最終更新:

85
Comment

【6466562】南とサイエンスフロンティア

投稿者: 横浜市民   (ID:7Z2.sgusijc) 投稿日時:2021年 09月 01日 22:42

我が子の志望校で市立の2校で迷っています。2校の偏差値は1-2年前までは南が高かったのが、今年は逆転しているようです。この理由は何なのでしょうか?理数科が好きな子も南には大勢いると思うのですが。合格者数の違いによるものでしょうか。サイフロはまだ中受の結果が出ていないにも関わらず。

最新の偏差値では以下のようです。
サピ: 南 男子49, 女子49 サイフロ 男子52, 女子52
四谷大塚: 南 男子 61, 女子62 サイフロ 男子 62, 女子65
日能研: 南 男子58, 女子58 サイフロ 男子60, 女子60

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6807531】 投稿者: 分かってませんね  (ID:m3yGKX9vx1k) 投稿日時:2022年 06月 08日 14:52

    分かってませんね。入学時から出来が良くてそのまま東大に行った子なんかいません。東大合格者の大半は入学後に伸びた男子です。男子はあなたが思っている以上に伸び代のある子がいるのです。それだけにもっと伸びる子がいるはずなのに高校が全くダメで不甲斐ないと思うわけです。

  2. 【6807545】 投稿者: そう?  (ID:Nzk90xFWRC2) 投稿日時:2022年 06月 08日 15:09

    全く前提が違うのが分かりました。
    入学時にギリギリでもその後伸びるのは否定しませんが、東大合格レベルのお子さんは入学時から光るものがあった生徒がほとんどでしょう。

    男女定数だったら不合格だったような男子生徒が、6年後には毎年東大合格者の一角を占めるようならビックリです。
    どうしてそのような妄想が出来るのでしょうか?

    大学合格者別の入学時からの成績推移などを見ていたら、そんな前提には立てないと思うのですが…。

  3. 【6807550】 投稿者: そう?  (ID:Nzk90xFWRC2) 投稿日時:2022年 06月 08日 15:15

    〉入学時から出来が良くてそのまま東大に行った子なんかいません。
    →嘘でしょう?
    本当なら唖然です。南附属は入学成績上位者を伸ばすことも出来ないような学校なのですか?

    〉東大合格者の大半は入学後に伸びた男子です。
    →本当なら成績上位者は伸ばせないのに、男女同数なら不合格だったとうレベルの男子はグングン伸びて東大に入れる。東大合格者の大半がそういう男子だという不思議な学校ということになりますね。

    いや〜ナイナイ。

  4. 【6809573】 投稿者: 分かってませんね  (ID:m3yGKX9vx1k) 投稿日時:2022年 06月 10日 07:09

    こちらは元保護者で現実ベースの話をしています。
    12歳の時の学力が6年後まで変わらないと思ってるんですか?何も分かってない。

  5. 【6809788】 投稿者: 横ですが  (ID:07b53EUz4Fo) 投稿日時:2022年 06月 10日 11:04

    普通に考えて12歳の学力がそのまま大学受験時の学力になるとは思いませんが、ある程度の相関はあると考えるのが普通ではないでしょうか?

    投稿者: パイの取り合い さんが書かれている、「大学受験実績は、小学校時代の学力と相関があることはデータ的に確実です」も正しいと思いますし、いい方はどうかと思いますが、投稿者: そう? さんが疑問を呈されているように「入学時から出来が良くてそのまま東大に行った子なんかいません。東大合格者の大半は入学後に伸びた男子です。」という意見は私もおかしいと思います。ごく少数の例のみからの思い込みでは無いですか?

    入学時から出来が良くてそのまま東大に行った子が居ない訳がない気がするのですが・・・。問題にしているのは男女定数が性別関係なく成績順に合否を決定する事で東大入学者数に影響があるか?なのですから、やはり中学入学時の学力が大学受験時の学力に一定の相関が認められると考えれば、合否ギリギリの生徒が男子から女子に変わったと言っても東大入学者の数に影響が大とは思えません。

    ちょっとムキになり過ぎて言い過ぎたのでは無いかと推察します。勿論、中には後伸びして東大に届いた子も居るでしょう。でもそれが「東大合格者の大半は入学後に伸びた男子です。」みたいに書かれると単年でたまたまそうだっただけじゃないの?と思ってしまうのです。

    中学受験の高偏差値校ほど東大合格者が多いのは否定されないのでしょう?それが絶対だとは誰も言っていません。大半が逆転だと言われると???となるのです。

    色々言いましたが、別に男女定数が廃止になっても、南高校からの東大合格者数はそうそう変わらない。それが一般的な考察だと思います。

  6. 【6809872】 投稿者: 個人差  (ID:yUh.VwIDAIY) 投稿日時:2022年 06月 10日 12:34

    私も個人差の範囲だと思います。

    南高の東大合格者は一桁です、後伸びしたかどうかは「個人差」としかいいようのないレベルでは?
    この数人の適性検査の点数(入り口)が何点だったかについては、点数を開示請求した本人と学校にしか分からないことです。
    合格当時は塾も点数を把握していたと思いますが、その生徒の6年後の大学進学先まで把握するのは難しいでしょう。

    横浜市立南高校HPより
    東京大学合格実績(実績は全て中入生による)
     ()は既卒数

    R4  6(1) <内訳>文二/1、理一/4(1)、理二/1
    R3  1
    R2 7(1)

    合格実績を高めるなら、高入を廃止して、中入数を増やし、県立中等のように先取学習を取り入れるほうが効果が高いと思いますが....。
    横浜市がそれ(高入廃止)を選択しないのですから。

  7. 【6810107】 投稿者: そう?  (ID:LoDOGr8AZSc) 投稿日時:2022年 06月 10日 15:44

    私こそ現実ベースの話をしているつもりですが?
    私は、「12歳の時の学力が6年後まで変わらない」などとは一切言ってませんよ?
    男女別定員が廃止されてもそれで不合格となる男子はギリギリ合格できた子たちですから、その子たちが居なくなっても、東大合格者数という指標に影響はほとんど無いだろうと言ってるだけです。

    個々の例で後から飛躍的に伸びる子は勿論居ます。でもね、そんなのは最初から出来る子も中には更に飛躍的に伸びる子も居るのですよ。
    進学校なら何処でも進学実績の分析はするものですが、基本的に入学時、中1、中2、中3、高1と高学年以降の試験の点数と大学進学実績はどれも相関があります。その上で入学時の成績は高校時の成績より相関係数は小さくなるものの、十分に相関が見られ無視できるものでは無いのです。

    故にボーダー近辺の性別が女子→男子になる影響より、遥かに入学時の成績上位者のレベルや数の方が東大合格者数に影響があるだろうと言ってるのです。

    それを
    〉入学時から出来が良くてそのまま東大に行った子なんかいません。
    〉東大合格者の大半は入学後に伸びた男子です。
    とか言ってくるので、そんなのはおかしいと申し上げている。仮に事実なら、極めて小さいサンプル数の結果を持って、さもそれが全体に適用できる普遍的な事実のように勘違いしてるだけでしょう。

  8. 【6810611】 投稿者: 分かってませんね  (ID:/DE1Wz0Vzu.) 投稿日時:2022年 06月 10日 22:52

    私は南附中出身者の話を現実的にしているので、どこのパラレルワールドか知りませんが受験生保護者(仮称)の妄想はもう止めた方が良いんじゃないですか

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す