mDL81heBFV.) 投稿日時:2021年 05月 13日 11:51

    ありがとうございます。
    現在は仰るとおりと認識しています。

    私はお茶高のレベルはあまり良く知らなかったので、偏差値で検索すればすぐに出てくるみん高等の数値を無邪気に信じていました。すごいな、それにしては進学実績は全然だな、何故だ?と。かつて難関を誇った3女子大も凋落が止まらないですし、別学は時代的に無理があるのですかね。

  7. 【6336046】 投稿者: 好き好き  (ID:VYeor52z6bc) 投稿日時:2021年 05月 13日 12:48

    お茶高の最盛期でも、東大合格者数は20人台ですよ。
    今年は9人。
    1学年120人と都立の1/3程度の小規模校で、その中からお茶大に10名、東工大に数名の上位層が推薦で進学します。
    それを考えると決して悪くないと思います。

    受験テクニックを教えてくれる学校ではなく教養主義ですし、お茶大・東工大の授業を受講出来たり、超自由な校風だったり、そういった部分に惹かれて入学し高校時代を過ごします。

    それが、共学で塾のように受験指導をしてくれる学校という今の流行と乖離しているのはそうかも知れませんね。
    私は、社会で活躍出来る女性が育つお茶高の校風は大好きですけど。

  8. 【6336077】 投稿者: 以前は高かった  (ID:ROa6tvJ1DxA) 投稿日時:2021年 05月 13日 13:02

    おそらく、東大合格者で減っている分が、高入生で優秀な方が入りにくくなったことと関係しているのだと思いますよ。

    高校受験の塾で、国立志望で優秀な女子の受験生はまず筑附を希望していました(一部学附の方も)。
    いずれにしても、共学の国立なのです。
    国立はお茶高だけでなく、どこでも面倒見が悪い(教養主義で自由)ので、塾いらずのような感じではありませんから、やはり共学が決め手になっているのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す