インターエデュPICKUP
46 コメント 最終更新:

2025 (R7) 南高附属中 受検

【7607327】
スレッド作成者: くま (ID:LJA/SPsks3E)
2025年 01月 19日 23:00

2025年(令和7年)度入学生の志願倍率が発表されました。
初めてYSFJH (横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校)を上回る倍率となりました。

2026年 (令和8年) から高入生の募集停止が決定されたことが影響して、適性検査受検に参戦する方も増えたのでしょうか?

がんばれ、未来の南高附属中14期生!

【7609021】 投稿者: ことり   (ID:zYuCOz1mDzs)
投稿日時:2025年 01月 22日 12:39

倍率発表されて、不安が増しました…
去年の掲示板見ると7割取れないと危ういみたいですね。
天に祈るのみです。

【7609916】 投稿者: シンプルに。   (ID:SJkQ1etMaeM)
投稿日時:2025年 01月 23日 18:39

単純に、160人合格し、約600名の人間が不合格になる。受験って本当に残酷だなって思います。うちは去年合格組です。何かご質問があれば、どうぞ。

【7610232】 投稿者: 質問です   (ID:PeZOaa7t9U.)
投稿日時:2025年 01月 24日 08:52

南附中と南高校は先取りの合意ができたのでしょうか?

【7610546】 投稿者: シンプルに。   (ID:O1sBWM7ud46)
投稿日時:2025年 01月 24日 18:45

一保護者でして、そこまではわかりません。
ネットで詳しいサイトがありましたので、ご参加に。
https://ameblo.jp/winningticket-2025/entry-12848307158.html

【7610905】 投稿者: 高校入ってからが大変な学校ですよ   (ID:qMXfikhQwHI)
投稿日時:2025年 01月 25日 11:06

元保護者として南附中は最高でも南高校は偏差値60の普通の公立高校です。
南高の進学実績は生徒の地頭と東進と河合塾で作り上げられたもので、高校には何も期待できないということを覚えておいてください。だから、年度ごとの進学実績の差が非常に激しいです。高校が本気になれば翠嵐に負けないレベルの学校になるポテンシャルはあるんですけど。

何人か医学部に進学した子を知っていますが、周りが全国に名を轟かせる学校の中、南は誰も知らなかったそうです。有名になるには県内一の公立高校を目指さないと。横浜市が進学対策用に東大出身の教員を連れてこないとこれ以上の実績はでないでしょうね。

私ならサイフロお勧めします。教育方針が行き届いていて安定した実績を残してますから。

【7610908】 投稿者: クラスメイトで明暗が分かれると辛いです   (ID:qMXfikhQwHI)
投稿日時:2025年 01月 25日 11:11

子供のクラスはたまたま出来の良い子がいて、4人も受験したのですが合格はうちの子だけ。卒業式で気を使って緊張したのを覚えてます。

【7610925】 投稿者: 質問です   (ID:PeZOaa7t9U.)
投稿日時:2025年 01月 25日 11:37

在校生保護者でもご存知ないのですね。高校のカリキュラムが変更確定なら在校生保護者に連絡すると思います。受験生保護者の方が在校生保護者よりも先に知るなんて可笑しいですから。

と言う事は従来通り中高分断のカリキュラムのままかもしれませんね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー