最終更新:

105
Comment

【6936611】配偶者控除・第3号被保険者制度見直し求める

投稿者: 匿名 あ   (ID:ei1MkhEBmI6) 投稿日時:2022年 09月 19日 07:16

配偶者控除・第3号被保険者制度見直し求める
家族の姿「もはや昭和ではない」
男女共同参画白書
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022061400297&g=pol

政府は閣議で、2022年版の男女共同参画白書を決定した。

白書では、1980年と2020年を比較し、30歳時点の未婚割合が女性は11.3%から40.5%に、男性は31.1%から50.4%に増加したと説明。離婚件数も増加傾向で推移し、50~60代の独身女性の約半数に離婚経験があると指摘した。

1985年と2021年との比較では、専業主婦が減少する一方(3割し以下に減少)、女性がパートタイム労働をする世帯数は約3倍に増加した。ただ、働いている既婚女性の約6割が年収200万円未満(17年時点)にとどまっているとした。

専業主婦を前提とする配偶者控除や、厚生年金加入者の配偶者が保険料負担なしで年金を受け取れる「第3号被保険者制度」などを念頭に「さらなる取り組みが必要だ」と見直しを求めた。

白書は、世帯単位でなく個人単位の制度設計や、女性が経済的に自立できる環境づくりの必要性も強調した。


いずれこうなるでしょう

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「専業主婦に戻る」

現在のページ: 11 / 14

  1. 【6941466】 投稿者: 自宅待機者  (ID:11mzl.pcePo) 投稿日時:2022年 09月 22日 12:38

    消費税増税の方がいいかも。買い物しなきゃいいんだし。

  2. 【6941474】 投稿者: 我が家も  (ID:VSEzs2BzTLg) 投稿日時:2022年 09月 22日 12:45

    先日子どもの一人が20歳になりましたので、とりあえず来年の3月までの分を一括で払いました。
    支払いの前に調べたのですが、平成29年度の資料では学生の約65%が特例を利用しているようですね。リアルタイムで支払いをしているのは23%しかいません。恐ろしいのは滞納者で9.1%もいるようです。
    何かあっても障害年金を受け取れないので、親御さんはお子さんに確認を取って、すぐにでも特例の申請を出すようにするべきかと思うのですが…

    結局かなり迷いましたが、親の節税になるのと、将来の所得代替率は下がったとしても年金制度自体は崩壊しないことを願って安いうちに(安くはないですが、将来の金額と比べれば安いだろうと)払っておくことにしました。
    子どもが10年以内に追納しなかった場合、60になってから基礎年金を満額にする為に高くなっているだろう年金を任意で払うのもなかなか大変だと思うので。

  3. 【6941479】 投稿者: 結局  (ID:cvmg5Utx8vQ) 投稿日時:2022年 09月 22日 12:51

    働きに出る母親が増えれば幼稚園もだんだんと保育園化し、あまり差がないような仕組みになるのでは?
    じゃないと幼稚園経営もピンチになるので。

    でもまだ廃止なんて決まったわけではないので、何十年も先の話でしょうけど。

  4. 【6941480】 投稿者: 国民年金  (ID:snnaVzMNPXE) 投稿日時:2022年 09月 22日 12:51

    減収や病気など支払いが困難な場合の納付免除や猶予制度はありますよ。

  5. 【6941490】 投稿者: 明るい  (ID:Eje5eXfCJr6) 投稿日時:2022年 09月 22日 12:56

    いまも保育所は専業主婦の方でも傷病や求職などの事由で申請できと思いますよ。
    自治体のつける優先順位で実際に利用できるかどうかが決まりますが。
    共働き事由で所得の高い人は優先順位が低くなるので、差額の実費を払って認可外に預けたり。

  6. 【6941519】 投稿者: 消費税は減税すべきかと。  (ID:kW.qUqHSqIs) 投稿日時:2022年 09月 22日 13:26

    消費税増税すると、富裕層よりも庶民にとってきついですよ。
    それこそ若い世代ほど大変になってしまう。
    贅沢品の増税であれば理解もできるのですが、一般の食料や衣料費などはむしろ減税すべきだと個人的には思います。

    3号は60歳までしか入れない上、今後は長い人生3号のみという方はいなくなるでしょう。
    現役時代の税金の面でも将来の年金の面でも共働きが有利なのですから、わざわざ3号を廃止しなくてもフルタイムで働けない時期のチョイスの一つとして存続させることは合理的だと思います。

    今は高齢者も65、70までと働いている方が多くなってきていますから、元気な方はどんどん働き厚生年金を納め、自らの年金を増やしながら、若者にも迷惑をかけないという方向になっていくのかなとは思います。

  7. 【6941530】 投稿者: 明るい  (ID:hPawTvLhnDo) 投稿日時:2022年 09月 22日 13:32

    育休中の社保免除はなくなってもそんな影響ないでしょうね。取得するまで知らない人多くないですか。
    住民税は払い続けるし(まとめて後納とか)。

  8. 【6941565】 投稿者: そうだね  (ID:FZWAci5IFJQ) 投稿日時:2022年 09月 22日 14:03

    全体を見たらと言ってるのに、ああ言えばこう言うで必死ですね。
    でもいいんじゃないですか。3号廃止で
    そのかわり色々なことを平等にしないとね。
    まずは3号廃止と同時に世帯年収での累進課税は当たり前ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す