- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 来年受験を検討 (ID:AoTItJhg7GE) 投稿日時:2017年 09月 25日 18:35
来年受験を検討しています
我が家は男子のため、相模女子大小学部に入学できたら、中学受験は避けて通れないと考えております
通学されてる方に質問ですが、放課後クラブ1本では中学受験は難しいですか?
四年生くらいからの通塾の方が多いですか?
小学部の環境に惚れ込んでの受験を検討しておりますので、教えていただけると幸いです
よろしくお願いします
-
【4844252】 投稿者: 在校生の母 (ID:xq5mK4pMsxI) 投稿日時:2018年 01月 21日 01:02
今の一年生は、男女比がほぼ半々になっています。
ほんの少し女子が多い程度の割合です。
今後も学校の方針が変わっていくのかもしれないです。
ご参考まで。 -
【4871276】 投稿者: きっき (ID:zsKWlkvjhEA) 投稿日時:2018年 02月 07日 16:09
放課後クラブはお勧めしません
高学年になって受験対策で別料金の個別を取ることになります。自己判断ですがー
トータルで塾に通うか判断したほうがいいと思います。 -
-
【5389983】 投稿者: マンボー (ID:wi./.n2WVPU) 投稿日時:2019年 04月 07日 23:01
どちらの塾に通われている方が多いのかしら?
-
-
【5631838】 投稿者: まゆまろ (ID:cGsgJ3YttBk) 投稿日時:2019年 11月 08日 00:32
放課後クラブは学童的です。受験を考えるなら塾へ通うことうおすすめします。
うちの子は現在五年生ですが三年生から本格的に通塾しています。少しマイペースな男の子なので早めに通塾させましたが、塾へは自分の意志で通ってます。
他の学校の子たちと学ぶことで刺激もあるようです。学校の成績は良くても塾の勉強は全く違います。受験のための学習なので塾の宿題はかなり大変です。 -
【5645197】 投稿者: 高学年男子 (ID:pQEx8jeaxJc) 投稿日時:2019年 11月 19日 22:03
学年によってカラーがあるのかさまざまです。早稲アカが近いので一番多いかもですが、サピックス、日能研、四谷大塚、すべている感じです。
あとは個別に通う人も多いです。
何がなんでも難関校、というよりは皆さんお子さんの適性を見ながら選んでいる感じです。 -
-
【5794747】 投稿者: チャネル (ID:w66xRkL9TK.) 投稿日時:2020年 03月 14日 23:23
やはり相模大野駅前の早稲田アカデミーが多いのでしょうか?他にどこかおすすめの進学塾はありますか?
-