マルチリンガルを目指せる女子校
2013年 小野学園小学校について
今年の受験に関して、新しい情報をいただきたく、新しくスレッドを立ち上げました。
品川にある小野学園小学校ですが、少し前の卒業生にとてもいい学校だとききまして、受験を考えております。
しかし、6月の学校説明会時の授業参観した知人に、5年生のクラスが学級崩壊していたとききました。授業中、立ち歩く、消しゴムを投げる、私語も多く、5年生のクラスとは思えない状態だったそうです。私は、予定が合わず、まだこちらの学校の授業を見たことがありませんので、どなたかこちらの学校の6月の説明会時に参観された方、あるいは内情をご存知の方、情報をいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ただいま息子がお世話になっております。低学年です。
前述の、卒業生です。様の投稿が真実であれば心が痛みますが、少なくても今はそういったことはないのでは、と感じております。
息子からも体罰云々の話は聞きませんし、楽しく通っております。
また、最近のお母様は、理不尽と思われる体罰を容認する程、やさしくありませんよ。
確かに、厳しく注意をされるお子さんはいらっしゃいます。ただ、それは、それなりの理由があってのことだと感じております。
たとえば、卒業生です。様の書かれていた、「回り道をして帰る」。
子供たちは、電車等で通学しています。公立小の様に、近所に通学しているわけではないのです。
当然、普段と違うルートを通ることで危険も増します。注意を受けることは、当然ではないですか?
また、1~2ヶ月に一度の体罰とありますが、何もなく関係ない人を罰することはありませんから、1~2ヶ月に一度は注意をされるようなことをなさっていたということですよね?
決して、私は体罰容認派ではありません。卒業生です。様がおっしゃっているような体罰があったのでれば、どんな理由であれ行過ぎた行為であると思います。
ただ、注意を受けるお子さんは、大体決まっています。何度注意しても、同じことを繰り返すのです。
先生方は、同じような注意を何度でも繰り返します。そういったお子さんがいることは事実です。
そういったお子さんが目立ち、また、周りが流されクラスが荒れる、評判も悪くなり残念に感じます。
これを見ていると、私は甘い学校だな、と感じます。私立なのですから、退学していただけばいいのに。と
少なくても今は、ルールを守る、他人に迷惑をかけない、ごまかさない、嘘をつかない、これを守っていれば、注意を受けることはありませんよ。
逆に、守れない時には厳しく注意を受けます。授業をつぶし、道徳としてクラス全体で話し合うことも多々あるようです。
低学年の頃から、悪いことは悪い、と考える機会を持たせていただくことはいい事だと感じておりますので、その点は入学させてよかったと思っております。
ただ、先生の層が薄いな、とは感じております。他の方も書かれていましたが、先生方がお若いです。
大学を出たばかりの先生が、いきなり担任になったりがあるようです。良し悪しだと思いますが。
先生によって当たり外れがあるな、とは感じます。
本文きちんと読んでます?
保健師さんではなくスクールカウンセラーですよね?
保健師さんは常駐していますし、現在スクールカウンセラーさんも毎日では無いですがいらっしゃいますよ?
そもそも10年近く前のスレッドあげても仕方ないのでは?
その間学校もかなり変わってますし……