最終更新:

271
Comment

【4915474】南高校 2018年度 進学実績

投稿者: レッド   (ID:pjDXyzTcP0k) 投稿日時:2018年 03月 06日 23:55

附属中 1期生の進学実績が 出始めました。
上智18 理科大32 学習院6 明治43 青学16 立教20 中央16 法政29 頑張ったと思います。
国立、早慶なども期待できますね。
※サンデー毎日3.18号 卒業生合計197名

1期生に続く、子ども達に さらに期待しましょう。
無意味な比較はやめて、前向き建設的に
いきましょう 私たち親も

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4927070】 投稿者: 確かに…  (ID:VmvV0Iurju2) 投稿日時:2018年 03月 14日 16:13

    まさに さん、


    同感です。

    南でも、中1から塾に通い、ガリガリやってる子がいたけど、少数派な感じなんですよね。
    私の知ってる限りの話しですが…。

    うちの子、もう一人が私立中に行ってるけど、都内の学校だし、お金のかけ方が少し違うような感じ…

    私立は、成績が一番からビリまではっきりわかるので、すぐに塾に行かせたり、家庭教師つけたり、皆さんすごいのです。

    お金をかければいいって事でもないとは思いますけどね…

    それと、進路指導の先生は毎年必ず高三の国立クラスを受け持つ専属の先生がいました。
    高一、高二はその先生は受け持ちません。
    まあ、東大受験専門の先生みたいなね。

    南に、そこまでの先生はいないと思う。

  2. 【4927212】 投稿者: そもそも偏差値とは?  (ID:HoZqFLG2xY.) 投稿日時:2018年 03月 14日 17:46

    そもそも「学校の偏差値」とは何か?勘違いしている人が多いので復習します。

    いわゆる「学校の偏差値」としてYやNなどが出しているのは、「学校自体の評価」ではありませんし、「入学者全体の学力を表す指標」でもありません。結論を急ぐと、「その学校に合格”できる”子供の小学校時代の学力を表す指標」です。より正確に言うならば、その学校に合格できる子供が、模擬試験を受けたときに出した偏差値」です。つまり、入学者全体で、下の方の成績の子の学力を表していることになります。

    一般に私学の場合、ある学校の「合格者」のうち、より上位の子は、別の上位の学校に流れていきます。そのため、入学者全体としては偏差値は一定の幅に収まる傾向になります。つまり、良く言われる「偏差値の輪切り」の状態になります。輪切りであるために、いわゆる「学校の偏差値」は、(本当は合格者の下位を表すものですが)入学者全体の学力を表すものに近くなります。ある意味これが、「偏差値とは学校のレベルを表すもの」と勘違いされてしまう所以です。

    公立一貫校の場合は、私学とはかなり様子がかわってきます。公立一貫の場合、いわゆる「学校の偏差値」よりも相当高い学力の子が受検して合格したとして、その子が別の上位の学校に行ってしまう可能性は、私学よりもずっと少ないはずです。最大の理由は学費が格安であることで、そもそも私学を一切受験しない受験者も多いのです。ですので、入学者の学力分布は 私学のような「輪切り」ではなく、「円錐形(下が厚く、そのずっと上も数は少ないがいる)」のような分布になりやすいのです。

    さて、ここから南と相模原の比較ですが、その円錐のとんがりは、南よりも相模原のほうが高く幅。皆さん言われている「立地」のためです。例えば小田急線沿線の相模大野以西は、優秀な子の受け皿となる私学の全く無い土地ですし、田園都市線沿線も意外に良い学校は少ないです。「相模原一択」の家庭も多いはずです。対する南は周囲に良い私学が多過ぎて、学校偏差値以上の優秀層は、相模原に比べるとそれら私学に流れてしまいがちです。

    6年前の相模原と南を比較して、南のほうが高かったのは事実です。(Y80偏差値で、南:男57、女59  相模原:男56、女58) でもだからと言って、入学者の平均学力が南のほうが高かったと捉えるのは早計なのです。私は6年前の時点でも、南よりも相模原のほうが(円錐のとんがりが高かったことにより)入学者の平均学力は上だったと考えています。


    誤解いただきたくないのです、私は別に「相模原と南の出口結果の差は、入学者の資質の差のみ!」と言いたいわけではあません。広い意味での学校の教育も相当に影響していると考えます。特に鳴物入りではじまった南の5ラウンド英語は、大学受験には向かないと考えておりました。

  3. 【4927261】 投稿者: 1期生の先輩方、合格おめでとう☆  (ID:S3QRfpB5e/.) 投稿日時:2018年 03月 14日 18:32

    南附属中は満足出来る学校ですよ。ぽんたうめさんを始め、大学合格実績に対し悪くおっしゃる方もいますが何故そこまで学校に失望するのか理解に苦しみます。
    私立中は大学合格進学実績をウリにして受験生を集めてるので進路指導も手厚いでしょう。また、上の書き込みにもありましたが、私立中学の親層は教育へのお金の掛け方も違うので、入学と同時に通塾したり、難関大を複数受験させる等金銭を惜しまない点で、合格実績にも影響が出るのだろうと思います。
    今回大学受験した62期生の先輩が『進路希望で難関大を目指さない人も多く、いきなりの大躍進とはならなかった』と書き込みされてましたね。でも、東大現役合格を始め南高に新たな扉を開けて下さったので、後輩の我が子達は後を続きますよー
    2020年に大学入試制度が新しくなり、思考力・判断力・表現力が必要になりますが、附属中はまさにそのような力をつけて下さる授業が多いです。前校長はセンター廃止の大学受験を意識した学校づくりをしたのだと思います。(前校長を悪く言う方もなんだか?と思います)
    学校の中身を何も知らずに、大学合格実績の数字だけ見て学校批判されたり『のんびりとどうぞ』みたいに馬鹿にされるのは本当に腹立たしいので、妬みでしたら他でストレス発散して貰いたいところですが、少なくとも2020年以降の大学合格実績まで見てから、学校のことを言って欲しいものです。
    ウチは同レベルの私立中も合格し結果、南附属中に息子を入学させましたが、コスパも素晴らしく勉強環境も整ってますので満足してますよ。高入生が混合クラスになる件も、まったり附属生のみで仲間が固定するより、新しい風を吹かせ仲間を増やす経験は、中弛みを防ぐ意味で良いですし、英数は習熟度別になるので先取りするしない問題も何ら心配してません。高校の先生の指導力においても(南が不合格なら私立に通わせる予定だったので、学費が浮いた分で)必要なら通塾するのでなーんにも心配してませんよ(^^)
    ぽんたうめさんは、南は受検されたのですか?

  4. 【4927343】 投稿者: ぽんたうめ  (ID:n39tTjNja.E) 投稿日時:2018年 03月 14日 19:39

    1期生の先輩方、合格おめでとう☆(ID:S3QRfpB5さんへ

    私の名前が挙がりましたので出てまいりました。もちろん私や夫(関西)の中受時代、南は中高一貫校になっておらず受検していません。

    子どもは、塾に勧められて、という皆さん受けるような空気が流れていたので、一応受けてみて合格しました。前にもどこかで書きましたが「楽しかった〜」と子どもが言っていたので、やりがいのある面白い問題だったのだと思います。

    斜め読みしかしておりませんが、合格実績について外部の者が判断すべきではないと書かれていらっしゃった方、失礼いたしました。以前の南を知らず、比較もしておりませんでした。

  5. 【4927370】 投稿者: ぽんたうめ  (ID:n39tTjNja.E) 投稿日時:2018年 03月 14日 19:59

    訂正です。

    という皆さん→というか皆さん
    あと「比較」というのは以前の南との比較です。

    失礼いたしました。

  6. 【4927394】 投稿者: 悪くない  (ID:WWukJiUgXaI) 投稿日時:2018年 03月 14日 20:18

    実績悪いと叩かれてますが、そんなに悪い数字ではないと思います。1期生ですし。

    来年以降、相模原とほぼ同じくらいの実績になるのではないかと予想してます。

    ただ、懸念材料は、
    高入生に配慮するあまり先取りを辞めてしまうこと。
    中学と高校が、分断されていて、仲が悪いこと。
    でしょうか。

  7. 【4927404】 投稿者: いやいや  (ID:Sa//iP/Jqe6) 投稿日時:2018年 03月 14日 20:24

    悪くない(ID:WWukJiUgXaI) さん

    >来年以降、相模原とほぼ同じくらいの実績になるのではないかと予想してます。

    南高は1期生が学力が一番高く、2期>3期とどんどん学力が下がっています。ですので、1期の今回の結果を来年度以降の2,3期が超えるというのは普通は考えられません。1期生の結果がピークなんです。

  8. 【4927420】 投稿者: なるほど  (ID:RmfQhKjAz7s) 投稿日時:2018年 03月 14日 20:38

    そもそも偏差値とは?様の説明がとてもわかりやすく参考になりました。ありがとうございます。

    1期生入学時の2012年の偏差値で、同じくらいの公立中高一貫校の実績と比べてみると、決して南の実績は低くないですね。
    南より偏差値上の両国と同等もしくは良いくらいですし、相模原と同偏差値の九段や三鷹の実績に至っては・・・です。
    相模原だけが突出して出口が良いだけで、いわゆる公立中高一貫校ってこんなもんなのかも。
    どうしても同じ県内の相模原と比べてしまいますし、前校長からの期待感も相まって期待はずれの印象が拭えませんが、公立中高一貫校の中では比較的実績を出したほうだと言えると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す