最終更新:

249
Comment

【6219106】都立一貫校の難易度順

投稿者: データマン   (ID:F8S5tkPtcDE) 投稿日時:2021年 02月 17日 12:52

都立中学の入学難度について、各社の模試によって結果が大きく異なっています。

適性検査はいわゆる私学4教科型と異なるとはいえ、大学への進学実績や併願状況で類似の私学と比べて大きくずれているようには見えないのですが、それぞれの模試においてばらつきが大きいです。

どれが正しいのでしょうか。

以下、2020実績データ(80%偏差値、男子→女子の順)

【四谷大塚】
小石川(66,66)→都武蔵(62,65)→両国(60,63)→桜修館(60,62)→大泉(60,60)→九段B(58,60)→富士=白鷗=立川国(57,59)→南多摩・三鷹(58,58)

感想:昔ながらのイメージに一番近い。トップ4までは一番違和感ないのだが、それ以下では肌感覚からは富士・大泉の23区西側の数値が高めに、三鷹・南多摩の多摩地区が低く出ているように見える。

【日能研】
小石川(67,67)→都武蔵(61,63)→両国(61,61)→桜修館(59,59)→白鷗=三鷹=南多摩(58.58)→九段B(57)→大泉(57,57)→富士(52,52)
※なぜか立川国際が無い・・・

感想:全体を見た肌感覚には一番合っています。一方で、小石川と富士の差が偏差値で15(小石川を別格にしても、都立武蔵との差も偏差値10)ここまで差があるかというと悩むところ。とはいえ進学実績からは妥当な気も……。

【首都圏模試】
小石川(72,71)→両国(68,66)→桜修館(65,67)→九段B(66,66)→都武蔵=大泉(65,64)/南多摩(64,65)→三鷹(63,65)→富士(64,63)→白鷗(62,64)→立川国(63,63)

感想:いくら何でも都立武蔵が低すぎるのが気になる。他のデータと違って、全般的に男子の偏差値が高めに出ているのも若干疑問。
元データが少ないのかな??

サピックスは一般に公開されているデータがWeb上で見つからなかったのですが、引用記事によると小石川・都立武蔵・横浜SFが偏差値50を超えたという記事があったので、トップ2は小石川・都武蔵とみているのでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 8 / 32

  1. 【6336593】 投稿者: 呆れるね  (ID:VYeor52z6bc) 投稿日時:2021年 05月 13日 19:37

    ホント、スゴい物言いだよね。
    匿名を良い事に、超上から目線で一方的。
    じゃあ、東京一工お茶で、しかも女子だけで率を比較してみなよw

  2. 【6336649】 投稿者: 冷静に。  (ID:e/pXEo2ilw2) 投稿日時:2021年 05月 13日 20:13

    面倒なので過去2年のみ(現浪)。女子。

    〈東京一工〉2020→2021
    お 茶   12(10%)→ 18(15%)
    小石川   6(7.5%)→ 11(14%)

    ※お茶高は120名、小石川は80名で算出。

    物言いのある方はご自身で、その根拠たる客観的データを用いたうえでどうぞ。

  3. 【6336658】 投稿者: 冷静に。  (ID:e/pXEo2ilw2) 投稿日時:2021年 05月 13日 20:20

    あなたは、選択肢の一つ(校風)さんですね?

    いつものように「違います」と否定しても、使用語句がそっくりなので、申し訳ないがまるで信じられないです。先に言っておくね。

    当方のID検索どうぞ。

  4. 【6337018】 投稿者: 冷静に。さんへ  (ID:PgLGFZePg3U) 投稿日時:2021年 05月 14日 03:55

    その数字自体に大きな異議はない(卒業者数が不正確なことぐらい)ですが、お茶高はお茶大の附属ですし女子だけの比較なのですから、「東京一工」にお茶高の上位層が進学するお茶大も加えて比較しましょうよ。

    早稲田や慶應の附属高が東京一工の進学者数名でも、誰も東大数名程度の都立高より下だとは思いませんよね? 実際、早慶附属の偏差値は都立高トップの日比谷より上な訳です。この場合、早慶進学率を含めて比較しないと不公平。東京一工と早慶の比較が色んな面で難しいから、皆避けるんですがね。

    それと同じで、お茶大を外して比較したら、お茶高の評価は不当に低く出てしまいますよ。お茶大は女子教育の名門ですからね。お茶高時代に成績が上位で、お茶大の授業をしっかり受講し部活も学校行事も受験勉強も頑張るようなスーパーガールしか推薦を貰えませんから。
    お茶大だけでなく国公医も加えてみても良いと思いますよ。

    こんな事を言うと、「だから」「選択肢の一つ」さんが超上から目線の断定口調で出て来そうですけど。

  5. 【6337031】 投稿者: 通りすがり  (ID:T4y4q5ujuO.) 投稿日時:2021年 05月 14日 05:43

    色々な情報とご意見、とても参考になります。
    「お茶大と国公医も加えてみては」というご意見を踏まえ、冷静に。さんのご投稿にお茶大と国公医を加えてみました。

    〈東京一工+お茶+国医〉2020→2021
    お茶高   12+14+5=31(26%)→ 18+10?+4=32(27%)
    小石川   6+0+1=7(8%)→ 11+3+1=15(19%)

    出所は各校ホームページとエデュの高校別ランキングです。
    お茶高と小石川で差がありますね。
    お茶高の2021年のお茶大だけ不明なので、特別推薦枠の10だけ載せました(正確な数字をご存じの方、フォローしていただければ)。
    卒業生数は、サンデー毎日(4/11号)に「お茶高120、小石川155」と載っています。小石川の男女比は不明ですので、ざっくり80で良いのではないでしょうか。

  6. 【6337076】 投稿者: 冷静に。  (ID:e/pXEo2ilw2) 投稿日時:2021年 05月 14日 07:05

    すみません。
    ご指摘はごもっともで、お茶大に進む生徒のポテンシャルの高さは存じているつもりです。

    しかしながら、お茶をこき下ろすいつもの誰かさんに対して、東京一工だけでも、小石川女子とさして変わらない事をシンプルにお見せするという意図でレスしました。生徒数はエデュの過年度ランキングから拾えると思いますが、面倒なので端折りました。

    そして、加筆してくださった通りすがりさん、ありがとうございます。
    ホント、お茶高が今年たまたま良かっただけと言うなら、小石川だって同じ事なのにね。お茶みたいに半分以下じゃないとか、意味不明な言い訳は定番ですね。

    だいたい5年スパンくらいで見たら良いんじゃないかな。

    決して小石川が凄くないと言いたい訳ではないので、誤解して頭に血が昇らないようにね、校風さん。

  7. 【6337149】 投稿者: お茶高はそれほど悪くはないですよ  (ID:d/B1aeV1UVc) 投稿日時:2021年 05月 14日 08:15

    サンデー毎日(4/18号)によりますと、お茶大の合格者数は11名です。

    校風さんは「難関私立と都立一貫」が書き込み禁止になって、こちらにこられたのでしょうか。同スレで校風さんは共学信者の「てぶくろ」さんではないかとの書き込みがありましたが、そうすると、「だから」=「校風」=「てぶくろ」になってしまう。

    確かに書き方のクセや共学(小石川)推しのところは、てぶくろさんに近いけど、みん高の偏差値を無邪気に信じている時点で別人でしょうね。

    そういえば、だからさんは、「専業主婦じゃダメかしら」で暴れている「質問です」さんにも少し似ていますね。

  8. 【6337504】 投稿者: 通りすがり  (ID:T4y4q5ujuO.) 投稿日時:2021年 05月 14日 12:29

    情報ありがとうございました。大変助かります。
    いただいた情報で東京一工+お茶大+国公医を直すと以下のとおりです。

    〈東京一工+お茶大+国公医〉2020→2021
    お茶高   12+14+5=31(26%)→ 18+11+4=33(28%)
    小石川   6+0+1=7(8%)→ 11+3+1=15(19%)

    お茶高で書き忘れましたが「高大連携特別教育プログラム」も素晴らしいですよね。
    お茶高生がお茶大の授業を聴講し単位を取れば、お茶大入学後、単位として認定されます。
    お茶高生にとっては大学の高度で幅広い知識を得ることができますし、お茶大にとっても学生に良い刺激を与えます。
    高大連携は全国の高校で実施されていますが、せいぜい「大学の先生が高校で特別講義を行い、高校生が大学の授業を体験する」程度。
    敷地のメリットもありますが、ここまで踏み込んで連携しているのはお茶ぐらいではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す