- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 公務員 (ID:XwxgyU/mzL.) 投稿日時:2023年 05月 27日 00:06
都立の中高一貫校で不登校生が増えているそうです。我が子の学年にも何人かいます。完全に不登校の子もいれば、毎日昼頃に登校してくる子も。受験で高い倍率を突破してきたはずなのに何故?1年以上不登校で定期試験も受けていない生徒が高校に上がることってできるのでしょうか?
-
【7221914】 投稿者: それ本当の話? (ID:zHz7wwbysvI) 投稿日時:2023年 05月 27日 00:21
どこの誰が言ってるのかわからない話、間に受ける馬鹿いますかね?
-
【7221945】 投稿者: セイ (ID:hnXjw4YJaKo) 投稿日時:2023年 05月 27日 02:45
私立中学でもどんどん増えてますよ。
今どき、不登校はどの学校でも複数います。 -
【7221980】 投稿者: 都立中のソース (ID:bH356ZH2rcU) 投稿日時:2023年 05月 27日 06:56
http://mita-gakuin.com/blog-148541/
先日、読者のみなさんも良く知っているであろう、公立中高一貫受検対策のサイトを運営され、適性検査対策に関する書籍も出版されている方と、席を隣り合う機会があった。
開口一番に切り出されたのは、都立中における不登校生徒の多さであった。
かつてスタッフ日記で、6年間で消える都立中生の多さを、都立高校と比較してご紹介したが、新型感染症の影響なのか、近年その数がさらに増えているようだ。
ある都立中ではクラス40人のうち9人が不登校になっている。
>私立中学でもどんどん増えてますよ。
あなたも明確なソースをどうぞ。 -
-
【7221988】 投稿者: いるけど増えているのかは不明 (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2023年 05月 27日 07:21
都立中高一貫校ですが不登校、いらっしゃいますよ。
どのくらいいらっしゃるのか良くは知りませんがほとんど見たことがないレベルは1学年1,2人くらいみたいです。
まだら不登校(登校してくる期間、不登校期間)もあるようですね。
1年生のときはもう少し多かったのかもしれません。遠いところを重い荷物を持って通うのになれてくると(オンライのときは楽でしたね)段々と減っていって入学から数年たった今は学年に1,2人くらいのようです。
まぁ、そんなもんじゃないでしょうか。
ただそれをどう、同級生が捉えるのかは学年の雰囲気によって違うみたいですね。
子供の学年の一部の厳しい学生は色々と言うようですがそれ以外の学生は
穏やかで「来れる日がどんどん増えて、毎日来れるようになるといいね」と言っているようです。登校する日があると必ず「おはよう」と声をかけることにしているとか同級生としての配慮、一緒に入学し、卒業したいと思うクラスメイトとしての思いもあるようです。
勉学の競争は相手とするのではなく、自分とするものですから。
後は運です。
せっかく入試して入学した学校なのに、というのと不登校はまた別の話ですね。
本人こそ、入試してまで入学した学校だから通える、と思っていたんだけどやっぱり通えないと悩んでいるのかも知れませんしね。それは本人が勝ち取った場所でもあります。大学受験まで6年あるので本人が自分と向き合う時間として使っても良いのだと思います。
定期テストの受験数ですが学科毎に違っています。パンデミックのときは色々とあったんだと思いますが全員受けている学科もあれば1人足りない、もしくは複数足りない学科もあります。ですので基本病気でも無い限り定期テストは不登校学生含めて受けているのかなという印象です。保健室や会議室などクラスとは別に受けているのかもしれませんね。(しらんけど〜) -
【7222168】 投稿者: ジャイキリ (ID:IvnWzsLrTXk) 投稿日時:2023年 05月 27日 11:25
不登校がいるとすれば成績が低空飛行でついていけなくなったからって理由が多いのかな?
だとすれば、適性検査に問題があると思うけどね。ジャイキリ発生しやすいテストだから。
入学後の事を考えると、ジャイキリが必ずしも良い訳ではなさそうですね。 -
【7222231】 投稿者: います (ID:Uiog4ObbgDI) 投稿日時:2023年 05月 27日 12:21
子の同級生に適性検査型の併願校落ち、ジャイキリ都立合格の子は退学して地元公立に転校しました。
併願校合格後辞退して都立の子は普通に通っています。
併願校に受からないレベルだと厳しいのでしょうね。
たったの1例ですが本当にジャイキが良いのかと思う例です。 -
【7222274】 投稿者: 受け皿 (ID:G/xBNCX8ViM) 投稿日時:2023年 05月 27日 12:59
東京都世田谷区立桜丘中学校(新宿から電車で3駅)
かつては不良中学だったが、超ゆるふわにしたら奇跡の復活。
校則はなし
チャイムも朝1度鳴るだけ。
制服は着ても着なくてもいい。
タブレット端末や携帯電話も持ち込み可
1学年4、5学級のうち
40人前後は、学区外から入学してくる。
私立中学を辞めて来た子もいる。
私立中に進学する子も多い地域でありながら、教室は満杯。
毎年5人以上が日比谷や西など都立トップ高校に進学。早慶など人気の大学付属高に合格した生徒も多数いる。
教室に入りづらい、気分が悪い、部活に行きたくない、不登校、発達障害……
教室に入れないなら職員室前の廊下机で勉強しても良い。
廊下机でスマホゲームしに登校しても良い。
廊下で毎日、勉強していて都立トップの高校に入った子もいる。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 豊島岡の記念館について 2023/06/07 10:22
- 高校生の洗濯事情 2023/06/07 10:20
- 個別指導/家庭教師の値... 2023/06/06 09:59
- 附属中学から外部の附... 2023/06/05 22:23
- R4 68 西大和学園 2023/06/05 13:59
- 医学部に強い中高一貫... 2023/06/04 13:49
- 女子が男子校の冠コー... 2023/06/04 13:16
- 水泳の授業のない学校 2023/06/04 06:28
- 理系トップが医学部に... 2023/06/04 05:50
- 2023首都圏私学現役進... 2023/06/03 22:40
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 女子準御三家だとどこ... 2023/06/07 16:15 女子御三家や豊島岡が難しい場合、どこがいいですか? 頌栄...
- 関西最難関中学のスレ 2023/06/07 15:51 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 娘の医学部受験をやめ... 2023/06/07 15:25 娘は名門女子高の2年生で、医学部を志望しています。 成績は...
- 渋渋・渋幕などの共学... 2023/06/07 15:10 渋渋・渋幕第一志望の場合に各塾で冠コースを所望しても存在...
- 2023年女子 結果偏差値 2023/06/07 15:04 四谷大塚 速報版 女子 2/1 結果偏差値 桜蔭:71→71 ...