インターエデュPICKUP
19 コメント 最終更新:

通学1時間をどう考えるか

【7659120】
スレッド作成者: 共働き母 (ID:HJrNKWX8hwY)
2025年 04月 04日 12:46

こちらの学校を検討している年長の男児です。

共学で自由な校風、中学受験は回避できるが全員が高校受験をするということが家庭の方針にマッチしており大変関心を持っております。

我が家は共働きのため、通学に1時間ほどかかることや、給食がなくお弁当であることが若干負担には感じているのですが、こちらは比較的お住まいの近い方が多い学校なのかなという印象を持っております。実際、1時間ほどかけて通学される方もいらっしゃるのでしょうか?

また大変失礼な聞き方で申し訳ないのですが、通学1時間をかけて通う価値があるか?ということについて、ご感想をお持ちの方がいらしたらお伺いできますと幸いです。(どちらかといえば「その価値はありますよ!」と背中を押していただきたい気持ちです。)

また小中一貫校の方針や校風の大枠部分には賛同しているのですが、その他の部分でこの学校に特殊な点や理解しておいた方が良いポイントがあれば教えていただけますと幸いです。

この学校についてはお教室でも情報が少なく、何卒よろしくお願い申し上げます。

【7659162】 投稿者: 通行人   (ID:mJAqhHvdCCs)
投稿日時:2025年 04月 04日 16:28

>共学で自由な校風、中学受験は回避でき
>るが全員が高校受験をするということが
>家庭の方針にマッチしており大変関心を
>持っております。

よくわからないんだけど、これ読んでも「公立小〜公立中」とか「国立(特に学附)小〜中」と違いないよね?

特に公立小中なら、共学だし、自由だし、中学受験しなくとも良いし、マッチしてるのでは?そもそも、徒歩圏内だし、給食もある…なぜ、マイナーな私立小に興味もったの?

【7659167】 投稿者: 共働き母   (ID:iWdP.2cApCc)
投稿日時:2025年 04月 04日 17:12

ご返信ありがとうございます。国立小学校とは併願する予定です。

公立小を選ばない理由については、公立小では絶対に駄目というわけではない、ということも含め、他の私立小学校や国立小学校を選択される保護者の方と同じ思いです。

【7659204】 投稿者: 通行人   (ID:dDIM7fgGCsU)
投稿日時:2025年 04月 04日 19:07

「他の保護者と同じ」とか主語がデカくない?自宅の隣にでもない限りこちらの学校を小学校受験の選択に入れることないって方が多数派かもしれませんよ?(笑)

【7659232】 投稿者: 飛び出す勇気   (ID:hRfeXfLSeAU)
投稿日時:2025年 04月 04日 20:56

こちらの学校ではありませんが、通学に50分ほどかかります。結果とても満足してております。環境を買うということを深く実感した次第です。
体力がある女児のため問題なく通えています。もし1時間以上かかり体力が心配であれば引っ越しを視野にいれてはいかがでしょうか。また、引っ越しを前提にすれば候補の学校も広がると思いますよ。

【7659315】 投稿者: 不思議   (ID:M2ozEmkni1Y)
投稿日時:2025年 04月 05日 06:03

「環境を買う」とは、本当は何か比較するものがあってはじめて実感できるものでは?

定員割れの私立小にはあって、公立小にはないものって想像できない。お気持ち発言ばかりで具体性に欠けていませんか?

引越しを検討できないから、通学1時間なのでしょうし、何か不思議。

【7659992】 投稿者: 飛び出す勇気   (ID:hRfeXfLSeAU)
投稿日時:2025年 04月 07日 05:10

公立で過ごしたことがあるため比較にて、そう感じた次第です。良くも悪くも色々なタイプの方がいます。それをポジティブに捉え順応し強くてなれると思えればよかったのですが難しかっため環境を変えよかったと実感しました。引越しについては主さんが背中をおして欲しいとのことだったのでそつ付け加えてみました。引っ越しそれぞれ事情があることでしょう。不思議さん、ご気分を悪くされたようで申し訳ありませんでした。

【7660440】 投稿者: 共働き母   (ID:29NHh1SPt1k)
投稿日時:2025年 04月 08日 14:08

ありがとうございます!ご経験に基づくアドバイス、大変有り難く思います。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー