最終更新:

13
Comment

【349431】相模女子大学小学部について

投稿者: マンマ   (ID:cR45xTDB3qk) 投稿日時:2006年 04月 19日 21:25

相模女子大学小学部のHPを見ると毎月の学費が45500円とありますが、それ以外にはどの程度かかるのでしょうか?
以前、お子さんを通わせている方に聞いたら75000円が引き落としになっているとおっしゃってました。
実際のところ年間にかかる費用はどのくらいになるのか教えてください。

また中学部から他の公私立高校への受験というのは多いのでしょうか?
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【351189】 投稿者: ららべる  (ID:P86tzyuRWv.) 投稿日時:2006年 04月 22日 15:06

    気になります様、小学部をお考えで来年度入園のお子様なら是非幼稚部
    からをお薦めします。
    幼稚部からなら希望すればよほどの事がない限り小学部に上がれます。
    テストは外部と一緒に受けますが、内部推薦を貰った時点で合格は
    決まっています。
    今年の1年生は77名と定員よりも多くなり、2クラスから3クラスに
    なりました。その中で内部の子供は確か35人程と聞いています。
    相模原市近辺にお住まいなら是非ご検討下さい。
    園バスもありますが、大学の駐車場も送迎に使えますので便利です。

    またテストについては内部なら塾は必要ないと思いますが、皆さん市販の
    簡単な問題集などはさせているみたいです。

    ベテランの先生も多く、建物は古いですがとてもいい幼稚部です。

  2. 【351201】 投稿者: 確か・・  (ID:rHHOkHlqU6E) 投稿日時:2006年 04月 22日 15:14

    今年度から、幼稚部も年少2クラス→3クラス (年中・年長4クラスは例年通り。)
    小学部も新一年生が2クラス→3クラスに増えたと聞いております。

    幼稚部・小学部共に部長先生が同じなので、正直なところ、生き残りをかけて生徒数
    確保に出たのかな・・・。という印象です。


    学園全体は緑も多く自然が豊かで、のんびりした雰囲気です。


    幼稚部は、いわゆるご近所幼稚園ですが、広い学園の自然や人脈を生かした
    保育内容で、遊び中心です。
    縦割りの交流(小学部や高等部・大学生との交流)や、外部高校との交流なども
    盛んです。生徒数が多いので、イベントも盛り上がります。夏の納涼祭・秋の運動会
    相生祭など、親子で楽しめます。


    幼稚部から小学部へあがる人数は、だいたい1クラス前後と考えてよいのでは?
    大半は、地元の公立小学校に進学します。
    よほどの事情がない限り・・・、内部進学できないというのはないはずです。


    小学部は、通塾して、何倍もの倍率をクリアして、お受験して入る。のではなく、
    昔からの伝統ある、面倒見の良い学校という感じです。


    校舎などのハード面では、古さが気になるところもありますが、
    ソフト面では教員の方たちも、生徒一人一人を大切にして下さっているようです。
    給食はありませんので、6年間お弁当です。


    父兄のお付き合いについては、周囲を気にするよりも、ご自分のスタイルで、
    自然体でおられれば良いのではないでしょうか?


    男子は、必然的に中学で外に出なくてはならないので、中学外部受験する方は
    男子だけではなく、女子でもしやすいと聞いています。
    但し、学校での受験指導などは盛んではないそうなので、下校後に通塾する
    必要があると思います。


    男女の割合は、女子大の付属ということもあり、女子3に対し、男子1くらいです。
    (正確な数は分かりません。)
    活発なお嬢さんも多いので、男の子が少なくて、物足りないと言うことは
    ないと思います。

    以上、私の知る範囲でお答えいたしましたので、ご参考になれば・・。


  3. 【352200】 投稿者: マンマ  (ID:Scz7785jt22) 投稿日時:2006年 04月 24日 07:10

    たくさんのお話を伺えて益々相模女子への憧れが強くなりました。
    近くにすばらしい小学校があって嬉しく思います。
    ただ我家は外部受験になりますので手を抜くことはできませんがまだ半年ありますので
    無理のないよう頑張っていきたいと思います。
    一旦〆させていただきますが、外部受験に関する情報がありましたら続けて投稿していただければと思います。
    ありがとうございました。

  4. 【352449】 投稿者: 気になります  (ID:vh526HRrx4Y) 投稿日時:2006年 04月 24日 13:55

    マンマ様の〆られた後にすみません。
    私もマンマ様と同じく、たくさんのお話を伺え、相模女子が通学圏内にあったことが
    嬉しく思いました。

    在学の方からの学習目標についてのお話も大変興味深く拝見いたしました。
    またこちらの学校についてのお返事をいただける方々は皆様とても親切で良い方々だと
    以前から感じておりました。
    また、面倒見のよいとても良い学校とのお話も多く娘に是非通わせたいとますます思いました。
    幼稚部からの入学をお奨め下さりくわしく教えていただきありがとうございます。
    私も幼稚部も大変すばらしいと伺っております。出来れば是非に幼稚部からとおもうのですが
    通園に車で50分ほどかかりそのことが今だ悩み中であります。

    外部受験についてももし情報いただけたらお願いいたします。
    マンマ様スレッドをたてていただきありがとうございました。

  5. 【352778】 投稿者: 中学部は  (ID:qj.XOQU.NGo) 投稿日時:2006年 04月 24日 22:36

    少々気になりましたので。
    「外部受験」は相女の内部生が外部の学校を受験する、という意味で使います。
    外部受験に対しては、内部進学-内進になりますね。
    マンマ様のお使いになっている「外部受験」は外部からの受験、という
    意味ではないでしょうか?
    この場合は、「外部からの受験」や「一般受験」と言った方が正確な
    情報を得られるかと思います。


    気になります様
    通園に50分は、幼稚園では珍しいことではないと思います。
    直接向かえば10分程度の距離でも、通園バスを利用すると遠回りコースで
    1時間近く乗りっぱなしなんてことは、ご近所の幼稚園でもよくありますよ。
    幼稚部には電車を利用して通園なさっている方もいらっしゃるようですし。

  6. 【353195】 投稿者: 気になります  (ID:fF258nuUoM.) 投稿日時:2006年 04月 25日 15:30

    中学部は様
    お返事ありがとうございます。
    そうですよね、たしかにそうですね。
    近所の幼稚園も園バスは距離は近くても時間かかるときいています。
    前向きになってきました。
    外部受験について、私もつい間違えて使ってしまいました。
    失礼いたしました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す