インターエデュPICKUP
18 コメント 最終更新:

マクドナルドはどこもこうなの?

【7545065】
スレッド作成者: ヒョウゴ (ID:enDzUWlSlTk)
2024年 10月 02日 08:51

数ヶ月ぶりにマクドナルドに2回ほど続けて行って対応の悪さに嫌な気分になった。

住宅街の比較的新しいプレイランドがある店舗。

モバイルオーダーというのがあったが、いつも通りカウンターで現金払いしようとカウンターで待つが、一向に店員は来ない。だいぶ待たされた揚げ句、アイスコーヒーのミルク忘れたりストローの本数足りなかったり。

対応悪い上にミスも多く腹立った。
文句こそ言わなかったがモヤモヤ。

どこもキャッシュレスが増えて、スマホで注文が増えてはきてるが、このマクドナルドは店員すら来ない。
そこまで人員不足なの?

【7545095】 投稿者: お店によるのでは?   (ID:A5iZrgTK92w)
投稿日時:2024年 10月 02日 09:46

バイトの教育はその店にもよると思う
出来ないバイトなら出来ない店長ってことかな?

もう最近マクドナルドは行かなくなってしまったけど、子供たちは利用してるから、店舗減らさず頑張って欲しいなと思います

【7545144】 投稿者: モバイルオーダー   (ID:ogLrwM2OuMY)
投稿日時:2024年 10月 02日 11:20

半年前の豪雨の日に車を降りるのが面倒だったので
マクドナルドの少し手前でモバイルオーダーして1分も立たないうちに目的のマクドナルドに着きました。
モバイル専用の駐車場で待つこと30分
一向に来ない。
45分経った頃にやっと持ってきてくれました
しかも若い定員さんは一言もなく渡すだけでした
文句の一つも言いたくなりましたが何も言わずに車を出しました
ところが子供が袋を開けたらおもちゃが入ってない、ストローも入ってない。
一緒に乗っていた友達が見かねて電話しました
それ以来、マクドナルドには行ってません
殿様商売? 店舗によって違いがあるかもしれませんがしっかり教育して欲しいです

【7545162】 投稿者: うちの近くは問題ないですよ   (ID:YAN.9E5PmZQ)
投稿日時:2024年 10月 02日 12:03

うちの近くにはマクドナルドが二店舗あり、たまに行きますが両方ともきちんとしてくれますよ。
店舗の入口でモバイルオーダーに戸惑っていたら有人のカウンターの方に案内され、いつもの笑顔で対応してくれました。この少子化では人を雇うのもその教育も難しいんでしょう。

【7545190】 投稿者: V字回復   (ID:0cfPf7pqah.)
投稿日時:2024年 10月 02日 13:11

業績不振からV字回復したので、勘違いしているのでは?
マクドナルドって、過去に学ばない企業の典型だと思っています。

でも、結局それでもみんな買うから、業績が悪くなっていない訳で。
サービスの悪い企業にお金を落とすのが悪いんだと思いますよ。

【7545232】 投稿者: うちの近くは問題ないですよ   (ID:YAN.9E5PmZQ)
投稿日時:2024年 10月 02日 14:54

さっき友達が遊びに来たので聞いてみたところ、
「今はマックに限らずどこも対応が悪い!」と全部のファーストフード店に対して怒っててなんか笑っちゃいました。

【7545379】 投稿者: と言うか   (ID:PFaGFrDFzKo)
投稿日時:2024年 10月 02日 20:48

日本の斜陽の要因、ここに見つけたり、ですね。

スレ主のように、いまだ旧石器時代の価値観に縛られている姿勢は、時代の流れに逆行していると言えます。現代ではカスハラ(カスタマーハラスメント)が横行し、顧客側の過剰な要求が従業員に負担をかけ、サービス業界全体に悪影響を与えています。これに対応するため、多くの企業がパッドオーダーやロボット接客を導入し、トラブルの原因となる対人対応を最小限に抑えています。先進国の多くでは効率化と合理化が進む中で、過剰な接客要求は時代遅れとなっており、日本の過剰なサービス文化が経済に悪影響を与えているのも明白です。

加えて、スレ主の現金払いへの固執は、現代のキャッシュレス化の流れに逆行しています。たとえば、中国の露天商のおばあちゃんですらWeChatを使い、10年以上前からマサイ族の多くがスマホを所有しています。さらに、キャッシュレス普及率で言えばアフリカの多くの国々ですら日本を上回っている現状。そんな中で、現金払いにこだわり、非効率的な接客対応に文句を言うのは、まさに時代遅れです。

技術の進歩を理解せず、旧時代の価値観に固執することで自らトラブルを引き起こし、さらにはそれを正論として主張するその厚顔無恥さは、恥ずかしい限りです。世界中がキャッシュレスや効率化に向かって進んでいる中で、日本だけが過剰なサービス要求に固執し、それが経済の停滞を招いていることに気づくべきです。現代の流れに適応できない姿勢は、時代錯誤であり、サービス業従事者や社会全体にとって迷惑でしかないと言えるでしょう。

【7545383】 投稿者: キャッシュレス   (ID:9173kN6oMP.)
投稿日時:2024年 10月 02日 20:54

上位概念とは思わない。
中国でキャッシュレスが多いのは自国通貨に信用がないから、
に過ぎない。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー