関西地域でのイメージ
息子の希望する分野の勉強ができる大学が、関西では同志社大学のみのようです。関東にも一校しかなさそうな分野です。どちらかに合格できたらと考えています。
親戚にも友人にも関西出身者がおらず、なんとなく良い大学なんだろうなという印象です。
関西では、同志社大出身と聞いたらどんなイメージでしょうか?
例えば、お年頃のお嬢さんから同志社大の恋人ができたと報告されたら(人柄・顔などは別として)、関西では一般的には安心してもらえる感じでしょうか。
関東では、関関同立が地元でどんなイメージなのかよくわからないため、失礼ながら質問させていただきました。良いイメージかな、と勝手ながら考えています。
宜しくお願いします。
主様すみません。便乗していいですか?
私は中国地方の出身で東京に進学したのですが、また転勤で西に居ます。
子どもが中学生になり、当方もこちらの大学を視野に入れました。国公立志望ではありますが、先生や卒業された先輩から話を聞いていいなと思うことは多いです。私が高校生の時にも良い印象があり、クラスからも進学した人居ました。
主様すみません。私も地元の方から今の同志社大学について色々教えて欲しいです。
関西ではよいイメージだと思います。
関東でいうマーチのような位置かと思います。
国公立難関の併願校だったり、私大としては上位に位置し、関西を代表する大学の一つというイメージです。
もし、友人の息子が同志社に進学されたら、ご優秀なんだと受け止めます。
>例えば、お年頃のお嬢さんから同志社大の恋人ができたと報告されたら、関西では一般的には安心してもらえる感じでしょうか。
荒れるか、過疎るかのスレになりますよ。もし入学する可能性があるのなら、大学周りの環境や、学習環境の心配が先に立ちませんかね??不毛な格付け合戦になりますよ。
全く関西を知らないという設定なのであえて書かせていただきました。
ありがとうございます。主様でなく便乗した者です。
兵庫県より西にはなかなかこの偏差値帯の私立が無くて、私が大学受験の時には(20年前)よく出来る同級生は同志社大学など関関同立を受験していました。
今は同志社大学が偏差値でも評判でも一番だと学校の先輩が言っていたそうで、地元の方から聞けて良かったです。
コロナで、毎年卒業生が大学の様子を教えに来てくれるイベントも無くなり知りたかったです。
主様横から失礼致しました。
20年ほど前の同志社卒です。一線で働く男性と主婦になった女性(私)とでは感覚が違うかもしれませんが、いちおう関西では私大の最難関校で適度に卒業生も多く、名前は通じやすいと感じています。
私の世代だと阪神地域では関西学院大学のほうがメジャーですが、同志社でも大丈夫です。
ただしスレ主さんが自ら証明しておられるとおり、関西以外の方には知名度はありません。
いちおう東京方面で就職活動しても学歴フィルター的なものはクリアできますし、早慶やMARCHと交流のあるクラブ・サークルもあるのでそのあたりの方なら親近感は持ってもらえるかもしれません。
大学以降を関西で暮らす前提なら、同志社という学歴自体は悪くないです。一般入試からの入学ならばなおさらです。京大や阪大の受験者層が併願するので、いつのまにか母校の偏差値がダダ下がり…ということにもなりにくいかと思います。
もちろん京大阪大神戸大には及びませんし早慶のような名門扱いにもなりませんが、「旧帝じゃなきゃ認めん」みたいなお家の方や、学部格差まで気にする人でなければ大丈夫と思います。
ただしブランド力や学閥には期待しないほうがいいです。広報や政治力は強くない学校です。学生や職員の不祥事もちらほらありますが、そこは本人のお人柄が良ければ問題ないかと。