雙葉小学校附属幼稚園について
毎年40名募集のところ、応募は350〜400。実質倍率は10倍となってます。
実は、受験者数50人に満たないOGと在園生姉妹対象枠が30で、
残り10枠を縁故なし300人近くが争う構図になってるんだそうです。
OG倍率は2倍以下、一般の受験生の実質倍率は30倍以上。
合格者の顔ぶれみちゃうと、関係枠と一般枠のレベルの違いが
歴然だとか。関係枠には、はちゃめちゃな子もちらほら。
説明会やらない園ですが、OGだけ来て欲しいってことなんですかね。
だったらはじめから、一般枠は若干名募集、とか、
関係者を優先、とか公表できないんですかね。
それとも、無知な受験生から徴収する受験料が目当て?
一応一般向けに募集しておいて、実のところ全く違う二つの採用基準が
あるってどうなんですかね。あまりにも一般の受験生を馬鹿にしてません?
何年も大真面目に準備してくる人も大勢いるんですから、
受験生は3歳の子供なんですから、
もうちょっと誠実な対応を求めたいです。
昨年度の残念組です。
丁度去年の今頃を懐かしく思い、立ち寄らせていただきました。
今年は説明会が開催されたことを恥ずかしながら最近になって知りました。
この掲示板内でもよく目にしますが、出身者、兄姉在園者、信者、親の学歴、職業(医師、弁護士、公務員等)がご縁をいただきやすいと噂されますが、あまり気にされない方がよろしいかと思います。
私ども夫婦も医師で、昨年受けた中に医師夫婦のご家庭4組を知っています。いつも羨むほど素敵なご家庭、お嬢様でしたが、皆様残念ながらご縁がありませんでした。医師家庭が多いと感じるのは、それだけ母数も多いのではないでしょうか。(九段に関しても同様ですが)
また同じお教室(大手)に通っていた方で法曹関係のご職業の方もいらっしゃいましたが、同じくの結果でした。他方、そのお教室でご縁をいただいた方は地方出身でご主人様は普通の会社員をされており、お母様はご出身や、信者でもない、いわば完全フリーでした。挨拶やちょっとした会話を交わす程度でしたので、特に親しい間柄ではなかったのですが、ただ言えることは大変控えめで、いつも一歩下がった接し方をされる方でした。良く言えば控えめ、悪く言えば陰が薄いという感じでしょうか。口数も少なく、大人しい方だという印象でした。ちなみにお嬢様は大変快活で、体操が大好きな素敵なお嬢様でした。
私どもは考査(面接)や願書ではアピールしすぎず控えめな感じでしたが、学歴や職業から「ほかのご家庭よりも合格しやすいのでは」といった根拠のない奢りがあったのも事実です。おそらく先生方はその姿勢を見抜いたのではないかと思います。
合格発表当日、玄関に娘の番号が掲示されていなかったのを見たときは、大変気落ちするとともに、あんなに素敵なお嬢様ばかりがお受けになっていたのに掲示されている番号の少なさに衝撃を感じたことを今でも覚えております。
幸い併願していた他の附属園にご縁をいただき、現在は楽しく登園しておりますが、あのときの合格発表で今一度自分自身を見つめなおす機会が得られたと思っております。
長々と書いてしまいましたが、今年受験される方、もしくは来年度以降の方いらっしゃるかもしれませんが、どのような結果になってもこれまで頑張ってきたことは決して無駄にはなりません。雙葉幼稚園の新しい風に期待しつつ、皆様の頑張りが報われますように願っております。
娘は小学校受験でこちらに入学し、お世話になりました。余りこの様な形で、意見を申し上げたくありませんがお許し下さい。
雙葉のネット上の書き込みで、
公立保育園から合格しましたや、ブログをやっている方々が多いなど余り
お信じにならない方がよろしいかと存じます。
その様な、ご縁の無かった方々がいらっしゃる時期に周りの方々に対する配慮の無い、言動や行動は雙葉では最も敬遠されますし、その様な方も入学し一人もお会いした事はございません。
皆さまとても控えめな方々です。
詳細は申し上げられませんが、
どの様な考えで書かれたのかとても信じ難く存じます
きっと何か意図があるのでしょう。
全てのお嬢様の幸せを心よりお祈りいたします。