- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 関東人 (ID:n2zd4Rt1WaI) 投稿日時:2020年 10月 14日 16:14
息子の希望する分野の勉強ができる大学が、関西では同志社大学のみのようです。関東にも一校しかなさそうな分野です。どちらかに合格できたらと考えています。
親戚にも友人にも関西出身者がおらず、なんとなく良い大学なんだろうなという印象です。
関西では、同志社大出身と聞いたらどんなイメージでしょうか?
例えば、お年頃のお嬢さんから同志社大の恋人ができたと報告されたら(人柄・顔などは別として)、関西では一般的には安心してもらえる感じでしょうか。
関東では、関関同立が地元でどんなイメージなのかよくわからないため、失礼ながら質問させていただきました。良いイメージかな、と勝手ながら考えています。
宜しくお願いします。
-
【6058912】 投稿者: なるほど (ID:.tVOZ6PJ1q.) 投稿日時:2020年 10月 18日 14:49
関西地元の進学校なんですが、まさに全員センター(共通テスト)受験!という国公立至上主義の学校です
上位の子はいいんですが
真ん中以下だと浪人するか地方へ飛ぶか、
みたいな雰囲気で
関関同立に対する偏見があるような、、、
実際には同志社
受からない子いっぱいいると思いますが、もともと国立狙いなので
地方でもとにかく国公立、という雰囲気です
こちらのスレ読んでいて
色々考えさせられました
広い視野を持たないといけませんね -
【6058955】 投稿者: その学校って (ID:l.nOZ9kEbtg) 投稿日時:2020年 10月 18日 15:29
そう、そんな感じでしたよね。
それにこのスレに書き込みしてる同志社を卒業した人たちも、なんだか雰囲気が似てませんか?
それぞれに意見はあったとしてもガツガツしてないっていうか、何が何でも自分の考えを押し付けようとする人なんていないでしょう。
ちなみに京大落ちの友人は、同志社の入試当日に試験問題を見て、社会を止めて数学で解答を提出したと言っていました。
素直に「スゴい」って感心しましたね。ほんと、色んな子がいました。 -
【6060013】 投稿者: スレ主です (ID:j2rJTet3BmI) 投稿日時:2020年 10月 19日 14:58
本当に参考になります。
なんとしても東大!はあっても、なんとしても国公立!という雰囲気は、東京近郊には無いような。魅力的な私大がいくつもあるからでしょうか。
逆に、地方から東京の私大に来たとして、「地元の国立だめだったんだね〜」という発想にも繋がらないと思います。
関西の方々のお話を聞き、ますます同志社大学に惹きつけられました。卒業生の爽やかさも良いですね。 -
-
【6060117】 投稿者: 確かに (ID:LNAw5GaqYTQ) 投稿日時:2020年 10月 19日 17:05
流れから、荒れず穏やかですよね。イメージ良いです。
-
【6060146】 投稿者: 京都人 (ID:PyNSgHqqcJ2) 投稿日時:2020年 10月 19日 17:51
現在お世話になっております子どもの話では、本当にいろいろなタイプの
学生さんがいるようですよ。内部生、推薦、一般。一浪、二浪までは知っているらしい。仮面浪人。研究、勉強に励む子。スポーツ、ボランティア頑張る子。
起業家、モデルさん、芸能人。老舗のお坊ちゃま、お嬢様。バイトでホスト、
キャバ嬢してるチャラい子などなど、聞いていると面白いです。
コロナで思うようなキャンパスライフとは行きませんが、歴史ある
美しいキャンパスの中で、充実した毎日を過ごしているようです。
今出川と、田辺キャンパスは雰囲気が違いますので、もし可能であれば
足を運ばれてはいかがでしょうか。コロナで一般の方は入れませんが、
お昼休みなどのキャンパス周辺は学生で賑やかです。多少なりとも
大学の顔が見えるかもしれません。田辺坂をのんびり歩くのも良し、
京都御苑を散策するのもこれからの季節はおすすめです。
ご存知かもしれませんが、オンラインで説明会と個別相談もあるようです。
ご心配がおありでしたら、丁寧に職員さんが答えてくださるとおもいます。 -
-
【6060255】 投稿者: 便乗していいですか? (ID:dBtFaNCALKM) 投稿日時:2020年 10月 19日 19:50
ありがとうございます。夏のオープンキャンパスはコロナで無くなりましたよね。
オンライン相談会も見ましたら、高校生(2年生)限定だったかな、うちの子どもは中学三年なので、まだ今年は参加難しいかなと思います。
本来なら関関同立の先輩も数名来られる学校の夏のイベント交流があるはずがこれも無くなりましたので、今は待つしかないかな。
対面授業も大学ではまだだから、こちらも受験までまだ時間あるので収束に向かう中で案内が有れば顔を出したいです。高校生から文理分かれて志望の進路が何となく決まってくるので、それで便乗して伺っていましたが聞けて良かったです。
受験生も大学生も当たり前にしていたことが出来ずに辛抱の年になりましたね。 -
-
【6060295】 投稿者: 京都人 (ID:kKmCBNz4vaM) 投稿日時:2020年 10月 19日 20:48
そうですね。本当に辛抱の年です。
そう言えば、学祭がオンライン開催になります。田辺キャンパスは、
クローバー祭。10月31日、11月1日です。今出川のイヴ祭は11月の月末だったような。私達の時代とは違った今時の学生のエネルギー溢れる姿が見られるかも。
お時間ありましたら、覗いてみてください。 -
【6060341】 投稿者: 便乗していいですか? (ID:dBtFaNCALKM) 投稿日時:2020年 10月 19日 21:33
そうなんですね、学校説明会のみ検索していたのでうっかりそれは知らなかったです。
オンラインでして戴けるなら有り難いです、是非親子で見てみます、どうもありがとうございます。