最終更新:

42
Comment

【5278372】並木中等教育学校への期待 2

投稿者: 入りたい!   (ID:FDUwO8lnf.o) 投稿日時:2019年 01月 25日 12:04

そろそろ新しいスレッドを………

2019年度の入試、お疲れさまでした。
来年度受検予定なのですが、今回の面接はどのような内容だったのか教えてください。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5323266】 投稿者: 十六夜  (ID:C1mY83658Yg) 投稿日時:2019年 02月 19日 07:53

    卒業生さん、貴重なご意見ありがとうございました。
    まず我が家にとっては入ることも難しいのですが、その先をよく本人と話し合いつつ考えていきたいと思います。

  2. 【5327362】 投稿者: 時代がきた  (ID:503.s49uPDE) 投稿日時:2019年 02月 21日 12:57

    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15506630517136

    増える中高一貫

  3. 【5328266】 投稿者: でもね  (ID:PttBrEhBbsM) 投稿日時:2019年 02月 21日 23:32

    土浦第一、竜ヶ崎第一、水海道第一の高入枠が減ったら、逆に、一貫化されない竹園や牛久栄進が伸びると思いますよ。

  4. 【5340785】 投稿者: 併設校の乱立について  (ID:ZtGO6Dghxz6) 投稿日時:2019年 03月 02日 16:48

    併設校が多くできるのには本当にびっくりしました。しかも、各校1から2クラスと授業編成や部活動等を勘案するととても健全な学級経営が成り立つのかと心配になります。単純に、大学の進学実績(特に並木中等)だけを見越してこのようにスタートさせたのであれば、今後の中学受験・高校受験が本当に心配になります。並木中等が11年間かけて培ってきた中高一貫の指導スタイルや困難な部分・4クラス(これでも少ない)での学校運営等の難しさ・中だるみの注意点などそういったことをどれだけ含んだ検討案なのか妥当策なのか。本当に、単に中学受験の倍率の緩和なのか。非常に疑問が残ります。以前、水戸地区で緑岡に併設校が出来る案は、「予算の関係」という理由でなくなっています。しかし、今回の再編にかかり費用はかなりの多額と思われます。7億弱だったでしょうか。そのほか、今後まだまだいろいろと出てくるはずです。本来の趣旨がどこにあるのか、真意を読み解くのが難しい再編案のようにとらえてしまいますが・・。今後、狭い地域内で生徒・児童は学校を選択していくことになりそうなので、十分学校の特性を考え本当に自分に合った学校を選択してほしいと思います。その結果並木中等が多くの受験生に支持される学校になればと思います。

  5. 【5352822】 投稿者: 保護者  (ID:OOcC6vqYczs) 投稿日時:2019年 03月 11日 10:26

    東大合格者数出ましたね。

  6. 【5352929】 投稿者: 昔の保護者  (ID:9Q7cW.lpywY) 投稿日時:2019年 03月 11日 11:24

    全部で7人、現役6人ですね!昨年より3倍以上ですね!

  7. 【5357876】 投稿者: 今の保護者  (ID:AHhNq3DxQ2I) 投稿日時:2019年 03月 13日 22:06

    昨年度と比べると難関校の合格者が全体的に増えてますね。さて、我が子の学年(数年先)はどうなることやら。
    https://www.inter-edu.com/univ/2019/schools/523/jisseki/

  8. 【5359107】 投稿者: sky  (ID:xh/Rua5UQgQ) 投稿日時:2019年 03月 14日 17:23

    東大が多いので、そう見えてるだけですね。難関大の定義は?という問題がありますが、国立難関10大学+筑波大学の現役合格者数は、去年が36名、今年が38名です。ほとんど増えておらず、中間層から下位層は、例年厚みが感じられません。東大なんか入れるのは、ごく一部なんですから、北大東北大筑波大あたりの合格者をもっと増やしてもらいたいものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す