- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: パキラ (ID:bKHKQPkhJqc) 投稿日時:2009年 06月 28日 09:34
相模女子大学小学部の受験を考えています。自然がたくさんの素晴らしい学校とお聞きし魅力を感じています。しかし、学力の面ではまだまだ分からない事がたくさんです。我が家は男子なので外部受験があります。噂では学力は公立並、男子は小1から塾通い、又、毎年数名は公立の中学に進学している…。環境は男子向きだけど学力では男子は不向きなんだろうか、色々考えてしまいます。ずばり、相女の学力を教えて下さい。
現在のページ: 3 / 3
-
【5148698】 投稿者: たしかに (ID:X8y6TQiDWQU) 投稿日時:2018年 10月 14日 16:45
分かっていただけて嬉しいです。
まだ可能性の段階ですが小田急沿線(相模大野より西…)に住む可能性があり生まれ育った東海道沿線と比べて私立小学校中学校の選択肢が絶望的だなぁと失礼ながら不安です。
女子ならお受験頑張って高校まで湘南白百合というてもありますが男子だとなかなか…
玉川学園に行くほどのお家柄でもないしかと言って桐蔭はバス便で不便だし小学生には少し遠い。海老名から横浜も現実的とは…
となると相模女子は最後の砦のようなものですよね。セシリアと違い男子も人数が多いですし。鎌倉女子並みに中学受験校になればいいのになぁと内心思ってます。まぁ中学受験は大変ですから湘南学園、日藤小学校も考慮に入れつつ地元公立も調べ町田サピから中学受験というのも手ですよね…
日能研ならもっと西にありますけど -
【5163007】 投稿者: ミニ (ID:mVLJKlzl2nk) 投稿日時:2018年 10月 26日 17:42
同感です!
-
-
【5163044】 投稿者: 秋の柿 (ID:GbK6MK1zOzY) 投稿日時:2018年 10月 26日 18:09
中央林間から田園都市線で森村は?つくし野まで7分だけど、、、。あっ、倍率が高いか。
-
-
【5392436】 投稿者: ナスピー (ID:wi./.n2WVPU) 投稿日時:2019年 04月 09日 23:08
この小学校、ここ数年は男女比がほぼ半数になったと聞きました。男子の卒業生の進路先もなかなか優秀です。アフタースクールもTomasが運営しており、学習面のフォローもしっかりしている。小田急沿線小学校の併願校になってきており、残念組が流れてきており、学力レベルも高くなってきてると幼児教室の先生から聞きました。5年後にはガラッと変化する学校かも。