最終更新:

95
Comment

【7109440】2023の倍率は?(その2)

投稿者: スレッド更新   (ID:sE6RVZQ4/ok) 投稿日時:2023年 02月 10日 21:29

元のスレにあばれる君が乱入してきたので新しいスレを立ち上げました。続きはこちらでどうぞ。
ここにもあばれる君が乱入してくるかもしれませんが、相手にするとウザイのであばれる君へのレスはご遠慮願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【7159840】 投稿者: 大学合格実績  (ID:EPRDJThfOVY) 投稿日時:2023年 03月 26日 12:47

    結果が出揃ってきたので、東京都教育委員会の重点校公式指標である東京・京都・一橋・東工・国公立医の合格者数を重点校と都立中高一貫校とで比較してみました。(参照はインターエデュ集計、現役のみ、防衛医大除く)

    日比谷 56
    国立  50
    西   44
    戸山  33
    青山  22
    立川  21
    八王子東15
    合格ラインは15名なので、今年は全校がクリアです。

    小石川 35
    武蔵  28
    両国  17
    桜修館 16
    富士  14
    三鷹  11
    立川国際 9
    大泉   8
    白鷗   7
    区立九段 6
    南多摩  1
    人数を考慮すると、合格ラインは立川国際以上でしょうか。小石川と武蔵は実数でも重点校とほぼ互角と言えますが、その他は年によるバラつきも大きく、上位層の厚みはまだ重点校に分があるようです。併設型の各校は全て高入生有りの実績ですが、中等教育学校と明確な差があるようには見えません。
    本年は小石川がやや伸び悩み、三鷹や富士といった例年もう一つの学校が実績を向上させており、来年の志願者動向・レベルに影響があるかも知れません。

  2. 【7159871】 投稿者: 大学合格実績  (ID:EPRDJThfOVY) 投稿日時:2023年 03月 26日 13:22

    ご参考として早稲田・慶應の合計値です(現役のみ)。
    重複がかなりあるとしても条件は一緒なので、1/2~2/3程度の生徒数で上位国立の実績と比べ都立中高一貫の中下位校も奮闘しているように思えます。

    日比谷  188
    青山   125
    西    120
    戸山   82
    立川   63
    八王子東 37
    国立   掲載なし

    小石川 114
    桜修館 96
    武蔵  86
    両国  71
    富士  68
    大泉  59
    三鷹  56
    立川国際46
    九段  47
    白鷗  33
    南多摩 掲載なし

  3. 【7160002】 投稿者: SSH  (ID:HBqBYI9jyRw) 投稿日時:2023年 03月 26日 15:15

    都立高校復権といっても日比谷だけではないかという指摘がよくありましたが、この指標で見ると都立重点校として相応しいカテゴライズとなりますね。

    それにしても白鴎と富士は都立中の最下位争いポジションと認識していましたが、富士はいつの間にこんなに良くなったのか…スーパーサイエンスハイスクールってそんなに即効性あるのですかね?

  4. 【7160062】 投稿者: 都立中>都立高  (ID:3XVUyR.RD22) 投稿日時:2023年 03月 26日 16:21

    人数は半分くらいなので、都立中>都立高になってるね。
    日比谷、西、国立が小石川、武蔵に並ばれてる感じだし。
    同じ地域の都立中に優秀なのを小6で青田買いされてる
    から、日比谷以外の都立高は今後もじり貧になりそう。

  5. 【7160295】 投稿者: いや〜でも  (ID:LhJtPqZdLnM) 投稿日時:2023年 03月 26日 20:35

    人数が少ない方が上位層が厚いわけで。
    都立高校の定員は都立中の約2倍。
    都立高校の定員を約半分に絞れば都立高校>都立中になる。
    都立中の定員を2倍にすれば、下位層が増えるので、
    やっぱり都立高校>都立中では?

    あと桜修館、どうしちゃった?東大。

  6. 【7161833】 投稿者: 都立実績  (ID:FpBpvGEjugA) 投稿日時:2023年 03月 28日 16:26

    ありがとうございました。今日みると東京一工国医は後期分などがさらに各校で加算され増えてますね。

    都立は日比谷、小石川がトップ2、さらに
    国立、西、武蔵を加えてトップ5という印象です。
    それに続くのが、戸山、両国、桜修館、三鷹あたりでしょうか?

    昨年度との比較では、日比谷や西、南多摩がやや伸び悩みか。それ以外は横ばいという印象。

    まあ、都立中高一貫校の適性検査も優秀層確保の仕組みとして定着してきているようですね。

  7. 【7161850】 投稿者: ところが  (ID:FpBpvGEjugA) 投稿日時:2023年 03月 28日 16:45

    〉同じ地域の都立中に優秀なのを小6で青田買いされてるから、日比谷以外の都立高は今後もじり貧になりそう。


    普通はそう思いますよね。ところが10年程度のスパンで見ると逆のことが起きている。都立中高一貫校とシンクロして都立高の実績が伸びているのです。不思議でならない。下記リンクに伸びの実績グラフがあります。

    ◆公立中高一貫校の「進学力」公立中高一貫校の難関国立大合格率ランキング
    https://www.asahi.com/edua/article/14753404?p=2

    高校受験マーケットに優秀層が残っているか、中高一貫校から都立に転入しているか、のどちらかではないでしょうか。

  8. 【7161941】 投稿者: 大学合格実績  (ID:ZscEmTKeCCg) 投稿日時:2023年 03月 28日 17:57

    都立高校の学区廃止が2003年、それを機に日比谷は右肩上がりで東大合格実績を伸長させています。都立高校は学校群や学区制で落ちるところまで落ちたので、その反動もあって自律的な回復基調にあるのでしょう。

    都立中は都立高の学区制廃止のすぐ後に設立され、最後のグループの進学実績を見て入学した生徒が卒業するくらいのタイミングで高入生の廃止も決まり、ここからが都立高と都立中の勝負どころかと思います。学校群導入までは東大合格ランキング上位は都立高校で占められており、昔日の栄光が復活する可能性もゼロではないですが、都立高と都立中では現役合格率に大差があり、私立学校の判断にも明確に示されているとおり、やはり中長期的には都立中の優位は揺るがないと考えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す