最終更新:

9
Comment

【5798150】Y偏差値50から55、どうすべきか悩み中です

投稿者: 悩み中   (ID:afrjt7jcjkE) 投稿日時:2020年 03月 17日 11:38

新小5の娘がおります。
最近タイトルの通りの偏差値で安定してしまっています。
私立向けの大手塾に通っていますが、第一志望校が南高附属中です。
もう諦めて娘の偏差値に合った私立にするか、あるいは逆に公立中高一貫校向けの塾に新6年から転塾して南高附属中対策一本に絞るかで迷い中です。

今の塾でも6年から公立対策講座はあるようですが、新小5になったばかりの今の時点で娘はかなり大変そうなので、更に増やすのは容量オーバーになるのではと考えて転塾も視野に入れています。

入塾前に公立中受検向けの塾にも体験に行かせたのですが、簡単過ぎてつまらないと娘が嫌がり、今の塾の授業なら楽しい、入りたいと言うので今の塾に入れました。

しかし、娘の成績は伸びず(塾が悪いという意味ではなく)、公立中高一貫の入試は特殊なので、最初から公立中向けの塾に通わせた方が良かったのかもしれません。が、今更言っても始まらないので。

娘は最近弱気で、公立ならまだ平塚中等の方が望みがあると思うなどと言っていますが、平塚中等にも偏差値は足りないし、まず自宅から遠過ぎて引っ越さない限り無理です。

兄弟もいますし、娘が特殊な病気で治療費や学校での対応を考えるとできれば公立に行って欲しいのですが、この偏差値だと南高附属中は厳しいですよね。
私立だと病気の件で断られる可能性があり、探さないといけません。

調査書は主要科目は全て3、体育と図工がよくて2、体育は下手すると1もあり得るので女子だと厳しいところでしょうか。
真面目で授業態度や提出物は問題なく、人が良いと言うか、人が嫌がる事を引き受けたり困っている人を助けずにはいられない裏方タイプで、先生にアピールしたり気に入られる要領の良さはありません。

南高附属中を受検した方や受かった方からの助言が頂けましたらありがたいです。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5798386】 投稿者: 同調圧力  (ID:n7nkClFcmQo) 投稿日時:2020年 03月 17日 15:03

    >兄弟もいますし、娘が特殊な病気で治療費や学校での対応を考えるとできれば公立に行って欲しいのですが、この偏差値だと南高附属中は厳しいですよね。
    私立だと病気の件で断られる可能性があり、探さないといけません。

    特殊な病気ということですが、南附中の方へは確認されているのでしょうか?公立でも一応受検して入学する学校なので学区の公立中学とは違いますよ。海外研修も問題なく参加させられますか?

    特別な対応が必要なお子さんでしたら、受験校に事前に確認しなければならないと思います。

  2. 【5798447】 投稿者: 悩み中  (ID:afrjt7jcjkE) 投稿日時:2020年 03月 17日 15:44

    コメントありがとうございます。
    はい、確認済みです。 
    ご指摘ありがとうございます。

  3. 【5798485】 投稿者: 悩み中  (ID:afrjt7jcjkE) 投稿日時:2020年 03月 17日 16:22

    答えにくい質問をしてしまいました。

    南高附属中に合格された方は、どちらの塾をご利用になりましたか。
    よろしければ教えて頂けませんでしょうか。
    公立中高一貫校対策をメインにしていて学校別にコースがあるような塾だと合格人数は多いようですが、落ちた場合を考えると私立対策は厳しいのではないかと思います。
    最初から落ちたら地元公立中と決めている方が多いのでしょうか。

    今娘が通っている大手塾からの合格者は毎年数人のようですが、そもそも最初から公立中高一貫校を受ける人が少ないようです。
    塾の先生は、公立対策コースもあるし、私立に受かるための勉強は公立にも有効と仰います。

    確かに飛び抜けて優秀で余裕があるお子さんなら、公立中高一貫校と私立の両方の対策がこなせそうですが、娘くらいの中間層?だと、難しい気がします。

  4. 【5798631】 投稿者: 同調圧力  (ID:n7nkClFcmQo) 投稿日時:2020年 03月 17日 18:22

    公立一貫校1本にするか、私立併用するか、決まっていないなら、5年まで私立用の塾、6年から公立一貫校コースの実績のある塾へ転塾が王道だと思います。

    南附中の適性検査の難易度としては高くないので私立用の塾は必要ありませんが向き不向きが出ますね。あのような問題は大人には簡単ですが合格者平均が異常に低く差がつきません。内申がいい方が有利なのは間違いないです。

  5. 【5800017】 投稿者: 悩み中  (ID:afrjt7jcjkE) 投稿日時:2020年 03月 18日 17:31

    レスありがとうございます。
    やはりそのパターンですかね。
    6年で転塾は勇気が要ると思います。
    私立向けの勉強とはやはり違いますよね。
    公立向けだと栄光ゼミナールや臨海セミナーなどありますが、実際に通われた方でお勧めの塾がありましたら教えて頂きたいです。

    逆に、私立向け塾で最後まで頑張って合格された方がいらしたら、塾での成績や優先したことなど、差し支えのない範囲で教えて頂きたいです。

    娘は今回のテストは今までに比べ良い出来だったようで、偏差値も上がってやる気が出ている様です。

    内申は女子だとオール3みたいな子ばかりでしょうか。
    体育がギリギリ2をつけてもらっている感じで、厳しい先生に当たったら1が付けられそうな感じです。。

  6. 【5801727】 投稿者: 半蔵門  (ID:S4PbX.LT6EE) 投稿日時:2020年 03月 20日 01:07

    長女は公立一貫校向けの塾に通い、次女は私立一貫校向けの塾にお世話になり、
    結果、姉妹ともに南附中に通うことになりました。

    次女は受験/受検的には出遅れたスタートで5年春から塾に通い始めました。私立向け塾といっても、1学年20名程度の小規模塾です。6年当初でY50前後でした。
    結果は、チャレンジ校として受験した第1志望の女子校は残念でしたが、Y60前半の学校と南附中に合格しています。

    正直なところ、公立一貫校の受検は採点基準が見えにくく運にも左右されると思います。しかし私立上位難関校に合格する学力が備われば、運に左右される可能性は低くなり合格は見えてくると感じました。次女の成績は6年4月でY50弱、6年12月でも4科目でY57程度にまでしか到達しませんでしたが、算数のみは最終的にY70近くまで仕上げていきました。

    私立難関校向けの勉強は大変だと思われるかもしれませんが、確かな学力を身に着けるという観点、および、公立が残念だった場合に同レベルの私立を選択したいと考えるならば、私立向けの塾で基礎を積み上げるほうが結果として近道であると思います。
    公立試験問題のメインである作文・要約文はある程度の型さえおさえられれば、あとはマス目を埋めるだけです。課題文・設問を読み取る力は、すでに私立向けの学習で身についているはずですので心配は無用です。

    次女は適正1で出題される作文系が苦手でしたので南附中には期待せず、チャレンジ校向けの勉強を積み上げるべく、6年前半は算数の苦手克服を中心に、秋口からは理社にも学習時間を当てていました。
    私立難関校の受験勉強をきちんと取り組めれば、冬休み以降の直前期に南附中や横浜SF中の問題形式に慣れるだけで合格レベルに到達可能と思います。

    悩み中さんのお嬢様はコツコツと積み上げるタイプのように見受けられますので、6年夏休みまでは算数を中心に鍛えられるとよいと思います。理社は焦らずとも、4科のまとめやコアプラスで基礎学力を養っていければどの学校にも間に合いますよ。
    個人的には、南附中合格や、同レベルの私立をご希望されるのなら、私立向け塾がよいと思います。頑張ってください。

    長文失礼しました。

  7. 【5801751】 投稿者: ららら  (ID:vm6BdDWiWaQ) 投稿日時:2020年 03月 20日 01:45

    我が家は臨海の私立コースに通って居ました。南高附属が希望だったのですが、落ちてもそこそこの私立に入れてあげたかったからです。
    結果、南高附属に合格出来ました。
    成績はオール3なんて全然、3は2個のみ。。。
    ちなみに南高附属の対策はラスト3回程の模試を受けた程度です。私立の問題範囲は公立とは雲泥の差くらい多いですし、その問題を解けるようになれば自然と知識も深まり南高附属の長文問題の解答の仕方も変わってくると思います。
    ですが、やっぱり南高附属の合格の基準は分からないので、一定の学力を超えたら、それ以降は運と思うしかないかも知れません(^^;;

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す