最終更新:

249
Comment

【6219106】都立一貫校の難易度順

投稿者: データマン   (ID:F8S5tkPtcDE) 投稿日時:2021年 02月 17日 12:52

都立中学の入学難度について、各社の模試によって結果が大きく異なっています。

適性検査はいわゆる私学4教科型と異なるとはいえ、大学への進学実績や併願状況で類似の私学と比べて大きくずれているようには見えないのですが、それぞれの模試においてばらつきが大きいです。

どれが正しいのでしょうか。

以下、2020実績データ(80%偏差値、男子→女子の順)

【四谷大塚】
小石川(66,66)→都武蔵(62,65)→両国(60,63)→桜修館(60,62)→大泉(60,60)→九段B(58,60)→富士=白鷗=立川国(57,59)→南多摩・三鷹(58,58)

感想:昔ながらのイメージに一番近い。トップ4までは一番違和感ないのだが、それ以下では肌感覚からは富士・大泉の23区西側の数値が高めに、三鷹・南多摩の多摩地区が低く出ているように見える。

【日能研】
小石川(67,67)→都武蔵(61,63)→両国(61,61)→桜修館(59,59)→白鷗=三鷹=南多摩(58.58)→九段B(57)→大泉(57,57)→富士(52,52)
※なぜか立川国際が無い・・・

感想:全体を見た肌感覚には一番合っています。一方で、小石川と富士の差が偏差値で15(小石川を別格にしても、都立武蔵との差も偏差値10)ここまで差があるかというと悩むところ。とはいえ進学実績からは妥当な気も……。

【首都圏模試】
小石川(72,71)→両国(68,66)→桜修館(65,67)→九段B(66,66)→都武蔵=大泉(65,64)/南多摩(64,65)→三鷹(63,65)→富士(64,63)→白鷗(62,64)→立川国(63,63)

感想:いくら何でも都立武蔵が低すぎるのが気になる。他のデータと違って、全般的に男子の偏差値が高めに出ているのも若干疑問。
元データが少ないのかな??

サピックスは一般に公開されているデータがWeb上で見つからなかったのですが、引用記事によると小石川・都立武蔵・横浜SFが偏差値50を超えたという記事があったので、トップ2は小石川・都武蔵とみているのでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 7 / 32

  1. 【6336079】 投稿者: 気持ちはわかるけどここでは厳しい  (ID:ky3nKcuzsqI) 投稿日時:2021年 05月 13日 13:04

    お茶は筑付と同じで教養主義。
    教師はどれも教科書や副読本の筆者陣に名を連ねてる。
    都立中高一貫は豊島岡洗足並の詰め込みカリキュラムを誇る官製予備校。
    あまりに違いすぎるからここにいる人たちには理解されないですよ。

  2. 【6336185】 投稿者: 好き好き  (ID:VYeor52z6bc) 投稿日時:2021年 05月 13日 14:23

    ま、そうですよね。
    偏差値での序列が全てだとお思いの方が多そうですから。

    社会で活躍するのに教養+自主自律って大切だと思います。
    でも、親からしたら、子供が自分で動くまで見守るのは本当に大変で、学校が尻を叩いて勉強に追い立ててくれて手っ取り早く合格させてくれた方がはるかに楽ですからね。

  3. 【6336313】 投稿者: 通りすがり  (ID:T4y4q5ujuO.) 投稿日時:2021年 05月 13日 15:49

    >お茶は筑付と同じで教養主義。
    >教師はどれも教科書や副読本の筆者陣に名を連ねてる。
    >都立中高一貫は豊島岡洗足並の詰め込みカリキュラムを誇る官製予備校。

    言い得てますよね(笑)
    130年以上の歴史を有するお茶・筑附は、十数年前に設立されたばかりの都立中とは伝統の蓄積が異なります。
    先取りや大学受験教育を行わないぶん実験や研究に力を入れ、教科書に名を連ねる教師陣が「学ぶことの楽しさ」をじっくり育てています。
    校則の自由度も高く、みん高の校則ランキングで上位(お茶1位)に入っています(都立中はいずこ…)。
    その辺も両校の魅力ですね。
    大学進学では、お茶の「お茶大・東工大への特別選抜」が魅力的ですね。
    特別選抜、お茶大へ「10名程度」、東工大へ「若干名」と公表されています。実際、今春は120人中お茶大へ13名、東工大へ4名、現役で受かっています。
    一般入試で戦うことなく「10人に1人」がお茶大や東工大へ行けるのですから、これだけでも有難いことです。
    お茶高の実績が「今年だけ偶々多少良かった」なら、小石川の東大も「今年だけ偶々多少良かった」という理屈になります。「今年だけ偶々」という言葉は、関係者や頑張った受験生に失礼です。
    2/3は都立中か国立中の1校しか受検できません。「わが子がどちらを好むか」が選択のポイントでは。

  4. 【6336400】 投稿者: だから  (ID:Dag7m2bChZA) 投稿日時:2021年 05月 13日 17:01

    失礼ながら、貴方ちゃんと経緯を把握されて書き込んでます?

    元々お茶高は偏差値の割に進学実績が良くないという投稿があり、それは特定のサイトの偏差値が非常に不正確であるだけという指摘がありました。
    それに対し、具体的な進学率の数値を挙げてお茶高の進学実績は悪くないとする反論がありましたが、過去3年連続東大は現浪3名なのに今年は9名等の実績に基づいて、お茶高は国立と戸山の間と結論付けられていたため、イヤ過去3年間東大も東京一工も一度も戸山に率で勝ってないですけど、と私は申し上げました。事実の話しかしてないです。お茶高は過去3年間の東大合格者数は今年の合格者の1/3ですが、小石川は過去3年間今年の半分以下だったことはありませんが、何故同じくくられ方になるのですか?

    ただ、貴方の物言いからすると、とにかく都立中が気に入らず、全否定したいだけだと分かります。さしずめ富士のSSH指定など甚だ面白くなく、小石川の醜聞報道にはさぞはしゃいだのではないですか?

  5. 【6336478】 投稿者: 通りすがり  (ID:T4y4q5ujuO.) 投稿日時:2021年 05月 13日 17:58

    >お茶高は過去3年間の東大合格者数は今年の合格者の1/3ですが、小石川は過去3年間今年の半分以下だったことはありません
    どちらも10名前後の数字で、生徒数も加味すれば、似たり寄ったりでしょう。
    伝えたかったことは、「今年だけ偶々」という言葉は、来年以降が分からない以上、お茶にも小石川にも失礼では、という趣旨です。

    >貴方の物言いからすると、とにかく都立中が気に入らず、全否定したいだけだと分かります。さしずめ富士のSSH指定など甚だ面白くなく、小石川の醜聞報道にはさぞはしゃいだのではないですか?

    全否定もしていませんし、はしゃいでもいません。
    こういう、物言いからの他人への勝手な判断はやめてください。迷惑です。

  6. 【6336518】 投稿者: 横からごめんなさいね  (ID:ol/LVHkjMRE) 投稿日時:2021年 05月 13日 18:29

    お茶の2017年は東大9名ですよ。
    うち現役7。2016年が3名、現役2。

    何よりお茶は女子のみなので共学と比較して喧々囂々やるのは如何なものかと。

    比べるなら小石川女子と比べたら?

    お茶は小学校上がりもいるし、大学には不利な高入あるし、小石川は完全一貫校の利もあるうえにと都立しか行けない天才もいる。それらを加味して、お茶の数字は悪くないと思いますよ。

  7. 【6336528】 投稿者: 選択肢と言えば  (ID:oV3J8fEynoM) 投稿日時:2021年 05月 13日 18:37

    小石川は他の追随を許しません! 残りは「都立ならどこでもいい層が行くところ」だそうです。

  8. 【6336541】 投稿者: 通りすがり  (ID:T4y4q5ujuO.) 投稿日時:2021年 05月 13日 18:49

    フォロー、ありがとうございます。

    >比べるなら小石川女子と比べたら?
    おっしゃる通りですよね。
    小石川中ホームページの進路状況(https://www.metro.ed.jp/koishikawa-s/career/course.html)の「最近5か年大学合格者数」のとおり、今年の東大18人中女子は4人、京大も5人中1人、東工大も11人中2人…
    志望先を検討する女子親としては、気になるところでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す