最終更新:

402
Comment

【2949161】川崎市初の公立中高一貫校

投稿者: そらまめ   (ID:qSaPjvbwV5s) 投稿日時:2013年 04月 30日 17:27

川崎市立川崎高等学校附属中学校が、平成26年4月より開校するそうですが、難易度はどの程度になりそうでしょうか?相模原や横浜市立南中学と比較しどうでしょうか?川崎市初ということ、校舎も新設され、立地も良いことから人気が出そうな気がしますが… 情報お持ちの方がおりましたら、何でも結構ですので、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4782510】 投稿者: 考えて  (ID:cCGu86XEccI) 投稿日時:2017年 11月 22日 13:09

    こちらの学校、、、先日の文化祭に行かせて頂いた時、中学生が高校生をバカにしている発言を聞きました。偏差値以前の問題です。中入生は、高校生をバカにしたり、思ったりしていませんか?学校側もそこを分かって欲しいのではないでしょうか。愚息(小学生)は、中高生でこんな話してるの?と残念がっていました。

    北部の方は、こちらを選ばず県立一貫校へ受検する理由も分かった次第です。これからは南部の方でさえも県立を選ぶかもしれませんね。

  2. 【4782530】 投稿者: 風説の流布  (ID:VUXyo.Hg2T2) 投稿日時:2017年 11月 22日 13:32

    そんな子、いても極一部でしょ。風説の流布はご勘弁。

  3. 【4782574】 投稿者: その通り  (ID:j5OPZHmQVtg) 投稿日時:2017年 11月 22日 14:30

    風説の流布でしかないと言うご意見に賛同します。文化祭の時に高校生をバカにした中学生がいたとして、それはそのバカにした中学生個人の問題でしかありません。学校はどのように対処せよと言うのでしょう?日頃のから「バカにするな」と言い聞かせるのですか?(それこそ逆効果) 高入そのものを止めろと言うのですか?(高入有りでうまく行っている学校はいくらでもあります) むしろ高一からの混入は、このような分断の解消策としては、その効果の程はともかく意味はあるでしょう。
    南高校もそうですが、無責任に批判だけを垂れ流す書き込みが多すぎるように思います。「ロバと親子」の話のように感じました。

  4. 【4782670】 投稿者: 大変かもしれません  (ID:45BTUevE5J6) 投稿日時:2017年 11月 22日 16:25

    >高入生は肩身が狭い高校生活が待っているんですね。高入生の保護者も含め。

    肩身が狭いかは分かりませんが、ネットの情報を信じて偏差値44辺りで入ってしまうと大変かもしれませんね。
    例えばですが、中学の授業でもレポートはパワポで提出だったり、エクセルでグラフ作ったりは当たり前にしています。
    高校もICTを活用して行くとの事でしたから、パソコン始めてです、officeの操作が分かりませんと言う状態だと出だしで躓く可能性はあるかと思います。

    18日の説明会で高校の覚悟について質問された保護者がいらっしゃいました。
    「偏差値が低い生徒が入って来たとして、授業についてこれなくなって補習でも救いきれなかった場合、その生徒を切れますか?」
    キツイ事を言う方だなぁと思いましたが、国公立進学を目指す学校にするからには仕方ない事なのかも?と思ったのも事実です。
    答は次回の説明会で良いと質問者の方が言ったので今回は聞けませんでしたが、高校がどう思っているのかは知りたいと思いました。

    >差別を受けて

    高入生だから中入生だからと言う差別があるとは聞いていません。
    ですが、クラス合同授業で高入生と一緒になるのが特定のクラスとなっており、どうしても高入生と一緒になるクラスの進みが遅くなる事から一緒になる中入生側に不満の声があるとは聞きました。

    附属中が出来て4年、始めて高校に中入生が進学しました、その結果、色々な問題が顕著になって、学校も生徒も保護者もどうしたらいいか確実な答は分かっていないのだと思っています。(高校の準備不足はガッカリですか…)
    折角中学受験して入った学校ですから良い学校になって欲しいと思います。

  5. 【4782768】 投稿者: 北部住民  (ID:5U2gwr9Valc) 投稿日時:2017年 11月 22日 18:04

    >北部の方は、こちらを選ばず県立一貫校へ受検する理由も分かった次第です。

    県立一貫校?相模原のこと?
    経済的に私立が無理という人が受検すると聞く程度で、大していないですよ。町中で相模原の生徒の姿を見ることも殆どない。
    遠距離、あるいは小規模の私学の生徒の方がよほど見かける。
    (確かにこちらはもっと聞かないけど。南武線通学がイヤだし、立地もアレだし。)
    少し実績がいい程度で好みに合わないから、受験するのは私立が殆ど。

    神奈川が私立王国になったのは神奈川の公教育がさんざん失策を繰り返して自滅していった背景があるのに、何で公立一貫校なら「いい教育をしてくれる」と信じられるのか、そこは相模原・平塚開校当初から不思議。

  6. 【4783051】 投稿者: 上へ  (ID:XjlmSEXvnNo) 投稿日時:2017年 11月 22日 22:16

    相模原が想定以上の実績だったから。

  7. 【4783162】 投稿者: 高校受験の方へ  (ID:TDskRNnNh4Q) 投稿日時:2017年 11月 22日 23:50

    色々な意見が飛び交っていますが、この学校を前向きな気持ちで受験したいという受験生の方が一人でも多くいらっしゃるといいなと思っています。

    人間的に大人な素敵な生徒さんが多いですよ。それが一番我が子が入って良かったと思っている点です。新しい仲間を受け入れる心の豊さを持った子がほとんどだと思います。

  8. 【4783192】 投稿者: たむけん  (ID:Py5li3PdyXc) 投稿日時:2017年 11月 23日 00:16

    在校中一生の親です。
    中学校のカリキュラムや施設、先生方のご指導は地元の公立中学校と比べて優れたものと思います。
    しかしながら、内進生と高入生の高1からの合流という、いわば社会主義・平等主義的な学級編成は、中高一貫の学習効果の最大化とは相入れないものです。
    私はそうした人間味のある教育方針よりも、高校における適切な習熟度での学習環境の確保を重視するので、その期待が持てなくなった今、市立川崎は単なる地元の公立中学校と同じと考えています。

    高校の外部進学を意思表示することでの微妙な風当たりや、内申評価への不安は残りますが、私立進学も念頭に受験準備を中二から進めたいと思っています。個人で対策するしかありません。
    幸いにもまだ中一なのでこうした判断が早期にできますが、現中三生は気の毒に思います。

    学校側がどう説明しようと、最後は生徒と家庭が今回の決定をどう判断するかです。おそらく中学受験生にもインパクトを与えるでしょう。

    前の投稿で中学と高校の偏差値の差の話が出ていますが、今回の高1合流の決定は、「中高一貫で入ったつもりが、高校からは地元中学レベルに逆戻り」といったリスクを含むものです。もし、市立川崎を僅差で落ちていたら、高校受験で市立川崎高校を志望することは到底考えられません。

    この決定に不満であったり、そもそも学年上位の優秀な生徒は、高校進学は外部受験に流れるでしょう。学校側が6年間、生徒を既に囲いこんだと思っていたら、大間違いです。所詮は川崎市の公立中学校なので、高校受験も合理的に選択するだけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す