雙葉小学校附属幼稚園について
毎年40名募集のところ、応募は350〜400。実質倍率は10倍となってます。
実は、受験者数50人に満たないOGと在園生姉妹対象枠が30で、
残り10枠を縁故なし300人近くが争う構図になってるんだそうです。
OG倍率は2倍以下、一般の受験生の実質倍率は30倍以上。
合格者の顔ぶれみちゃうと、関係枠と一般枠のレベルの違いが
歴然だとか。関係枠には、はちゃめちゃな子もちらほら。
説明会やらない園ですが、OGだけ来て欲しいってことなんですかね。
だったらはじめから、一般枠は若干名募集、とか、
関係者を優先、とか公表できないんですかね。
それとも、無知な受験生から徴収する受験料が目当て?
一応一般向けに募集しておいて、実のところ全く違う二つの採用基準が
あるってどうなんですかね。あまりにも一般の受験生を馬鹿にしてません?
何年も大真面目に準備してくる人も大勢いるんですから、
受験生は3歳の子供なんですから、
もうちょっと誠実な対応を求めたいです。
ひとくちにgifted教育とおっしゃっても、色々ありますので、一概には言えないと思います。いま、流行(?)のモンテッソリーやソーシャルペタゴジィなど、英語使えば先駆的な教育っぽく見えますけど、そもそもgiftedの定義自体決まっていないので、やはり、教育の根幹である教育理念と教員の質・信念で、この園のことを観ていただいた方が、本質が分ると思います。
こちらの卒業生や親の職業を優先した募集のあり方について、これだけ多くの方が疑問に感じている中、血税を使った補助金受給のあり方に問題はないのでしょうかね。あからさますぎます。出自を気にした募集しかしないのであれば、受験料を払わせる前に書類審査すればよいのに。独自の合格基準というのであれば、血税を使った補助金は受給すべきでない。
知り合いが医師夫婦で縁故なしで合格していました。
その方がここは士業が好きだからね〜と。
我が家は夫が医師ですが私は普通の大学出の専業主婦です。やはりお母様もバリキャリ系が多く専業主婦はいないのでしょうか?