最終更新:

402
Comment

【2949161】川崎市初の公立中高一貫校

投稿者: そらまめ   (ID:qSaPjvbwV5s) 投稿日時:2013年 04月 30日 17:27

川崎市立川崎高等学校附属中学校が、平成26年4月より開校するそうですが、難易度はどの程度になりそうでしょうか?相模原や横浜市立南中学と比較しどうでしょうか?川崎市初ということ、校舎も新設され、立地も良いことから人気が出そうな気がしますが… 情報お持ちの方がおりましたら、何でも結構ですので、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5098288】 投稿者: みかん  (ID:M4JBxryLfKE) 投稿日時:2018年 08月 28日 17:39

    私も。現状の整理につながりました。

  2. 【5103136】 投稿者: 小笠原道大  (ID:5aBg7PGomFY) 投稿日時:2018年 09月 02日 17:58

    こんなとこでレスバトルしてないで勉強しようね

  3. 【5138808】 投稿者: ヘンゼルとグレーテル  (ID:k4gae9p75Os) 投稿日時:2018年 10月 06日 23:44

    有難うございます。
    実際に通っている在校生の保護者として、学校の特徴については実感を基に色々と書きました。
    つまるところ、中高一貫校に入学するにしても高校進学の際に内進と外部受験は選択肢として残されていて、あらかじめ外部受験を想定しつつその学校を受検するのもアリだということを言いたかっただけです。おそらく、外部受験自体が中高一貫という学校のコンセプトにそぐわないため、学校と近い関係であったり、満足している方ほど、異なるアプローチに違和感を持たれるのでしょう。
    公立のみならず私立の中高一貫校の中学校からも、県立高校や別の私立高校を受験される方もいらっしゃいます。勿論、大多数の方が内進するのは当然の話です。
    中高一貫の内進のメリットと、あえて高校を外部進学するメリットの比較考量は、各自が個人レベルで行えば良いだけのことかと考えます。どちらにせよ、選択のリスクとリターンが当人と保護者に帰するということかと思います。

  4. 【5138883】 投稿者: ウォッチャー  (ID:wTzme13mNWM) 投稿日時:2018年 10月 07日 01:25

    > つまるところ、中高一貫校に入学するにしても高校進学の際に内進と外部受験は選択肢として残されていて、あらかじめ外部受験を想定しつつその学校を受検するのもアリだということを言いたかっただけです。

    そのこと自体、誰も否定していませんよ。
    この掲示板で、外部進学に対して大きな反発を受けたのは、実感していないはずの市立川崎高校への誹謗が多過ぎたことと、その割に外部進学先のきじゆが少な過ぎたからです。

    外部進学先のことで書かれていたのは、進学実績のことだけ。学校の進学実績が良ければ自身の進学も良くなると考えるのは、それこそ大いに違和感を感じるところですね。

    外部進学先でどの様なメリットを享受出来て、さらには不利だと言われる内申をどの様に克服するか、さらには万一の場合の抑えをどうするかなど書き込んでいれば、批判を受ける事なく、誰もが真剣に耳を傾けたことでしょう。

  5. 【5189025】 投稿者: きのこ  (ID:aLRvpSv.WzM) 投稿日時:2018年 11月 15日 01:54

    学校と近い関係であったり、満足している方ほど、
    →大学受験をその観点で見た事がない。ただ学校はとても楽しく行かせてもらってる様で良かったです。それが満足の部類でしょうか。

    大学受験を目的としたら、学校という環境も勉強方法も目的のための手段であって、その手段をどう選ぶかは人それぞれですよね。
    (うちは完全に高校受験回避派です。高校受験にかける時間はもったいない)

    高校で環境を変えることがその子にとって必要であったり、中学で勉強をしないようならば、高校受験をいったんの目標に置き換えてしまうことによって、とりあえずは確実に勉強をせざろう得ない環境を作ることも選択肢としてあると思うので、高校受験は大学受験という目的のための有効な手段にもなりうるし、

    高校受験がないことは、先にたくさんの方々が言ってる通りの内容で、大学受験のための効率的な勉強手段としてメリットが大きく、高校受験をリスクとしてとらえるのは一般的だと思いますし、
    更に勉強以外で、(大学どうこう以降の)将来につながっていくような貴重な体験のための時間を、特にこの年頃だからこそ、より多く持てるメリットもとても大きいと思います。

    後者の方が一般的ってことですよね。ただ一般的なものに当てはならない子も必ずいるものなので、それぞれの選択肢があるのも当然と思います。

    ただ学校は(いくら進学校だとしても)塾や予備校ではない。学校の違いは環境の違いだけであって、環境がどうであれ、目的の大学に一般受験する場合には、合格までの実力を身につけるまで学校に依存しないで勉強する以外にない。

    環境によって左右される子で、内部進学より外部進学の環境の方がいいのであれば高校受験はその子にとってのより良い手段なんだと思います。あと高校で内申を頑張って推薦を狙う手など別の手段もあったりしますね。
    高校受験はデメリットもでてくるので、色々と天秤にかけて、その子その子それぞれに要は目的を達成するためのより良い手段を選択していくだけかと個人的には思います。

    選択した結果には自信をもったほうが良いと思います。表明するのは自由だけど、周囲に同意を得る必要性はない。同意を得ないと自信がもてないようならば、そもそも選択の仕方が本質的ではないと思います。

  6. 【5189032】 投稿者: きのこ  (ID:aLRvpSv.WzM) 投稿日時:2018年 11月 15日 02:36

    環境によって左右される子で、内部進学より外部進学の環境の方がいいのであれば

    環境によって左右される子で、内部進学より外部進学の環境の方が、合格までの実力を確実に身につけることができると判断したのであれば

    気になったので訂正すみません。

  7. 【5205194】 投稿者: グレーテル  (ID:0hrCWZJVEOc) 投稿日時:2018年 11月 27日 13:22

    外部受験の選択には勿論自身を持っています。なぜかというと、そもそも最初からこの中学校を中高一貫校として位置づけていないからです。
    アプローチとしては、一般の公立中学校のお子さんが当たり前のように高校受験をするのと同じ、自然な選択です。通っている中学校が、地元の学区の公立ではなく、さほどの準備もなく受検して入れた市立川崎高等学校附属中学校であったというだけの話です。

  8. 【5205716】 投稿者: パロディ  (ID:8sYP1IcRHsk) 投稿日時:2018年 11月 27日 21:52

    内部進学の選択には勿論自身を持っています。なぜかというと、そもそも最初から内申書などに追われる高校受験を有用なものとして位置づけていないからです。
    アプローチとしては、一般の私立一貫校のお子さんが当たり前のように中学入学直後に塾にも行って大学受験の準備を始めるのと同じ、自然な選択です。通っている一貫校が、随分と学費のかかる私学ではなく、さほどの費用も無く6年間通える市立川崎高等学校とその附属中学校であったというだけの話です。

    ーーーーーーー
    まあ、パロディはさておき、グレーテルさんの再登場は本当に嬉しいですね。相変わらずの芸風で、どれだけ周りから突っ込まれても、数か月に渡って以下の2点に完全にダンマリなのは、ある種の清々しさを感じます!
    1. 一般の公立中学に比べて内申書などの点で明らかに不利な高校受験への対策をどうするか?
    2. 外部受験で言った高校に、どのような良いことが期待できるのか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す