最終更新:

91
Comment

【6560772】パートに出たいけど、保育料が高すぎて悩んでます 

投稿者: 専業ママ    (ID:W9jwwjPyJL6) 投稿日時:2021年 11月 19日 12:39

うちの市では、世帯年収700万円だと、0〜2歳児を短時間預けるのに保育料5万円もかかるそうです
(市のHP見ました)
うちの夫の年収は約600万円です 
毎月の手取りは33〜34万円、ボーナスは貯金
生活は苦しくはないですが、余裕もなし
なので早く働きに出たいのですが‥、
私がパートに出て頑張って100万円稼いでも、保育料で60万円もかかると思うと‥
給料の半分以上は保育料になるという事ですよね
正直、働く意欲なくなります
無償化される3歳まで待つしかないでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「専業主婦に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【6562158】 投稿者: ともかく  (ID:qPuNwOXQL/g) 投稿日時:2021年 11月 20日 17:34

    だからずっと仕事を続けることこそだけではなくて(それだけではなくてですよ)
    子育てがひと段落してパートから始めたとしても3年くらい頑張ったら正社員になれるシステムとかが、できればいいと思うんだけど
    企業ではなく、エデュの人たちが否定しちゃうからね。
    それこそ育てにくかったり、病弱だったり、障害があったりする子が生まれたら、もうそこの家族は一生不幸でしかないみたいになってしまいますよね。
    熱があっても解熱剤で誤魔化して保育園に連れてこないとならないと親も出てくる。
    子供が発熱したら多分そういう時って熱がある子供の前でため息ついちゃったりするんだろうな。(困るから仕方がないけど)
    誰も怖くて子供産めなくなると思うわ。

  2. 【6562159】 投稿者: 50万??  (ID:Z0tdMsHHe0o) 投稿日時:2021年 11月 20日 17:35

    20万という人もいれば、さまざまだね。
    まあ、手がかかると言うことでしょう。
    0歳児は。

  3. 【6562178】 投稿者: 同感  (ID:lkcae/7Bd/I) 投稿日時:2021年 11月 20日 17:59

    保育園は自治体が管理しているから、地域と認可か無認可で料金設定に違いがあるようです。
    3歳児以降保育料無償化では、給食費やおやつまで無料の自治体があるそうです。

    >保育所の種類と費用は? 自治体により負担額には大差
    都心部では月20万円超の「認証保育所」も
    2018/1/20記事

    2017年に保育無償化の議論が進み、保育所の費用に注目が集まりました。20年度をめどに認可保育所に通う3歳児以上の子どもは無償とすることになりましたが、認可外の保育所については改めて議論します。そもそも、保育所には一体いくら費用がかかっていて利用者の負担はどれくらいなのでしょうか。

    認可保育所は保育士の配置人数や施設の面積など、国の定める基準を満たし、自治体ごとに認可した保育施設を指します。施設の運営にかかる費用は国や都道府県、市区町村の公費と、利用者の負担によってまかないます。

    子ども1人あたりの保育費用は全年齢平均で月10万円です(17年度、図)。このうち6万8千円を国や自治体の公費で負担。利用者負担の平均は3万2千円です。

    0歳児では保育費用が20万円を超え、公費負担は月17万円に上ります。これとは別に施設整備費などがかかるので、国や自治体の実際の負担額はさらに大きくなります。

    保育費用の中心は保育士の人件費で、低年齢のクラスほどかさみます。保育士1人が受け持てる子どもの数が低年齢ほど制限されているからです。例えば4~5歳児のクラスでは30人受け持てますが、0歳児の場合は3人です。その分、保育士の人数が必要になります。

    利用者の負担額は、保護者の所得に応じて納める住民税(所得割課税額)の階層ごとに各自治体が決めます。国は上限を全年齢で10万円台前半と定めていますが、ほとんどの自治体でこれを大きく下回る保育料を設定しています。生活保護など、所得割課税額がゼロの世帯は無料のケースがほとんどです。

    同じ所得の世帯でも住んでいる自治体によって負担額が大きく異なることがあります。年収約1000万円、所得割課税額32万円の世帯が0歳児を預ける場合、東京都内でも中央区は月3万500円、世田谷区は5万円です。

    大阪市(5万9200円)や福岡市(6万4千円)の負担額は東京都中央区の約2倍です。ファイナンシャルプランナーの八木陽子さんによると「税収の多い都心部では利用者の負担を低く抑えている自治体が多い」そうです。

    認可以外の保育施設を認可外保育所と呼びます。認可外には、都道府県や市区町村が補助金を拠出する施設もあります。東京都は遅くまで働く親の需要に合わせ、開所時間を認可より長い13時間以上とするなど独自基準を満たした施設を「認証保育所」として補助金を出しています。

    認証保育所は民間企業や社団法人などが運営しており、保育料は施設ごとに決まります。月々の上限は8万円で、一般に認可より高額です。

    補助金などを一切受け取らない認可外では保育費用を全額、保育料と施設側負担でまかなうため保育料が高くなりがちです。都心部では月の保育料が20万円を超える施設もあります。

    極めて高額ですが、待機児童の多い自治体では認可保育所に入れず、高額な認可外を利用せざるを得ないケースも少なくありません。保育所の利用を検討する場合はまず、自治体で通える範囲の保育施設や料金を確認してみましょう。

    [日本経済新聞朝刊2018年1月13日付]

  4. 【6562185】 投稿者: 引用に注意  (ID:7yPBbj2Cm06) 投稿日時:2021年 11月 20日 18:05

    記事にも著作権あるからね。

  5. 【6562204】 投稿者: ため息  (ID:st1jdvRuEXw) 投稿日時:2021年 11月 20日 18:24

    いまだに「保育園は」さんみたいなこという方がいるんですね。
    令和ですよ。
    愛着障害は知っていますが、保育園児が愛着障害を負うと決まったわけではありません。多くの保育園児は健全に発達します。
    三歳、五歳まで親が育てたとしても、育て方によっては愛着障害になりますよ。
    すみません、よこですが、どうしても黙っていられなかったわ。

  6. 【6562210】 投稿者: あるある  (ID:zozZ2bVuyWU) 投稿日時:2021年 11月 20日 18:34

    元号を持ち出す意味は無いような。

    そういう事をしてしまうくらい腹に据えかねたという事か。

  7. 【6562242】 投稿者: ともかく  (ID:obq7rRstvHE) 投稿日時:2021年 11月 20日 19:33

    時代と子供の精神状態や成長って全く関係ないと思うけど
    令和になったから生後5ヶ月で歩けるようになるわけでもないのに
    それを言われるのが地雷なのかもしれないけど、それはそれで寂しい思いをしてるのかもしれないとは思ってあげないと子供も可哀想。それでも親子とも頑張ってきたで絆も強くなりそうだし
    まあでも今共働きじゃないとだから仕方がないけどね。
    生き方が一択しかないなら本当女性は大変だなー。
    男性が出産できる時代は来るのかな?笑

  8. 【6562261】 投稿者: 匿名ユーザ  (ID:yepx/fdRIhk) 投稿日時:2021年 11月 20日 19:52

    保育園作っても保育士さんがいない‥
    というのは聞きます

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す