- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: さちの (ID:JBOqT/Vs0YU) 投稿日時:2007年 12月 08日 22:59
ご意見よろしくお願いいたします
長男(年少)の湘南学園小学校受験を検討しています
学園の雰囲気が長男に合っていることと私が聞く範囲で評判が非常にいいことで受験を決めたのですが、何から手を付けたらいいかわかりません
現在、受験対応の塾ではなく知育のお教室へ週に1時間通っています。家庭ではできる限り一緒に絵本を読んだり、体をつかって遊んだりしているほか、言葉、礼儀にも気を遣っている方だと思います
また、実際に通われている方に質問なのですが小学校1年から一人で登校するのでしょうか
我が家からは電車とバスと使わないといけないのでもし親が付き添いとなると下の子の都合上無理かもしれません
以上、よろしくお願いいたします
-
【817238】 投稿者: さくら (ID:9BVDHdSritE) 投稿日時:2008年 01月 23日 05:22
知人のお子さんが現在通われています。
通学に関しては、沿線別に登校グループのようなものがあり、
1年生には一人一人に上級生のお世話係さんが付くとの事です。
しかし、世話好きな子もいれば、そうでない子もいる為、
大きな期待はしない方がいいかもしれません。
最初の数ヶ月間は、そのグループのお母様方が
(新入生のお母様だけだったかしら?)交代で、一緒に電車に乗り
陰から見守られていたそうですよ。その方は混雑する駅で乗り換え
する為、お子さんが迷ってしまわないか不安で、グループでの見守りが
終わった後もしばらくこっそり後を付けていましたよ(笑)。
江ノ島線1本で通われるのでしたら、そういった不安はないですね。
受験に関していえば、やはり年中からお教室には通われていました。
小学校のイベントには顔を出されておいた方が良いですよ。
-------------------------------------------------------
> ご意見よろしくお願いいたします
>
> 長男(年少)の湘南学園小学校受験を検討しています
> 学園の雰囲気が長男に合っていることと私が聞く範囲で評判が非常にいいことで受験を決めたのですが、何から手を付けたらいいかわかりません
> 現在、受験対応の塾ではなく知育のお教室へ週に1時間通っています。家庭ではできる限り一緒に絵本を読んだり、体をつかって遊んだりしているほか、言葉、礼儀にも気を遣っている方だと思います
>
> また、実際に通われている方に質問なのですが小学校1年から一人で登校するのでしょうか
> 我が家からは電車とバスと使わないといけないのでもし親が付き添いとなると下の子の都合上無理かもしれません
>
> 以上、よろしくお願いいたします
-
-
【825951】 投稿者: フィッシング (ID:Ri3PRSdd0XE) 投稿日時:2008年 01月 31日 09:02
釣りですか?小学校受験板にもスレッドを立ててますね?
マルチポストは、上方にある help? に記載があります。
↓
ご注意いただきたいこと
●複数の掲示板に同一の内容を投稿することはおやめください。同じ書き込みを何度も読む こととなり、皆様のご迷惑となります。
親であるなら、ルールは守るべきです。