最終更新:

408
Comment

【7062344】2023の倍率は?

投稿者: 恵奈   (ID:cqkijBxqsBg) 投稿日時:2023年 01月 07日 10:54

2023の都立国立(適性検査型)の倍率はどうなるでしょうね?
enaの日特(+直前特訓)の学校別の人数は、どんな感じですか?

武蔵や富士は、激増かな?
学芸国際はどうなるか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 6 / 52

  1. 【7088166】 投稿者: 通りすがり  (ID:N2Dk3dt.A9I) 投稿日時:2023年 01月 27日 17:26

    >都立一貫校と公立中学校と何がそんなにちがうのかな?

    究極的には「高校受験が無いぶん、6年間一貫で大学受験に向けた勉強ができる」点に尽きるでしょうね。これは大きいです。
    反面、都立一貫コースには、地元中→都立高コースに比べ
    ・学校の受検支援は期待できない(中学受験を嫌がる公立小教員も)
    ・選べる学校数が少ない(中10、高186)
    ・倍率が高い(中4.45、高1.46)
    ・受験機会が少ない(高校は推薦、1次、2次の3回も)
    ・入試が特殊(都立一貫は適性検査、都立高は授業・大学入試と同じ英国社理数)
    ・中だるみが起きやすい
    ・授業の進度が早いぶん、遅れたら取り戻すのが大変
    ・同級生が6年間固定されてしまう
    ・中高計の同級生総数が少ない(人間関係が狭くなる)
    というデメリットもあります。
    「中学受検と高校受験の双方の機会を利用したほうが良いのでは」という親御さんもいます。ただ、減少したとはいえ5人のうち4人が落ちる都立一貫校受検(しかも適性検査。どれだけ頑張っても問題によっては…)、「○○中に落ちた」事実は一生変わりませんので「小学生にそこまで挑ませるのは…」という親御さんもいます。
    倍率1倍、理想的ですよね。文部科学省の審議会では公立一貫の入学者選抜について「抽選、面接、推薦等の多様な方法を適切に組み合わせることが適当」という意見も出されています(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/045/attach/1306746.htm)。特に抽選は、都立でも立川国際小で実施済ですので、都立一貫でも実施は可能です。
    ただ現実的には現行の制度で検討するしかありませんので「都立一貫校にメリットを感じるなら都立一貫校受検。都立一貫校にメリットを感じられないなら地元中→都立高受験か私国立中受験」という選択で良いのではないでしょうか。

  2. 【7088500】 投稿者: 同感です  (ID:QcoxvjebJLo) 投稿日時:2023年 01月 27日 21:52

    〉都立中はあのエグイ試験をパスした生徒だけが通えます。一律である一定以上の生徒が学ぶ環境は代え難いものです。


    確かにそうでしょうね。受験により入学する中高一貫校の意義は、高校受験をバイパスできることだけでなく、意欲や能力にふさわしい学び環境を提供するということ。特に、同じような学力レベルの同級生と共にする学習環境、切磋琢磨はとても意味があることですね。

    ちなみに、東京都教育委員会HPに都立中高一貫校の目的が明記されてました。これを読むと適性検査に相応の水準を求めるのはやむ無しという気がします。

    (ご参考)東京都教育委員会
    1 都立中高一貫教育校とは
    6年間の一貫教育の中で、社会の様々な場面、分野において人々の信頼を得て、将来のリーダーとなり得る人材を育成することを目的とする学校です。
    2 都立中高一貫教育校が目指す教育
    (1)6年間の一貫した教養教育を行うことで、総合的な学力を培うとともに、個の確立を図り、生徒の個性や創造性を伸ばします。
    (2)使命感・倫理観、社会貢献の心、日本人としてのアイデンティティなど、これからの日本人に求められる資質を育てます
    (3)教養教育を重視しながら各校が特色ある教育を行うことを通じて、社会の様々な場面、分野で信頼されるリーダーとなり得る人材を育成します。

  3. 【7088654】 投稿者: どうしてなんだろう?  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2023年 01月 28日 01:49

    都立に子供が通っています。
    ですので学習度別のクラス編成がされればそこまで大きな差には
    ならないように感じてもいます。
    勉強ができる、というのと人物像とはまた1つ違った方向性のある
    性質だと思います。なので上手にお互いの良い所を伸ばすプログラム
    は必要ですが学校を分ける必要も無いように感じています。

    また、公立に通いながら「塾」に通わないと「国立」にいけない、なんて
    おかしな話です。公立の学校はその上の国立に進むに必要な勉学、教育を
    指導してくださらないといけないのに。
    税金を返せ!と暴動すら起こっても良い事態でもあるんじゃないかと。
    現在都立一貫校は希望する学生には塾なく国立合格を静かに応援している
    ように感じます。この辺は学校によって強弱があるようにも思いますが。
    私はそれで良いと感じています。

    貧困、少子化時代ですので親の財力に関係なく、埋もれる人材が無いような
    政策を是非、考えていただきたいな、と思います。

  4. 【7088723】 投稿者: 通りすがり  (ID:N2Dk3dt.A9I) 投稿日時:2023年 01月 28日 07:04

    おっしゃる通りですよね。
    九段中のホームページにある新入生アンケート(https://www10.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1320077&frame=frm5d63a2075585c)を見ると、最新の統計でも合格者の98%が塾に通い、そのうち7割が2年以上通塾しています。都立もほぼ同じでしょう。
    塾に行かないと受かりにくい、経済力が無いと受からないのが実態です。
    教育格差が問題視されるなか、多額の税金を投じ、なんのための公立一貫なのでしょう? 個人的には「税金を返せ!」「使うなら地元中の充実のために使え!」と思いますよ(笑)
    親の財力に関係なく受からせるためにも①抽選を導入する、②所得の低い順に入れる、③希望者全員入れるよう学校を増やす、とか検討してもらいたいですね。③はそこそこの経費(=血税)が掛かりそうなので、①②が現実解でしょうね。
    倍率が低下する今こそ、検討していただきたいです。
    昨年放映された中学受験のTVドラマでも「無料塾に通う2人が都立中に合格」「開成に受かるも夫婦別居で“私立なんて贅沢”と都立大石山中を選択」していましたが、現実も経済力に関係なく受かってほしいです。

  5. 【7088760】 投稿者: どうしてなんだろう?  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2023年 01月 28日 07:53

    親の経済力関係なくというのはそう思う所です。
    が、現実でいうとやっぱり学力別が整っていないので
    学力別指導は賛成なんです。
    ですので①の抽選は反対派です。→これは現在の公立に該当しています。

    現在の公立中に通いたいか、というと、そうではありません。
    やっぱり学力が揃っていないので授業時間にロスがあるから。
    授業時間は学校生活でもっとも多くの時間を使いますのでそこに
    ロスがあるのはもっとも勿体ないということになります。

    でも都立一貫校でも学力別にしなくても良い所もあります。
    芸術分野と体育分野、総合など。また部活など。
    (有名な学校に行けばいくほど絵画やスポーツのポテンシャルも上位で揃ってくることは承知しています。)

    学力別指導は多くの国で取り入れられていると思います。ただ
    日本のようなクラス編成(HRはあっても連絡事項の確認くらい。クラスとしての
    団結力などは希薄。どちらかというと他校との交流試合のある部活で団結する感じになるんじゃないかな。ただし上位クラスはほぼ1クラスほどしか人数が居ないので数学も文学も理科も一緒のクラスになるのでクラス単位としての仲間意識は出来てきますね。)

    格差によるイジメなども確かに懸念としてはありますが
    授業についていけない→自分は評価されない→授業中含め時間があまる(ついていけないから)→暇→妨害→イジメの画策という時間は少なくなります。
    自分のレベルの授業を受けられ、そこでちゃんとやれば評価されます。20人で先生にもちゃんと見ていただけます。
    上のクラスはクラスで同じ状況になりますので
    ちゃんとやらない→クラスについていけない→下のクラスに移される→授業に集中する→他を気にする時間がないになります。

    いづれにしても自分の子供達の時代にどうにかなる問題ではないので私には関係無い問題だと思っています。ただ外国などに生活をしてみるとなぜ公立をもっと充実化させないのだろう?一番の原因はクラスの人数が多いこと、学力別クラス編成がされていないことが大きな問題だと思いましたのでコメントしました。
    せっかく誰でも徒歩で通える範囲、大きなグランド、体育館、プール、給食室も揃い、近くにも同じような学校があるので対校試合などもしやすい環境にあるのに
    。都立一貫校ですが通学定期と通学時間は必要になります。

  6. 【7088780】 投稿者: 通りすがり  (ID:N2Dk3dt.A9I) 投稿日時:2023年 01月 28日 08:18

    どうしてなんだろう?さんは、地元公立中の「クラスの人数が多いこと」と「学力別クラス編成がされていないこと」を大きく問題視されているのですね。
    ご意見としては賛成ですし、コメントをいただいておいて恐縮ですが、ここは都立中学受検情報のスレッドですので、地元公立中についての深掘りは避けます。
    「外国などに生活をして」とお書きですが、そのお住まいだった国に都立中のような仕組(小学生に猛勉強をさせて選抜し、入学後も猛勉強させ、公立中を二層化させる仕組)はありましたか? 税のありかたなども含め、その国との比較において現在の都立中に疑問点はありませんでしょうか? 都立中には満足されているかもしれませんが…

  7. 【7088953】 投稿者: 倍率  (ID:Yjgzpjz0CY.) 投稿日時:2023年 01月 28日 11:03

    どうしてなんだろう?さん
    このスレを最初から拝見致しまして、確かにここは都立中高一貫校倍率スレですので、公立の今の在り方の場所ではないかなとは思います。公立の中学の現在を知りませんが、少なくとも子供の小学校では高学年になりますと、算数だけですが、習熟度別に分かれていました。そのシステムを経験された保護者の方が地元中学に進学されたら、直接学校に提案されても良いのかなと思います。
    通りすがりの方は都立に何かしらの不満を抱いていらっしゃいますでしょうか?このスレも他の都立中高一貫校レスでも、都立中高一貫校嫌い、前提での意見ですね。まわりにも、受験も受検もされて第三希望入学や残念で地元通っている方(都立中高一貫校はほとんどが残念)おりますが、恨んだりしていないですよ。通りすがりさんが書かれていることは、都立中高一貫校受検への不満と言うより、私立受験も含めて全てに当てはまるかと。
    このスレの倍率も今回新しくシステムが変わった立川国際以外は平均して1つの学校に20人程度減った位では?倍率減ったのは何故か?と都立中高一貫校を意味ない学校のように言うのはどうかと。また、反論されそうですね。

  8. 【7089004】 投稿者: あのですね  (ID:K5HI0PKLPZ6) 投稿日時:2023年 01月 28日 11:46

    通りすがりさんは以前から都立中のネガキャンをしている人ですよ。
    全然「通りすがり」ではないです。都立カテでは有名人です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す