最終更新:

30
Comment

【6211386】南高附属中か難関高校受験か

投稿者: 優柔不断   (ID:SkSVYKl7FKA) 投稿日時:2021年 02月 12日 21:08

南高附属中を受けるのはどのような方々でしょうか?
やはり各小学校のトップクラスの子たちが集まるのでしょうか?それともトップクラスの子たちはあえて南高附属中を受けずに高校受験における御三家を目指すものなのでしょうか?
南高附属中の教育内容に惹かれていますが、高校は偏差値が低めなのが気になっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6219389】 投稿者: 先取り  (ID:P2q9Ydi7yDg) 投稿日時:2021年 02月 17日 15:26

    3月に卒業の学年は、中学では数学の先取をしましたが、高校では高入生に合わせて、先取をなかったものとして最初から数学をやり直しましたので、先取りをしていないも同然の学年です。コロナの休校中も英語以外はほぼ何もなく個人の能力が進学実績に現れるのではないでしょうか。

  2. 【6219810】 投稿者: 通りすがり  (ID:kdl7Iwb0Jz2) 投稿日時:2021年 02月 17日 20:03

    先取りを止めたのは来年の受験生からかと思いましたが、今年からなのですね!結果は直に分かりますね。

  3. 【6219846】 投稿者: 層としては  (ID:eb.K0QJ4qbA) 投稿日時:2021年 02月 17日 20:29

    受験者層としては、従来なら横国附属中を受けていた層なのかな、と思います。
    公立中では満足できないけれど、横国附属には高校はないので、高校受験が必要でしたから(一応、光陵高校への連絡進学が出来ましたが)、微妙だと思っていた層にはベストマッチですので。

    ただし、横国附属の生徒層は上下でかなり差があると思うので、それが南高附属にも引き継がれてしまっているとは思います。

    東京の国立附属とは違って、神奈川の場合は若干マイルドでしたから、それほど出来る子ばかりではないと思います。

    私立に行く出来る子の層とは結構違うでしょう。
    ちらほら出来る子も混じっている、という感じだと思いますよ(横国附属もそうでしたので)。

  4. 【6241038】 投稿者: 元保護者  (ID:OoFYES3YxOI) 投稿日時:2021年 03月 03日 17:44

    御三家目指しサピックスや日能研で4年生から鍛えられて来た子と公立中高専願で小5あるいは小6から臨界や湘ゼミの対策コースに入って頑張った子が多く、無塾で合格した子は殆どいません。同じ横浜市立なのに南とサイフロでは入試問題が異なります。入試問題の難易度では南が一番高く、合格者の偏差値のばらつきが大きいそうです。そのため、努力が報われやすい県立中高やサイフロの方が人気があります。稀にですが、御三家合格も共学が良いという理由で南を選ぶ子もいるそうです。専願なら塾代が年間50万円もかかりませんし、学校のテストで常に90点以上取れているなら受検する価値は十二分にある学校だと思います。先取りをしないと言っても、授業時間数も使用する教科書も普通の公立中とは違いますのでアドバンスがあることは間違いありません。また、南高校はお祭り学校と言われていたそうで、その伝統は中入り生が主となった今も受け継がれています。あと、南高校は進学実績を中入り生と高入り生とで分けて発表します。中受組には参考となるデータだと思います。

  5. 【6644576】 投稿者: 附属中最高  (ID:dtAUUA2g5q6) 投稿日時:2022年 01月 30日 13:06

    現在、南高附属中に通っているものです。

    結論から申し上げますと、
    各小学校でトップだった人達が集っています。

    「小学校の頃はめっちゃ頭よかったのになー」
    とほとんどの人が言っています。
    全員頭がいいです。
    だから、その中での競走となりますので
    頭が悪くなったと感じます。


    高校の偏差値についてですが、
    友達とよく「高校偏差値低くない?」と話しています。
    しかし、偏差値は低くても学校にいる人達は頭がよく勉強に対する意欲も高いです。

    少しでも参考になれば幸いです。

  6. 【7070425】 投稿者: KAWAKAWA  (ID:Myw1u1QsX26) 投稿日時:2023年 01月 13日 19:59

    南高附属中を受ける人は学校でトップクラスの成績の子が多いですが、それはそもそもに中学受験(受検)をする子が学校でトップ近くの成績を出しているような子が多いからです。
    また、高校の偏差値は確かに低いですが、それは今は高校で入学する人が少なく、偏差値で換算しても正確な数値を出せないため、昔の附属中がなかった時代の偏差値を使っているという可能性もあります。それに、高校などの価値は偏差値だけでは決まりませんし、附属中から優秀な人は集まっているので問題はないと思います。
    大学への進学実績だけを考えるのならば、高校受験で横浜翠嵐高校などを目指す方が良いと個人的には思っています。ですが、南高附属中では他の中学校や高校では体験できないようなことを体験できたりしますし、高校受験もないので中学の三年間は部活にもより力を入れることができるなどといった良さもあります。なので、南高附属中の受検をするかどうかをお子さんとよく話し合い、お子さんが決めるというのがベストなのではないかと思います。

  7. 【7073982】 投稿者: それは無い  (ID:diPzsmnfg2w) 投稿日時:2023年 01月 16日 12:01

    〉高校の偏差値は確かに低いですが、それは今は高校で入学する人が少なく、偏差値で換算しても正確な数値を出せないため、昔の附属中がなかった時代の偏差値を使っているという可能性もあります。

    →イヤイヤ、それはないですよ。普通に高校から入学する生徒の模試の得点と全体の特典分布から算出してるでしょ?

    高校の価値は偏差値だけでは決まらないというのは同意ですが、附属中から進学した優秀な人と差があるため、色々問題があるのもまた無視はできないかと。

    結局、模試の偏差値から見る限り、附属中に合格する子は各小学校のトップクラスの子ですが、各小学校のトップクラスの子が皆附属中を受験する訳では無い。
    で、各中学校のトップクラスの子は主に横浜翠嵐を始めとする難関校を受験する。
    という事かと。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す