最終更新:

408
Comment

【7062344】2023の倍率は?

投稿者: 恵奈   (ID:cqkijBxqsBg) 投稿日時:2023年 01月 07日 10:54

2023の都立国立(適性検査型)の倍率はどうなるでしょうね?
enaの日特(+直前特訓)の学校別の人数は、どんな感じですか?

武蔵や富士は、激増かな?
学芸国際はどうなるか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 2 / 52

  1. 【7083812】 投稿者: 妥当な倍率  (ID:MCUVlV1GQvU) 投稿日時:2023年 01月 24日 10:54

    ここ数年平均4倍くらいで落ち着いたのは「小学校の学習範囲を逸脱しない出題」=簡単な試験ではないことが知れ渡って、受かればラッキーというお気楽受検層がかなり減ったのでしょう。
    小石川や武蔵以外の都立一貫の進学実績が物足りないという人もいるけど、あの東京一工早慶上理現役進学率の実績で物足りないなら私立は半分以上が選択肢に入らなくなりますからね。

  2. 【7083899】 投稿者: がんばって  (ID:6OKt8OQDRB2) 投稿日時:2023年 01月 24日 12:10

    立川国際の大幅減には驚きました。
    コロナで海外へのハードルが高くなったのも原因でしょうかね。
    特に公立である当校は、学校ではどうにもならない縛りがありますし。

    海外志向なお子様たちが私立の国際に強い学校へ流れたというのもあるかもしれません。

  3. 【7084380】 投稿者: 通りすがり  (ID:N2Dk3dt.A9I) 投稿日時:2023年 01月 24日 19:28

    「ガチ層の比率が増えるだけ」とか主観を書くのは自由ですが、2013年をピークに応募者数が減り続けているのは事実です。
    「妥当な倍率」「4倍くらいで落ち着いた」と言っても、各校「応募倍率5.0以上」(富士)、「入選倍率6.50倍以上」(大泉)、「一般枠応募倍率5倍」(立川国際)、「一般枠倍率6.0倍」(白鴎)、「応募倍率5.0倍以上」(桜修館)、「適性検査の倍率5倍以上」(南多摩)、「応募倍率6倍以上」(三鷹)など具体的な数値目標を掲げ公表しています。「妥当な倍率」「落ち着いた」の意味が分かりません。
    実質倍率も、たとえば同じ共学である渋渋の去年の4.1(3回計)に比べ、武蔵2.94、富士3.59、立川国際3.8と、もはや「私立の比ではなく厳しい」とは言えなくなっています。
    九段中も本日発表されました。区分A(区内)は208名(2.6倍)と変わらずですが区分B(区外)は448名(5.6倍)→407名(5.09倍)と1割近く下げました。減少傾向は九段も都立中に同じく減少傾向ですね。
    昨日の都立中の発表を受けて早速分析している塾講師もいます。ご参考まで。
    http://www.gssk-h.com/blog/?p=19479
    難易度については、高入廃止した5校では(今回の白鴎のように)定員増に比して応募者が増えなかったぶんボーダーラインも下がったのでは、と推測されます。「昔に比べ入りやすくなった」ことは、受検生にとって素直に喜ばしいことではないでしょうか(笑)

  4. 【7084564】 投稿者: 都立中高一貫校の進学実績トレンド  (ID:QcoxvjebJLo) 投稿日時:2023年 01月 24日 21:30

    リンクに都立中高一貫校の進学実績の推移グラフがあります。単年度では増減ありますが、10年程度でみると右上がりみたいです。

    https://www.asahi.com/edua/article/14753404?p=2

    その意味では入学試験の倍率と優秀層の囲い込み有無は必ずしも相関性が高いとは言えないような気がします。
    どうでしょうか?

    都立間でも倍率が高い三鷹よりも小石川や都立武蔵の方が進学実績もいいですし。
    もちろん三鷹も良いとは思いますが、、、

    でもなんで三鷹は例年倍率高いのでしょうかね?
    立地がいいのかな?受験科目?疑問。

  5. 【7084615】 投稿者: 適3  (ID:NIu/cQGwn2k) 投稿日時:2023年 01月 24日 22:05

    応募者数という切り口に限れば、三鷹・桜修館と武蔵・富士の違いは適3の有無ではないでしょうか。特に女子に嫌がられているのではないかと。
    逆に難関私立志望者には算数≒適3得意な子が多いでしょうが、1校しか受けられず報告書や作文がある都立は多少レベルを下げても滑り止めとするには心許なく、難易度上昇による敬遠数を補うには至っていないと思われます。

    立川国際はやはり小学校が嫌われたかなと感じます。併設型都立が高入生から不人気だったのと同じ理屈ですね。

    「宝くじ」の意味するところが合否と実力の相関を否定するようなものならそのような状況が好ましい筈はなく、定員は増えたのに応募者は減少傾向で倍率が下がることにより、都立中は確かな実力があれば合格は堅い、というイメージになるのは歓迎すべきと考えます。

  6. 【7084830】 投稿者: 武蔵も富士も  (ID:5VccGFZ8nRs) 投稿日時:2023年 01月 25日 06:04

    コメントありがとうございます。

    適性3、確かにそうかもですね。偏差値はパッとしない(特に算数系苦手)けどあゆみは頑張っていて作文も得意、という子が三鷹や桜修館を志望するというのはありそうです。

    近年三鷹、桜修館、南多摩といった適3非実施校の東大合格者ゼロが相次ぎ、やはり適3は必要なのでは?といった声も上がりましたが…この三高は全て併設型ではなく当初からの中等教育学校というのは偶然なのですかね。

  7. 【7084846】 投稿者: 通りすがり  (ID:N2Dk3dt.A9I) 投稿日時:2023年 01月 25日 06:40

    お書きのとおり都立中が大学合格実績を上げていて、首都圏の私国立中受験者数は2014年からずっと増え続けているのに(https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20221210-OYT1T50100/)、なぜ都立中の応募者数はその2014年からずっと減り続けているのでしょうかね。
    都立中、「適性検査が特殊」「1回しかない受検機会」「大学合格実績以外の話題が出ない」「面倒見が手厚くない」などあれこれ書かれていますが、そういう諸要因から避けられているのが実態では。
    不人気が続くと、優秀層の囲い込みも危うくなってくるのでは?「昔は人気・難関校でも、今は凋落している」私立があるように。

  8. 【7085115】 投稿者: 分からないです  (ID:QcoxvjebJLo) 投稿日時:2023年 01月 25日 11:03

    〉お書きのとおり都立中が大学合格実績を上げていて、首都圏の私国立中受験者数は2014年からずっと増え続けているのに、なぜ都立中の応募者数はその2014年からずっと減り続けているのでしょうかね。


    正直、理由は分からないです。でも実質倍率3~6倍程度あれば十分なのではないでしょうか。例えば実質倍率6倍弱もある私立中高一貫校はそんなにありますか?
    あと今は適性検査型以外の私立中高一貫校と都立の併願もあるみたいです。

    ただ、ここ10年間の都立の実績の伸びは我々が予想していた以上だと思います。その意味では知識や暗記力ではなく思考力を問うといわれた適性検査はそれなりに機能しているのかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す