- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験生の父 (ID:JUZrlkcGB5M) 投稿日時:2006年 05月 30日 09:04
武蔵境にある聖徳学園小学校は、1学年60名程度の中で開成・麻布・武蔵・東邦駒場・筑駒・筑波・慶應・早稲田・桜蔭・双葉・巣鴨・海城など20〜30名が超難関中学に毎年コンスタントに合格しているようです。このような高受験実績のある小学校は他に聞いたことがないように思いますが、知名度はいま一つのような気がします。何か良くない面もあってのことなのでしょうか?情報お持ちの方教えて頂けたら幸甚です。又、知能指数が140以上ないと受験資格がないとか、四谷大塚の低学年の教室はこの学校の知能教育を導入しているという噂は本当でしょうか?
-
【376307】 投稿者: 父 (ID:ovz4a20G/Qk) 投稿日時:2006年 05月 31日 16:16
卒業生の親さま
情報有難うございます。
???さま
何か誤解されていませんか?
わたしはただ同校に興味があって多くを知りたいだけです。
S会に行かせていますが情報があまりないものですから・・・。
上の子供は九段のG校に通わせていますが、
下の子は上の子より頭は良いと思うのですが大変威勢が良いので
G校には合わない気がしますので。
-
【376318】 投稿者: 卒業生の親 (ID:u7FVhw9GhmQ) 投稿日時:2006年 05月 31日 16:32
武蔵境までは新宿から25分、駅からは大人で5分、子供で10分位です。
埼玉から通学している子もいます。
通学時間は短いほど、良いとは思いますが1時間以内であれば
可能ではないかと思います。
体験授業などの見学をおすすめします。
子供が学校を気に入るのかは大事だと思います。
受験に対して、熱心な方がおおいようです。 -
【376329】 投稿者: ??? (ID:R34x4xS/Lu.) 投稿日時:2006年 05月 31日 17:08
??? ? さんへ:
-------------------------------------------------------
> >
> というか、関係者でもないのに出入りして、さも正論ぶって内容の無い書き込みをされる
> 上記のような方が、本当のあらし行為なのですよね。
> この学校のことで、一寸でも良い書き込みがあると、今回のようにすかさず飛んできて、過剰な宣伝とか仰られる。
> 何かこの学校に恨みでもあるのでしょうかね???。
書込みに内容があるかないかは、あなた一人の判断で決まる事ではありません。
別にこの学校に個人的な思いがあるわけではないのですが
「聖徳オババ」などと呼ばれた方のここ数年の荒らしぶりが酷かったのは事実ですので。
またこの学校の教育内容に文句を付けているわけではありません。
ですが、わざわざ大変な長距離通学してまでこちらの学校に通わなければ
御三家等の難関校に受からないわけでもないとも思いますし。
第一、あまりに通学時間が長ければ塾の時間に間に合いません。
親が毎日下校時間に合わせて近くまでやってきて子供と待ち合わせし、
制服を着替えさせて塾へ直行させればいいのでしょうけれど大変でしょう。
高学年にもなればほぼ毎日ですよ?
これは聖徳だけでなく、他の受験小でも同じ事が言えるのですが。
今から数年前の小学校受験板でしたら中学受験に詳しい(自らが受験経験者であったとか)
親御さんもそうは多くはなかったようで、
中学受験小の優位性について素直に信じた方も結構居たようですが
最近は実際にそれらの学校を経て受験された方からのアナウンスもあり
長距離の通学時間を耐えてまでこれらの学校に通いつつ中学受験することへの
大変さも知られてきたようですが。
お近くにお住まいの方が通われるのでしたらいいのではないでしょうか?
-
-
【376348】 投稿者: !!! (ID:KDaBiNNW9Nw) 投稿日時:2006年 05月 31日 17:40
>だいたい、わざわざ遠い所から特殊な教育をする私立小学校へ通わせるという、
特別な手のかけ方をしなければ、御三家合格が難しいような子供であれば、
例え合格しても入学後に苦労するのではありませんか??
???さんは、聖徳学園小(もしくは私立小)にコンプレックスがあるんじゃないですか。
ここまで根拠のない悪口は、
「や〜い、や〜い、おまえの母さん○○○」って言ってる劣等生って感じで、
なんかちょっと痛々しく感じますよ。
-
-
【376360】 投稿者: ??? (ID:PEJEtwku0ZA) 投稿日時:2006年 05月 31日 17:58
コンプレックスを持っていると解釈されても別に良いのですけれど…。
私は最近は言い尽くされた感のある受験の常識を言っているに過ぎません。
この学校についてはよく知りません(笑)ですのでコンプレックスの持ちようがありません。
それにしても不思議ですね。
上のお子さんが本当に暁星に行っているほどの方なら、
中学受験未経験でも「受験は学校の合格率などではなく、塾と家庭の力である」ぐらいの事は
御存知のはずですのに。
小学校受験だって最近でもごくたまに「○○小に強い幼稚園は?」等と言う質問が出ますが
即座に「小学校受験は幼稚園で無くお教室で決まります」といったレスがつきますが。
それなりに実績のある学校でしたらこんな釣り半分のスレを立てるのは如何でしょう?
-
-
【376364】 投稿者: そういう書き込みは目にするが (ID:L7mde/QDj7M) 投稿日時:2006年 05月 31日 18:07
??? さんへ:
-------------------------------------------------------
> 中学受験未経験でも「受験は学校の合格率などではなく、塾と家庭の力である」ぐらいの事は
> 御存知のはずですのに。
確かにエデュでは上記のようなことを声高に言う書き込みはよく目にするけど、
数値的な裏づけを提供した書き込みは見たことがない。
-
-
【376366】 投稿者: ??? (ID:PEJEtwku0ZA) 投稿日時:2006年 05月 31日 18:13
では、例えば塾も予備校も近くにないような地方の公立高校からの大学受験のように、
一般的に首都圏の中学受験も学校(のみ)だのみ、なのでしょうか?
そんな事はないと思いますけれど…。
こちらの学校のお子さんは塾には通わず難関校に合格なさっているのでしょうか。
私はこちらの学校の「悪口」は何も言っていないつもりなのですが。
-
【376381】 投稿者: 初夏 (ID:Ga./av1va..) 投稿日時:2006年 05月 31日 18:41
上のお子様でお受験を経験されているのであれば
小学校受験界においてどの位置付けかもうおわかりになるでしょう?
私が不思議に思うのはスレ主さまがこの学校を
ダントツだと勘違いされていることです。
他にも中学受験小が多々ありますが、お調べになりましたか?
(中学受験は学校の指導より塾の指導のたまものだとは
思いますが。)
例えば、横浜の精華小は御三家、駒東、栄光、聖光、慶応早稲田など
の超難関校に半分近く入学と聞いております。
はっきり数字でわからないので、在校生のかた宜しくお願い致します。
洗足だって3分の1は超難関校にすすんでいるようです。(HPより)男子48名中筑駒2、麻布3、慶応2、駒東2、聖光3、早稲田1など。女子も桜蔭2、慶応2、女子学院1、双葉1、フェリス2、など
また、女子は洗足に13名もすすんでいます。
四谷や日能研の情報では、洗足中は偏差値56〜59です。
超難関校ではありませんが、洗足小にいた子がそのままあがるのに
偏差値的に不足ではないような気がいたします。
どこの受験小も3分の1くらいは難関校にすすむとの認識をもっていました。
これは、学校の指導のおかげもあるとは思いますが
個々の家庭の環境と協力、塾の3本柱だと思っています。
また、教育熱心な家庭の子が一生懸命やればこのくらいの数字は
でるのではないでしょうか?
それなので、どこそこの学校に行ったから御三家に入れるなどというのは
ないと思います。
人格形成の大切な時期の教育を進学実績できめるのは抵抗があります。
それと、なぜ、聖徳学園の知名度や評判が今一つなのかは
もしかしたら中学の偏差値の低さかもしれません。
小学校と中学校は別だと思いますが、中学の偏差値が四谷で38〜40でした。