最終更新:

408
Comment

【7062344】2023の倍率は?

投稿者: 恵奈   (ID:cqkijBxqsBg) 投稿日時:2023年 01月 07日 10:54

2023の都立国立(適性検査型)の倍率はどうなるでしょうね?
enaの日特(+直前特訓)の学校別の人数は、どんな感じですか?

武蔵や富士は、激増かな?
学芸国際はどうなるか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 5 / 52

  1. 【7085886】 投稿者: 通りすがり  (ID:N2Dk3dt.A9I) 投稿日時:2023年 01月 25日 20:11

    親さんがおっしゃる通り、経済的メリットから都立中を選んでいるご家庭は多いことでしょう。
    ?さんがおっしゃる通り、学校に満足されている方も多いことでしょう。
    ここは応募倍率のカテゴリーです。
    経済的メリットがあり、学校に満足されている方も多く、首都圏の私立・国立中学受験者数は9年連続で増加しているのに、なぜ都立中の応募者数は9年連続で減少しているのでしょうか?
    ただ「記念受検が減った」「選択肢が増えた」からだけでしょうか?

  2. 【7085915】 投稿者: 庶民  (ID:uhildvqItNc) 投稿日時:2023年 01月 25日 20:33

    共働き世帯増加
    →サ〇ックス塾人気
    →都立ばなれ
    (一応都立も記述式で対応しているという話ですが、富裕層が多いから私立狙い)
    という流れかなぁ。
    的外れだったらごめんなさい。

  3. 【7085945】 投稿者: サピックス  (ID:QcoxvjebJLo) 投稿日時:2023年 01月 25日 20:48

    〉→サ〇ックス塾人気
    →都立ばなれ


    ところが実際はサピックスからの都立中高一貫校合格者は年々増加トレンドみたい。

    2019年65名 2019年71名 2021年77名 2022年97名

    https://www.tetsutyler.com/entry/2022/02/16/213000

  4. 【7085984】 投稿者: 庶民  (ID:uhildvqItNc) 投稿日時:2023年 01月 25日 21:17

    ほんとですねぇ(^^ゞ

  5. 【7085998】 投稿者: 通りすがり  (ID:N2Dk3dt.A9I) 投稿日時:2023年 01月 25日 21:26

    >共働き世帯増加
    >→サ〇ックス塾人気
    >→都立ばなれ

    【7083630】(1月24日7:30)に「①塾に行かないと受からない現実」と書きましたが、そこはあると思います。
    都立中へ行きたい→でも塾行かないと受からない→共働きで塾代払えるから塾へ行く→塾代払えるなら私立も狙える→なら私立に鞍替え、という流れでしょうか。
    都立受検と違い併願も出来れば複数回受験もあるので、より着実に合格が狙えます。そして、同じ通塾するならサ○が良いかと。
    都立中応募者減少の理由として、一理ありますね。決して的外れではないと思います。

  6. 【7086335】 投稿者: どうしてなんだろう?  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2023年 01月 26日 07:55

    都立一貫校と公立中学校と何がそんなにちがうのかな?と
    最近おもいまして。

    だって普通の公立も1学級20人。完全学力、修熟度別クラス編成にすれば
    都立一貫校受験なんでなくなるでしょう?みんなそれぞれの状態に合わせて
    教育されるから良いじゃない?と、思うんですよね。都立の多くの学校には
    給食室もありますし、広いグランドも備わっています。定期的に校舎の建て替えも。

    実際にどのくらいお金がかかるのかは試算できませんが今、都内は全員5000円
    児童手当が出ることになりました。クラス40人なら人クラスで20万。だから
    もう少しだけ予算配分を考えれば20人に1人の教員を雇えるでしょう。
    そうなればハードワークのために教員を諦めた人も戻ってくるだろうし、
    個人塾などに勤めている人は午後5時までは学校、それ以降は塾の先生も
    出来るようになるでしょう。海外のように副業可(規制は必要だけど)。

    中学受験は私立にどうしても行きたい人だけに減るのでは?
    小3,小4から放課後、その後も勉強、勉強ではなくても良くなるだろうし。
    もちろん勉強が趣味の人は勉強に没頭してもよいんだと思います。

    倍率1倍。みんな習熟度に合わせて進学。先生の負担も少ない。
    それでハッピーじゃないの?
    誰かを負かして俺が選ばれた!というマウントも必要なし。
    勝負は大学受験から実力で。親の経済力は関係なし。

  7. 【7086609】 投稿者: 中高一貫校の意義  (ID:QcoxvjebJLo) 投稿日時:2023年 01月 26日 12:05

    中高一貫校のメリットの一つは高校受験をバイパスして前倒しで大学受験の準備が出来ること。

    公立中高一貫校は、経済的事情がある家庭の子供達にも意欲と能力があればその選択肢を与えようということ。

    税金云々非難する人がいるが、実は公立中高一貫校なんて、公立中と公立高をくっつけただけ、といえないこともない。高校受験はバイパスできるが。

    一方で、公平性からも、広く一般にすべての公立を中高一貫校化すれば、という意見もある。しかし、受験年齢の若年化の問題がある。能力伸長時期は人それぞれであり多様な選択肢が必要であるため、慎重に考えていく必要がある。
    シンガポールみたいな若年齢からの早期選抜社会は日本に馴染まないのでは。

    ご指摘の通り、少子化の中、公立中や公立高の教育の質向上のため、手当バラマキや私学助成金・私学無償化などを止めて、むしろ公立底上げすべきという意見は確かに一つの考え方。

  8. 【7088070】 投稿者: もう少し考えて下さい  (ID:bpL.dCf6d0g) 投稿日時:2023年 01月 27日 16:27

    一学年10クラスある公立中学を20クラスにしろと?そんなスペースありませんよ。習熟別でクラスを分けるのはまんま塾そのものです。程度が様々な公立中でそれをやればいじめにも繋がりかねません。それと高校受験はどうでしょうか?内申点はどうつけるのですか?一番上のクラスで最下位なら「オール1」ですよ?
    都立中はあのエグイ試験をパスした生徒だけが通えます。一律である一定以上の生徒が学ぶ環境は代え難いものです。多様性という意見もあるかと思いますが、同級生の1割が親が反社の学校などあれば通わせたくないでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す