最終更新:

42
Comment

【5278372】並木中等教育学校への期待 2

投稿者: 入りたい!   (ID:FDUwO8lnf.o) 投稿日時:2019年 01月 25日 12:04

そろそろ新しいスレッドを………

2019年度の入試、お疲れさまでした。
来年度受検予定なのですが、今回の面接はどのような内容だったのか教えてください。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5286149】 投稿者: 面接  (ID:u1/PdtFHnMg) 投稿日時:2019年 01月 30日 10:43

    面接内容はそれぞれ違うようです。
    志望校にあった対策をした方が無難ですね。

  2. 【5286559】 投稿者: sky  (ID:zzSbPejkmzk) 投稿日時:2019年 01月 30日 15:19

    面接内容は三者三様なんですね。それは、今までにない知見でした。ありがとうございます。学校の特色が出ますね。校長先生の趣味趣向や、学校活動を押さえると、有利かもしれないですね。まあ、面接より適性優先とは思いますが。

  3. 【5286986】 投稿者: 並木中等へ合格しました  (ID:HCwZGgw9ao6) 投稿日時:2019年 01月 30日 20:39

    並木中等の集団面接はTSS予備校のWebに紹介されています。リンクへ移動して並木中等をクリック、他校の問題も紹介されています。18年までの問題ですけど、今年の面接は、先に投稿されていた内容の通りのようです。面接に関しては、日頃子供と様々なことに関してじっくりと話をする、いろいろな意見を出し合うということが大切だと思います。

    ところで塾選びですが、うちの子は、TSSを選択しました。茨進みたいなところが、80人以上合格と宣伝していますが、母集団は何人いるのか、、、。TSSの並木対策コースは10人ちょっとです。正確な人数は分かりませんが(そのうちWebで紹介されるかと思います)、その中から5人以上受かっているみたいです。うちの子は、大集団の中でやっていけるように思えなかったので、TSSを選びましたが、先生方が個人に合わせて実に丁寧に、親身になって教えてくださり大変感謝しています。茨進なんかの模試は受験していましたが、6年生の初めのころは、とても受かりそうになかったのですが、最後は受かるかもというところまで到達して無事に受かることができました。勉強がとても好きになったようでその点についてもとても感謝しています。合格者数だけでなく、お子さんに合った塾を選択することがとても大切なことだと実感しています。子供がどんなところが苦手か、親にもしっかり伝えてもらえます。子供もとても満足しています。一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。

    http://tss-tsukuba.jp/2018/10/24/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E5%86%85%E4%B8%AD%E5%AD%A6%EF%BD%A5%E9%AB%98%E6%A0%A1-%E5%85%A5%E8%A9%A6%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%A7%A3%E8%AA%AC-2018/#namiki

  4. 【5287603】 投稿者: 塾  (ID:FDUwO8lnf.o) 投稿日時:2019年 01月 31日 08:37

    何人合格!よりも、
    {塾生 何人のうち、合格者は何人}の方が知りたいですね。そこまで公表する塾があるのかな、、、

    面接の対策は、塾ではなくて家庭ですね。
    日頃の会話や感覚、勉強以外の知識や興味などが表れるのかな。

    ところで、合格して無事に並木中等生となった生徒の中には、勉強についていけない生徒はいるのでしょうか。精鋭160人の中には どうしても落ちこぼれてしまう者も出てくるのではないか、、と思うのですが。

  5. 【5287834】 投稿者: のぞみ  (ID:hkbwF6YGz/M) 投稿日時:2019年 01月 31日 10:42

    ホームページで合格率を書いている塾は「竹進」ですね。
    塾選びは合格者何人ではなく合格率で考えて・・・という事でしょう。

    合格者○○人とチラシやホームページに書いている塾もありますが、
    塾の生徒数の多さもハンパないことを頭において。
    お子さんに合った塾をお探しする事をおすすめします。

    並木中等は宿題の多いので、
    宿題をこなせるお子さんは充実して6年間すごせると思います。
    親より遅く寝て、親より早く起きて宿題をするとよく聞きます。
    頑張ってください。

    ついていけなくなりお子さんが辛くなった時は、
    前期課程(中3)までに地元中学転校など考えた方がいいのでは。
    後期課程(高校)に入ると長距離のお引越し以外は転校という案はなくなります。
    ついていけるのが一番ですが。

    塾選び、学校選びは慎重に。

  6. 【5287932】 投稿者: 塾  (ID:FDUwO8lnf.o) 投稿日時:2019年 01月 31日 11:37

    塾のホームページによる合格者数
    96名(いばしん)
    52名(しがくしゃ)
    12名(その他)

    合格者は160名なので、2つの塾の合格者をもとに
    その他12名と単純計算しました。塾に行かない人や通信教育の人、他の塾の人もいますよね。

    受検者数は677人と公表されていたので、いばしんは400人以上、しがくしゃは200人以上が臨んだのではないかと素人ながらに憶測しました。大雑把な数字なので、個人のいち考えに過ぎませんが。

    そう考えると、4.23という今年度の志願倍率はそのまま塾にも当てはまるような気がします。

  7. 【5288224】 投稿者: のぞみ  (ID:Zmh4lSUjCrI) 投稿日時:2019年 01月 31日 14:23

    6年間毎日出る宿題に自信がなければ他校をお勧めします。

    鶏口牛後ということばもありますので。

    今年も繰り上げがあっています。
    他校に合格され並木中等に入学手続きをしない方もいるということです。

    6年間のどうすごしたいか。
    ご家庭でも話し合いが必要ですね。

  8. 【5288931】 投稿者: 保護者  (ID:AHhNq3DxQ2I) 投稿日時:2019年 01月 31日 22:32

    うちの子ども曰く「上位30名くらいと下位30名くらいは固定化傾向」とのことです。その他の100名くらいはちょっとした差で上下します。慣れないうちは順位変動に驚きますが、やがて慣れます。

    なお、上位固定層は将来目標がハッキリしている層で、下位固定層は既に諦めかけている層だとか。

    宿題はかなり多いので、地元の中学に進学する同級生との宿題量の差に苦痛を感じてしまうようなお子さんには厳しいかと。
    大半の子は文句言いながらも、一応こなしているようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す