最終更新:

210
Comment

【4664589】高校の混合クラスについて

投稿者: 新しくしましょう。   (ID:MFFhTN8iCxU) 投稿日時:2017年 08月 07日 13:22

下のスレッドは、
最初に話していたことから脱線しすぎており、
内容があまりにも膨らみすぎていて整理しづらく、
相手を挑発する発言も多く、
また部外者の方が多く、
大変荒れていますので、

基本的にこのスレッドは、マナーを重視し、
さらに
南高附属中もしくは南高の保護者、
さらに南高附属中もしくは南高への受験希望者
「のみ」のカキコミに制限して、
落ち着いて情報を共有したいと思っていますので
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5441737】 投稿者: メリットデメリット  (ID:hdf/gC2Rcvw) 投稿日時:2019年 05月 18日 23:50

    最近、中高一貫の最大のメリットと考えられていた先取り教育をやめる中高一貫校も出てきています。
    要するに、先取りしても定着しなければ意味がない、という考え方。
    中高6年間の内容を5年で終わらせてたとしても、それについて行けない生徒がいると、残りの1年で5年間分を振り返らなければならず、逆効果です。

    学校では無理に先取りせず、個人や塾で先取りした方が効果が高いという考え方もあるようです。
    学校のカリキュラム頼みにしない方がいいかもしれません。
    それは、単なる受け身ですので。

  2. 【5442012】 投稿者: 先取学習の功罪  (ID:Cr94EHqkJDI) 投稿日時:2019年 05月 19日 09:29

    確かに先取学習に効果はあると思います。
    但し、下半分を置き去りにしても6年間進み続ける覚悟でなら。

    神奈川県内だけで考えても、相模原中等は倍の速さで先取学習をして、ついて行けない生徒を不登校にしても速度を緩めず進みきった結果があの成果です。

    神奈川御三家が先取学習で効果を発揮してるのは、成績最上位の粒の揃った生徒の集団で、経済的にも遅れをフォローできる家庭が後ろ楯になっているからです。その生徒さんたちですら、三番目の学校ともなると下位一割は、二光ですら何人かはマーチ届かなくなるくらい置き去りになります。

    東京都は、やはりなんといっても生徒も教師も予算も桁違いで、同じ公立中高一貫校といえ推進力は遙かに上です。

    南高は大学合格状況を見ると、中学からの生徒も下位1-2割は、先取学習について行けなくなった感があります。
    高校から入学させたせいで先取学習が出来なくなって大学受験の結果が変わるというのは、関係ないと思います。
    実際、私立御三家と同じ塾に行って(学校の授業進度に関係なく、学校より速い先取学習について行けていた)一部の生徒が東京大学はじめとする難関国立大学に合格してるわけで、学校の先取学習の進度には関係ないです。

    私立よりも早い進度で塾は進みますから。

    中学からの生徒の最上位1-2割以外は、しっかり標準進度で学習したほうが結果はでるし、最上位組は塾で私立生と一緒の速度で頑張って結果が出てると思います。
    1年早いくらいの学校の速度に合うのは、二番手の中上位、上から3-4割くらいの、40人くらいの生徒にとってで、半数以上は標準的速度のほうがありがたい状況。

    でも、高校からは先取りした分はさっさと終わらせてるのだから、別に先取学習がなくなったわけではなく、むしろ習熟度別にして「深度」に差をつけるのだから、歓迎するのでは?

  3. 【5651536】 投稿者: 市立川崎高校は高校募集停止?  (ID:U5a3bfbsD3Q) 投稿日時:2019年 11月 26日 17:47

    中入と高入の格差が同様に問題となっている川崎市立川崎高校で、高校募集停止の検討をしているとの報道がありました。また、都立の一貫校のうち現在高校募集のある学校も、既に全て高校募集を停止する方向で動き始めております。この流れは多くの人達が歓迎し全体的なメリットが大きいうえにデメリットは極めて小さい方針と言えます(反論あればどうぞ)。この流れが加速するのは間違いないでしょう。完全一貫校と高校募集のある一貫校で、どちらが良いかを実証する壮大な実験は終わったのです。

    さあ、横浜市教育委員会の決断はいかに?

  4. 【5652449】 投稿者: 早くて3-4年後になりますかね・・・?  (ID:4duM3Nb1zXE) 投稿日時:2019年 11月 27日 16:15

    高入生の別クラス(1-2年生時)運営が失敗(数年前、T元校長同席の某塾の説明会で、塾側が明確に「失敗」という表現を使っていました)に終わり、現在の混合クラスでも結果が出なかったという結論をもって、ようやく重い腰を上げられるのでしょうか。
    完全中高一貫にできなかったのは、教育委員会というより、今のしがない現実を直視できず、自分の人生のピークであったお祭り学校時代の過去に囚われたOB達が原因だと思いますが。。。
    完全中高一貫となれば、2/3の浅野受験層の男子も流れてくるでしょうから、是非、実現して欲しいですね!

  5. 【5652462】 投稿者: それよりも  (ID:ctl4G3dU3/Q) 投稿日時:2019年 11月 27日 16:32

    >完全中高一貫にできなかったのは、教育委員会というより、今のしがない現実を直視できず

    公立一貫校は、合格実績を云々すべきではない、という考え方があるのではないかと思います。
    神奈川は、東京ほどドライではないと思いますので。

    個人的には、今ぐらいの実績でちょうどいいと思いますよ。
    あまり実績を上げすぎると、同じ市民でも合格できた子とそうでなかった子の不平等感に拍車がかかって、いろいろなところから文句が出ますから。

    公立一貫校は、微妙な立ち位置にある学校です。
    基本的にはあまり目立たないような状況でないと、批判の矢面に立たされますから。

  6. 【5652512】 投稿者: 文句、批判、おおいに結構  (ID:8tjOApBROLc) 投稿日時:2019年 11月 27日 17:20

    それよりもさんは、いったい何を守ろうとしているのでしょうか?
    学校が良い進学実績をあげて文句を言われる?批判を受ける? いったいそれの何が問題なのですか?ただのやっかみです。放っておけばよろしい。
    もっとも大事なことは、学校で学ぶ生徒たちのことのはずです。現状の中入と高入の差の激しさは、どちらの生徒にとっても不幸だと言うことです。それに比べれば、あなたの言う文句や批判など、生徒にとってはなんの問題も無いことです。

    何が本当に大切なのか、よく考えましょう。

  7. 【5657064】 投稿者: 高入りはいらない  (ID:8ej/PVAvyCE) 投稿日時:2019年 12月 01日 20:43

    大学進学実績を中入と高入りに分けて公表してますが明らかな差があります。中高一貫に入る高入り生は中入よりレベルが高い場合にのみ良い効果を生むと思います。附属学校の趣旨が曖昧になる運営は早くやめるべきです。

  8. 【5657087】 投稿者: 理論武装  (ID:ojq.CzIL6SA) 投稿日時:2019年 12月 01日 21:00

    >学校が良い進学実績をあげて文句を言われる?批判を受ける? いったいそれの何が問題なのですか?ただのやっかみです。放っておけばよろしい。

    それは極論だと思いますよ。
    税金を使う以上、成績がよくても悪くても、様々な批判にさらされます。
    自分たちだけよければいい、というような身勝手な考え方は通用しません。
    運営を続けることで、今後市民のためになるという、理論武装の必要があるのです。

    直情径行型の、感情的な意見は無意味だと思います。
    もっと、理性的に、論理的に公立中高一貫のことを考える必要があるように思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す