最終更新:

249
Comment

【6219106】都立一貫校の難易度順

投稿者: データマン   (ID:F8S5tkPtcDE) 投稿日時:2021年 02月 17日 12:52

都立中学の入学難度について、各社の模試によって結果が大きく異なっています。

適性検査はいわゆる私学4教科型と異なるとはいえ、大学への進学実績や併願状況で類似の私学と比べて大きくずれているようには見えないのですが、それぞれの模試においてばらつきが大きいです。

どれが正しいのでしょうか。

以下、2020実績データ(80%偏差値、男子→女子の順)

【四谷大塚】
小石川(66,66)→都武蔵(62,65)→両国(60,63)→桜修館(60,62)→大泉(60,60)→九段B(58,60)→富士=白鷗=立川国(57,59)→南多摩・三鷹(58,58)

感想:昔ながらのイメージに一番近い。トップ4までは一番違和感ないのだが、それ以下では肌感覚からは富士・大泉の23区西側の数値が高めに、三鷹・南多摩の多摩地区が低く出ているように見える。

【日能研】
小石川(67,67)→都武蔵(61,63)→両国(61,61)→桜修館(59,59)→白鷗=三鷹=南多摩(58.58)→九段B(57)→大泉(57,57)→富士(52,52)
※なぜか立川国際が無い・・・

感想:全体を見た肌感覚には一番合っています。一方で、小石川と富士の差が偏差値で15(小石川を別格にしても、都立武蔵との差も偏差値10)ここまで差があるかというと悩むところ。とはいえ進学実績からは妥当な気も……。

【首都圏模試】
小石川(72,71)→両国(68,66)→桜修館(65,67)→九段B(66,66)→都武蔵=大泉(65,64)/南多摩(64,65)→三鷹(63,65)→富士(64,63)→白鷗(62,64)→立川国(63,63)

感想:いくら何でも都立武蔵が低すぎるのが気になる。他のデータと違って、全般的に男子の偏差値が高めに出ているのも若干疑問。
元データが少ないのかな??

サピックスは一般に公開されているデータがWeb上で見つからなかったのですが、引用記事によると小石川・都立武蔵・横浜SFが偏差値50を超えたという記事があったので、トップ2は小石川・都武蔵とみているのでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 1 / 32

  1. 【6219285】 投稿者: 帯に短し  (ID:wySI0fRvNl.) 投稿日時:2021年 02月 17日 14:22

    YとNは大半の都立中に一桁前半しか合格者を出さないから適正なサンプル数を掬えているか疑わしい。尤も合格実績と違って模試だけの子も含めて作成するのだろうが。

    富士は直近の進学実績は大泉とほぼ差がなく、比率で白鷗・三鷹には勝っている。ここで言う実績とは都教委が公式に指標に採用している①東京一工医②国公立③早慶上智合格者数のこと

    Sは私立との比較上都立は概ね低めに出ている。繰り上げ合格者は例年有意に女子が多いので、男子偏差値の方が高いのはご指摘のとおり疑問。

    enaや栄光が作ればもっと正確なのができそうだが、何故か存在しない。

  2. 【6219309】 投稿者: 襷に長し  (ID:wySI0fRvNl.) 投稿日時:2021年 02月 17日 14:39

    都教委の資料では中入生と高入生の難関大学進学実績の差は極めて大きいので、その反映値を考慮すりると中等教育学校は有利、併設型とりわけ先取り学習を行わない両国、大泉は不利。

    Sの偏差値一覧表には「公立中高一貫校の合格分布はかなり広いものと予想されます」と注釈があるので、各業者ともサンプル数が少ない上にバラけてしまってエイヤで作っているところがあると思う。

  3. 【6219349】 投稿者: 立川国際  (ID:NIu/cQGwn2k) 投稿日時:2021年 02月 17日 15:02

    確認したら「国際」の文字が落ちてしまっているけどありますね、男女とも55。
    日能研の数字が事実なら、大学進学を考えた場合富士・立川国際はお買い得、白鷗・三鷹は入学後伸びない回避すべき学校ということになります。

    襷に長しさんの仰るとおり、サンプルが集まらなくてテキトー(前年踏襲)になっているのではないかと想像します。

  4. 【6219390】 投稿者: 20年12月サピックス偏差値  (ID:qD/e9COxFcg) 投稿日時:2021年 02月 17日 15:27

    小石川(60,59)、桜修館(記載無,50)は確認できましたが、他は受験者が少ないのか載ってませんでした。
    小石川男子は、駒場東邦と同じ偏差値で渋渋(58)より上で、サピ生にとっても難易度が高いようです。

    また、同じ3日校ですと、筑附(61,62)、お茶の水(記載無,56)、横浜サイエンスフロンティア(53,53)、学世田(51,49)、横浜南(50,50)が掲載されてました。
    あと、1月校になりますが、県千葉(58,58)です。

  5. 【6219426】 投稿者: 関係ないけど  (ID:IhZ9hgEZsjk) 投稿日時:2021年 02月 17日 15:56

    今まで知りませんでしたが、お茶の水女子大附ってものすごく偏差値高いのですね。四谷だと小石川以上。その割に大学合格実績は都立でいうと大泉、富士レベル。女子のみとはいえ何でこんなに悪いのでしょうか?
    適性検査型にしたのはそのような背景もあり?

  6. 【6219452】 投稿者: お茶の水女子  (ID:NIu/cQGwn2k) 投稿日時:2021年 02月 17日 16:17

    確かに、中学と高校の偏差値は全国でもトップレベルといっていいくらいですね。でも附属小学校や幼稚園もあり、中高一貫校とは言えないらしく、実態は色々のようです。

  7. 【6219477】 投稿者: お茶高の  (ID:1GTSa3V62gQ) 投稿日時:2021年 02月 17日 16:34

    トップ層はお茶の水女子大学に10人程度、推薦で進学しますしね。
    高大連携で高校在学中からお茶大の授業を受講出来ますので、関心が高いのでしょう。
    必ずしも東大一本槍ではないのですよ。
    尚、東京工業大学にも推薦枠を持っています。

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 1 / 32

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す