最終更新:

27
Comment

【4242137】のびゆくすがた◎ 川崎市の評定基準は厳しい?

投稿者: K氏   (ID:WH.SttRCqsc) 投稿日時:2016年 09月 09日 18:10

今年、受検終了組です。
結局、こちらの学校を受験しなかったのですが、川崎市の評定基準が厳しめと感じスレを立てました。

こちらの掲示板や他の掲示板でも、ほぼオール3という子の話を聞きます。
子どもは都内の公立中高一貫校向けの塾に通っていましたが、
子ども自身も都内のお子さんの口からほぼオール3だよという子の話を耳にしていました。

正直、そのお子さんはそれほど塾で成績がよいわけでもない、発言を積極的にするとか、周りに配慮した行動ができるとかのタイプではないのに、どうして? と(外では言いませんが)子どもは思っていたようです。

子どもの川崎市の公立の小学校で、学年で一番、成績が良いと言われているお子さんは、
◎は33項目中、前期は15個+α、後期は20個近くあったかと思われます。(本人と成績についてこっそり話すことがあったらしく)
◎の正確な数はともかく、少なくともトップでもオール3などの成績は程遠い感じです。

それとも、これは子どもの学校だけの話で川崎市内にはオール3に近いお子さんがいらっしゃるのでしょうか?
調査書が点数化されて反映されるこちらの学校を受験されたみなさんは、どれくらい◎があったのでしょうか。

ちなみに上に出てきた「成績の良いお子さん」は、学校のテストはほぼ満点、性格も大人びていて先生や友達からの信頼も厚かったです。世間一般で優秀と言われるお子さんが通う私立の学校に合格されました。

うちの子はクラスで3番目くらいの成績。80%偏差値はこちらの学校よりやや低く、適性検査型入試で調査書の提出を求められる(おそらく点数化はされていない)学校に進学しました。6年前期の成績は◎9個でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4248317】 投稿者: K氏  (ID:vsdvUoZ.49M) 投稿日時:2016年 09月 15日 01:48

    スレ主です。

    低学年の方もいますし、市立川崎高附属中を受験する場合の「オール3」という表現がわかりにくいため、整理しますね。

    ・「のびゆくすがた」の評価方法
    6年生は8教科(国語、社会、算数、理科、音楽、図工、家庭、体育)について評価。評価の観点は、国語が5項目、残る7教科は4項目、全部で33項目。
    たとえば国語なら、「各教科の関心・意欲・態度」、「話す・聞く能力」、「書く能力」、「書く能力」、「読む能力」、「言語についての知識・理解・技能」の5項目。
    評価欄の表は「もう少しです」と「達成しています」の2列ですが、さらに「達成しています」の欄が◎(二重丸)と丸(○)とに分かれる。
    ◎(二重丸)は「特に質的な高まりや深まりが見られた」とき付く。
    後期は、前期と同様の評価方法に加え、教科別に1年間の評定がABCで付く。

    ・「調査書」(市立川崎高校附属中を受験の場合)
    二期制の学校だったら6年生の4月~10月までの教科別の評定を書いてもらい提出。1~3の3段階の評定。
    調査書は封緘されるので中身を見られないと思うのですが、封筒を透かしたら見えるのか、先生が教えてくれるのか。
    オール3だと、3×8教科 で 24。
    (もしかしたらコンクールの表彰などの加点があるかもしれませんが、ないものとして計算)
    適性検査(400点):面接:調査書 = 7:2:1 に換算すると、

    オール3→約57点、
    3が4つ、2が4つ→約47点
    オール2→約38点

  2. 【4248332】 投稿者: K氏  (ID:vsdvUoZ.49M) 投稿日時:2016年 09月 15日 04:25

    のびゆくすがたの評価の付け方のモヤモヤと、受検の判断材料になるモヤモヤがごっちゃになってしまいました。

    まず、のびゆくすがたのモヤモヤについて。
    我が子は、周りが驚くほど変化し伸びましたが、評定については、本人の意識が変わる前と全く変化なし。
    受験を決めてから、学校の勉強や活動を真剣にやりなさいと言ってきました。
    自由研究や積極性などは◎に反映されたと感じています。
    生活の様子の評価も上がりました。
    ただし評定を変えるまでには至りませんでした。

    次に受検の判断材料になるモヤモヤについて

    これについては、レスを読むたびに私の気持ちも変化しています。

    最初、川崎市内でも、学校によって基準が違うと言われたレスを読み、そんな曖昧な基準で判断されているものを、点数化されて使うのは不公平だと思ったのです。

    ◎が20個越えの話にびっくり!
    進学先が難関校ばかりで、自分の子どもの進学先とはレベルが違いすぎ、
    自分が世間知らずだっただけ?

    でもでも、人物像も含め複数の学校のケースを比較し学校間の差を感じられたとのレスや、他の方のレスを読むと、やっぱり学校間の差はあるのかなぁと思えてきて。

    受験結果と小学校の成績表は必ずしも一致しませんし、現時点ではもしかしたら明確な基準があるのかもしれませんし、真相はわからないですね。
    受験生のご家庭には気になるところだと思います。

    ちなみに相模原中教の方のお話しで、オール3でなくても合格したとのエピソードがありましたが、お子様が当日の試験や面接を頑張られたのだと思います。素晴らしいですね。
    神奈川県立も調査の比重が低いから、そんなに神経質にならなくてもよいのかな。

    ありがとうございました。

  3. 【4248597】 投稿者: 相模原に通ってます  (ID:Jc0hRFaAt4Q) 投稿日時:2016年 09月 15日 11:14

    スレ主様の気持ちが分かりました。
    確かに、受験前は我が家も今思えば些細なことに、神経質になっていたものです。

    しかし改めて強調したいのは、
    「調査書に神経質になるのは無駄!」
    ということです。

    既に計算されたように、調査書は検査の20点分の違いしかありません。
    検査では、実力以外にも自分に合った問題か否か、
    たまたまひらめくか否かで50点以上の上下は普通にあります。
    調査書を気にしている時間があったら、
    問題の傾向分析を手伝ってあげるほうが、余程建設的です。

    調査書の点は、市によって学校によって、あるいは先生によって
    基準は必ず異なります。完全に同一にするのは不可能です。

    この制度での調査書の不公平を気にしていたら、
    もっとずっと内申書重視の高校入試など、恐ろしいものになりますね。

  4. 【4475535】 投稿者: 調査書  (ID:L3iAUGSVdnI) 投稿日時:2017年 03月 01日 09:16

    相対評価ではない各校での成績評価を調査書に含めることには反対です。私一人が反対したところで何にも変わりませんが(笑)

  5. 【4522770】 投稿者: 創護  (ID:PgaoCNx7rL.) 投稿日時:2017年 04月 03日 22:47

    今年、難関中学に合格した小6です。のびゆくすがたは、受験する子なら内心として扱う学校が多いため20個は越えてても普通だと思います。同じ学校の先輩には、30コ(体育以外ほぼ全部) の人や26個という人がいました。私は30までは届きませんでしたが23くらいだったと思います。クラスメイトで成績をムリヤリに見せ合いっこしてくる子 (特別学級の発達障害のある子) がいたんですが、その子でも10個はありました。しかし、成績をつける基準は先生次第なのでウチの学校が多いだけかもしれません。

  6. 【4530198】 投稿者: ◎ゼロ  (ID:bJks7xShM4U) 投稿日時:2017年 04月 10日 07:10

    だと厳しいですか?

  7. 【4530995】 投稿者: 学校でかなり違う  (ID:UvbDXKHKMbE) 投稿日時:2017年 04月 10日 19:49

    と思われます。
    中学受率の高い学校でした、子供はできる方だと思います。
    そこそこ難関と言われる中学に通っています。
    小学生ではクラスでトップの方でしたが二重〇は良くて10個くらいだった。
    先生によっても凄く差があり、なんだかいい加減でしたね。
    まるで指標にならないですね。

  8. 【4531463】 投稿者: 役人魂  (ID:RXIZC2KsV/2) 投稿日時:2017年 04月 11日 07:20

    公平な評価にならない調査書を受検に取り入れるのは公務員的発想ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す