インターエデュPICKUP
55 コメント 最終更新:

雙葉小学校附属幼稚園について

【2358822】
スレッド作成者: ふかざわりな (ID:7B1HngvAAsg)
2011年 12月 16日 22:20

毎年40名募集のところ、応募は350〜400。実質倍率は10倍となってます。


実は、受験者数50人に満たないOGと在園生姉妹対象枠が30で、
残り10枠を縁故なし300人近くが争う構図になってるんだそうです。

OG倍率は2倍以下、一般の受験生の実質倍率は30倍以上。
合格者の顔ぶれみちゃうと、関係枠と一般枠のレベルの違いが
歴然だとか。関係枠には、はちゃめちゃな子もちらほら。

説明会やらない園ですが、OGだけ来て欲しいってことなんですかね。
だったらはじめから、一般枠は若干名募集、とか、
関係者を優先、とか公表できないんですかね。
それとも、無知な受験生から徴収する受験料が目当て?
 
一応一般向けに募集しておいて、実のところ全く違う二つの採用基準が
あるってどうなんですかね。あまりにも一般の受験生を馬鹿にしてません?
何年も大真面目に準備してくる人も大勢いるんですから、
受験生は3歳の子供なんですから、
もうちょっと誠実な対応を求めたいです。

【2358875】 投稿者: misono   (ID:nFz4S3DqZhI)
投稿日時:2011年 12月 16日 23:10

何を今更・・・
だから幼児教室がぼろ儲け、いや経営が成り立つんですよ。
こGま会が幼稚園受験に余り手を出さないのは以上の理由から。

【2359068】 投稿者: 納得   (ID:LDCd7LwMyIU)
投稿日時:2011年 12月 17日 04:50

こちらの園に通っていた、お母さんがOGでなく、姉妹もいない一人っ子のお子さんを知っています。いわゆるGitedなお子さんで、塾やお教室でどうこうなるレベルではありませんでした。

「幼稚園退屈~」といつも言っていて、その子を見ているとそりゃそうだと思わされました。先生もその子がgiftedなのはわかると思うのに、特別な配慮もなさそうでかわいそうでした。

【2359182】 投稿者: 御苑   (ID:FuTAv4aI6Ps)
投稿日時:2011年 12月 17日 09:57

私も受験を終えて同様の意見です。
学習院なんて、一般枠は存在しないのでは。
いい勉強になりました。

【2359202】 投稿者: ルルル   (ID:g7ZXeTBgGi6)
投稿日時:2011年 12月 17日 10:12

納得さまのお友達のお嬢さんのような方が、まさに「心の教育」を必要となさっているのですよ。

良かったですね。

楽しいはずの幼稚園生活(幼児時代)において、「たいくつ~」なんて、心が空っぽです。

詰め込みすぎかしら。

楽しい事をご自分で見つけられないのですね。

周りの刺激の強いものにしか興味がもてないのでしょうね。

【2359652】 投稿者: 馬鹿馬鹿しい世界   (ID:7B1HngvAAsg)
投稿日時:2011年 12月 17日 18:54

OGの合格率はありえないくらい高い。

彼らは、優位にたってるつもりでしょう。
それこそ、人種が違うくらいに。

でも良く考えてみてください。

幼稚園からふたば通ったってことが
価値があって役にたつのは唯一、
この時、この場面、
自分の「娘」の受験の時だけですからね。
子供が息子だったらもう、役にたたないんですから。

この時以外は、幼稚園から
名門校通ったなんてことは、
なんの役にも立たない。
本人だけがた~だプライドに
思ってるだけのものなんですよ。

夫がいて、子供授かって、その娘を母校にいれたくて、
頑張ってるOGは、OGの中でも、勝ち組といえるのかもしれないけど、
いったいその中の何%が親世代の生活レベル、
プライドを維持できてるか。

幼稚園からふたば通った
素晴らしく成功したOGがいるとして、
その人の成功って
学園のおかげなのかしら。

ふたばに幼稚園からいったから
幸せが保証されるわけでなし、
デメリットだってたっくさん
あるのですよ。

ちょっと考えたって、
OGの子供ばかりが集まる濃~い環境でずっと育つって
リスクが多そう。

その生き方しか知らないOGにとっては
落ちるの受かるのは
生きるの死ぬのと同じ
大問題かもしれない。でも、我々は違う。


受験がうまくいかなかったからって、
まともに受け止める必要ないですよ。

がんばりましょう!

【2360884】 投稿者: 雙葉は好きですが   (ID:3VA4hlpKiPA)
投稿日時:2011年 12月 19日 07:54

雙葉は好きですが、確かに、幼稚園から行くメリットは、優しいお友達に
囲まれて幼少時代をすごせることでしょうか。


雙葉から毎年、6~8名位東大にも受かりますが、1、2名を除いては中学からの人たちですし、幼稚園で人生決まるわけではないので、ここでご縁なくとも、一時期は嫌な気持ちがするかもしれませんが、人生まだまだこれからと思います。まだ3~4歳の「初チャレンジ」ですからね。

【2361677】 投稿者: 考えるべき   (ID:7B1HngvAAsg)
投稿日時:2011年 12月 19日 22:10

幼稚園受験は初チャレンジにすぎない、という意見に同感です。


ただ、所詮幼稚園とはいえ、

極端なOG優先でレベル低下してる現状は否めないわけで、

園は危機感持つべき。


三代雙葉ですから〜って孫入れようと

ゴリ押ししてくるお婆ちゃん世代なんかに振り回されてる場合じゃないでしょうが。

そんなお婆ちゃん世代の価値観そのまま引き継いでる

娘、孫世代ばかりが集まったって、発展性ない。

現代の成功者とか、独立してしっかりやってる若い世代の親から

支持される園にならなきゃ将来ないでしょう。

雙葉ファミリーで育った子だけお預かりしますっていうのは、

たしかに園としてはラクなんでしょう。

でも、ポテンシャルの高い子集めて、

雙葉の色に染めます、くらいの包容力を持てないもんですかね。



期待したいところです。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー