最終更新:

402
Comment

【2949161】川崎市初の公立中高一貫校

投稿者: そらまめ   (ID:qSaPjvbwV5s) 投稿日時:2013年 04月 30日 17:27

川崎市立川崎高等学校附属中学校が、平成26年4月より開校するそうですが、難易度はどの程度になりそうでしょうか?相模原や横浜市立南中学と比較しどうでしょうか?川崎市初ということ、校舎も新設され、立地も良いことから人気が出そうな気がしますが… 情報お持ちの方がおりましたら、何でも結構ですので、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4769039】 投稿者: おかしいと思いませんか?  (ID:ODkIji4lcZU) 投稿日時:2017年 11月 10日 17:12

    >>附属生と高入生では学力差があると思いますが、どちらに合わせるのでしょうか?
    もちろん高入生に合わせるのだと思います.

    この件,本当におかしいですよね.
    大きな変更事項にも関わらず,プリント一枚だけ配って,このようになりました!って何って感じでした.
    その直後の進路調査の面談で,かなり苦情が多かったらしいと他の親御さん達から情報を異口同音で聞いています.それで今回説明会が急遽行われたと思います.
    外部受験する子も去年に比べだいぶ増えたらしいです.

    検定外教科書を使って授業してきたのは,一旦お休み,高入生が追いつくまでは,そこで歩くのをやめて足踏みしていなさいってことなら絶対反対です.
    だって,期待していた高校の偏差値アップはほとんどなかったどころか,高入生は定員割れして2次募集しているのですから.
    4クラスを混合するにしても,能力別編成を組むなら話は別です.
    確か,前回の進路説明会?で2年での合流も難しそうならその先に順延・・・の旨の発言があったと記憶していますが,
    どなたか覚えていませんか?

    >>11月18日に2.3年生の保護者を対象に・・・
    明日も開催しますよ.

  2. 【4770100】 投稿者: ムーンチャイルド  (ID:l.xLju/cAh2) 投稿日時:2017年 11月 11日 14:17

    附属中三年生の親です。年某巨大掲示板に‘市川附属中’のスレがないので(市立南、相模原、平塚は有りますが・・・)、今後のカリキュラムに対して、保護者の方々はどのようにお考えなのか?と思っていました。うちの子は決して成績が良いほうではありませんが、クラス上位のお子様達に影響(引っ張られる?)されている部分もあり、市川附属中に入って良かった、と思っています。今後、高入生及び附属生にとっても、最良の高校生活が送れるような学校運営を市立川崎高校はもちろん、市教育委員会にも期待致します。

  3. 【4770131】 投稿者: おかしいかな?  (ID:5U2gwr9Valc) 投稿日時:2017年 11月 11日 14:41

    >この件,本当におかしいですよね.

    そう?
    確か開校当初のコンセプトとして先取りしない、進学校という感じにはしないと言っていたよね。
    そういうつもりが最初からないなら学校に進学に力を入れろというのは無理でしょ。検定外教科書使用は思わせぶりというかなんというか…だけどね。
    ここは地元回避か、中高一貫校に通っている気分を味わうだけの学校になると思っていたよ。

    古い校舎の立て替えついでに中学を作り、普通科以外もあって低迷している市立川崎高校の高入の生徒となし崩し的に一緒にするんだろうな(だから我が家は選べない)と思っていたら案の定。

  4. 【4773334】 投稿者: 公立一貫校  (ID:T2g8Xocz2rg) 投稿日時:2017年 11月 14日 09:19

    学校の説明で先取り教育や進学実績をアピールするような事は聞いておりません。また、教育理念も「心豊かな人間になろう」とうたっています。それは人それぞれの解釈が出来るものだと思います。高校入試がない分、習い事や自分の興味ある分野に力を入れることが出来る学校だと思って入学する生徒・家庭もあるのが現実です。

    そして、高入生と1年から又は2年生から一緒になることが良いことなど、状況は先生方が一番知っておられるはずです。公立です、、、別におかしくないと思いますよ。

  5. 【4775175】 投稿者: 不安になりました  (ID:tMLx8gbXw6U) 投稿日時:2017年 11月 15日 16:35

    >>高校入試がない分、習い事や自分の興味ある分野に力を入れることが出来る学校だと思って入学する生徒・家庭もある・・・

    少数派ではないでしょうか。大多数派は大学進学の方へ意識を強く持っていると思います。先日の説明会でも参加していた親御さんにはそういう意識を強く感じました。

    しかし、学校側は期待には応えてくれないですね。
    先日の説明会でも結局、具体的な対策案は示されず、とりあえずやってみるという感じでがっかりしました。
    (父兄から要望の具体的な対策案が示されなかったらさらにがっかりです)
    進学面で高い目標を示されていましたが、高入生合流時期前倒しと矛盾しています。
    今の高校生の現状の説明もありましたが前倒しどころか合流自体無理だと思いました。

    公立だから。。。では片付けられないと思います。塾が一緒の子で南や相模に行っている人いますが評判良く結果も出ています。

  6. 【4775487】 投稿者: 保護者  (ID:V1qrLey4cCk) 投稿日時:2017年 11月 15日 20:46

    子の学習内容を確認するとわかると思いますが、附属中の先取り学習は進学を見据えてのものではないと思います。学力推移調査の試験範囲に合わせるために先取りがされています。
    ですから、学力推移調査の科目にはない理社は、先取りされていません。
    附属中の進学目標に関しては、南高附属のように具体的な高い目標を示してはいなかったと思います。子供たちのニーズに答えられるよう努めたい、的な返答だったように記憶しています。

    そもそも、先取り学習が進学実績に直結するわけではないと思います。横浜翠嵐の進学実績の上昇は、先取り学習によるものでは無いですよね。今では、学芸大附属をけって翠嵐に進学する子も多いです。これは、どこの高校に行っても高い合格実績を残すであろう高ポテンシャルの子が集まってきたからだといえます。

    中高一貫校が進学実績を残しやすいのは、先取り学習をアピールすることで高ポテンシャルの子が集まりやすいことがメインであって、先取り学習自体の効果は補助的なものであろうと思います。

    大学は、中学や高校に行かせてもらうのではなくて、子どもが自分の力で行くもの、ということを基本に、学校の先生方と一緒に子どもの背中を後押しする保護者でありたいです。

    ちなみに、南高附属中の1期生は今高3で、まだ進学の結果は出てませんよ。また、高入生との混合の扱いは苦労しているようですよ。

  7. 【4775702】 投稿者: ムーンチャイルド  (ID:JRUNeg/3rz6) 投稿日時:2017年 11月 15日 23:47

    このところ、この掲示板で活発な議論がされており感謝しております。
    市川附属中は通学範囲も広い為、保護者の方も地元中学校のように密な
    情報交換ができない方もいらっしゃると思います。
    この場が情報交換の場になると良いと思います。
    思えば三年前、期待に胸を膨らませ入学した時のことを思うと(親子共に)
    その気持ちが継続できる環境(もちろん自身の努力が最重要)を切に願います。

  8. 【4775783】 投稿者: たむけん  (ID:vuRbWxmfP5A) 投稿日時:2017年 11月 16日 01:36

    現中一の親ですが、高入生の最初からの合流は残念ながら無謀としかいいようがありません。最初から高校入学が1クラスあることは分かっていましたが、学力差や進度を軽視しすぎです。本来の中高一貫のメリットを損なう決定だと思います。
    この決定で、高校受験を決断しました。子供の話では、すでに受験目的の通塾等、2割程度は外部進学を意図しているようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す