最終更新:

317
Comment

【375288】聖徳学園小学校の中学受験実績が凄いのはなぜ?

投稿者: 受験生の父   (ID:JUZrlkcGB5M) 投稿日時:2006年 05月 30日 09:04

武蔵境にある聖徳学園小学校は、1学年60名程度の中で開成・麻布・武蔵・東邦駒場・筑駒・筑波・慶應・早稲田・桜蔭・双葉・巣鴨・海城など20〜30名が超難関中学に毎年コンスタントに合格しているようです。このような高受験実績のある小学校は他に聞いたことがないように思いますが、知名度はいま一つのような気がします。何か良くない面もあってのことなのでしょうか?情報お持ちの方教えて頂けたら幸甚です。又、知能指数が140以上ないと受験資格がないとか、四谷大塚の低学年の教室はこの学校の知能教育を導入しているという噂は本当でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「聖徳学園小学校に戻る」

現在のページ: 7 / 40

  1. 【376826】 投稿者: ???  (ID:NyXK8fYqQd6) 投稿日時:2006年 06月 01日 11:19

    !!! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ???さん、ずっとこの板に張り付いているせいで、
    > 頭がこのことでオーバーヒートしてるんじゃないですか?
    > 冷静に考えてみてくださいよ。


    まあ、そうですが、この板に張り付いているのは、あなたも同じです。
    それにあなたも冷静であるとは言いがたいですね。
    「張り付き」等という表現を持ち出してくるのは
    こちらの発言を無理矢理封じたいからででしょうか?
    やはりあなたは聖徳オババ様?


    > 学校側が中学受験の進学実績を伸ばすことに
    > 価値を求めるなら(その賛否はともかくそういう戦略なら)
    > 公立小はもちろん、他の私立小よりも
    > 効果の高い進学指導を研究するでしょう。
    > 結果として数字に跳ね返ってくるのは必然です。

    そりゃ「中学受験専門私立小学校」であれば研究もするでしょうね。
    それが売りなんでしょうから。
    ですがその「跳ね返ってきた数字」が本当に「ダントツ」と言えるのかどうかは
    微妙(こちらでそう主張なさっている方の場合、かなり主観が入ってらっしゃる。)ですし
    世間としてはその数字もその他の「環境要因」も「微妙」としか
    捉えていないから評価も「それなり」のものに落ち着いているのではありませんか?



  2. 【376831】 投稿者: ???  (ID:NyXK8fYqQd6) 投稿日時:2006年 06月 01日 11:29

    追加ですが、私も「初夏」さまや「境」様と同意見なのです。
    「特色ある私立」としての聖徳学園さんをアピールなさるのは普通の事と思いますが
    「!!!」さまや「そういう書き込みは目にするが」さまのように
    進学実績だけを殊更取上げて
    「中学受験するのであれば長距離通学であっても聖徳学園へ通った方が有利」的な
    アピールをなさるのは疑問です。

  3. 【376836】 投稿者: そういう書き込みは目にするが  (ID:WEPkER.x316) 投稿日時:2006年 06月 01日 11:36

    ??? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > そりゃ「中学受験専門私立小学校」であれば研究もするでしょうね。
    > それが売りなんでしょうから。
    > ですがその「跳ね返ってきた数字」が本当に「ダントツ」と言えるのかどうかは
    > 微妙(こちらでそう主張なさっている方の場合、かなり主観が入ってらっしゃる。)ですし
    > 世間としてはその数字もその他の「環境要因」も「微妙」としか
    > 捉えていないから評価も「それなり」のものに落ち着いているのではありませんか?


    あなたの主観でなく世間がそう捉えているのですね。
    私はそういう記事を雑誌やエデュ以外のインターネットサイトで見たことがありません
    が、教えていただけないでしょうか?
    きっとそこには、受験小意味なし!という数値的な裏づけデータもあると期待しています。

  4. 【376840】 投稿者: !!!  (ID:Pieo5XvuHfU) 投稿日時:2006年 06月 01日 11:41

    ???さん

    このスレッドは、
    「聖徳学園小学校の中学受験実績が凄いのはなぜ?」
    というテーマです。
    中学受験の実績にクローズアップした話になるのは当たり前でしょ。
    スレ主さんがそれを聞いているのだから。

    先にも書きましたが、私はこの地域に住んでいるわけではないですし、
    正直なところ聖徳学園がどんな学校なのかよく知りません。
    (無関係なのにここまで付き合ってしまったことをちょっと後悔してます)
    だからなおさらこの数字だけ見て率直に驚いたし、
    スレ主さんと同じようにどんな教育なのだろうと興味を持ったのです。

    ただ確かに???さんの言われるように
    私もこの学校のことでこれ以上熱く話しても
    何の得もないのでこれで失礼することにしますよ。

  5. 【376844】 投稿者: ???  (ID:OBCYdhSIaXQ) 投稿日時:2006年 06月 01日 11:46

    そういう書き込みは目にするが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > 世間としてはその数字もその他の「環境要因」も「微妙」としか
    > >
    > 捉えていないから評価も「それなり」のものに落ち着いているのではありませんか?
    >
    >
    > あなたの主観でなく世間がそう捉えているのですね。
    > 私はそういう記事を雑誌やエデュ以外のインターネットサイトで見たことがありません
    > が、教えていただけないでしょうか?
    > きっとそこには、受験小意味なし!という数値的な裏づけデータもあると期待しています。


    スレ主である「受験生の父」さんが一番最初の書き込みで「知名度が今ひとつ」であると
    書いていらっしゃいます。その事を言っております。
    ちなみに私は受験小意味なし!などとは言ってはおりません。
    受験に有利不利で学校を選ぶならば通塾に支障をきたすほどの長距離通学の学校を
    選ぶのはどうか?と言っているだけです。
    お近くの受験私立小をお選びになるのはその御家庭の御自由ではないでしょうか?


  6. 【376852】 投稿者: 初夏  (ID:EXGOjjeQTAE) 投稿日時:2006年 06月 01日 11:54


    受験小に意味なしとか、学校の特殊な教育(環境要因)が学力や情操面に
    よい影響を与えてないとか、??? さんはそういうことを
    おっしゃっているのではないですよ。


    中学受験するのには時間の使い方がとても大切なポイントで
    スムーズな塾通いをするのであれば
    近くの受験小のほうがいいのではないか。


    教育方針が気に入った上でさらに実績重視で学校を選ぶのは
    よいけれど、実績のみで選ぶのは危険なのではないか。


    さらにいうと、そんなにダントツではない
    (一般からするととても立派なのですが、他の受験小と比較をしてですよ)


    以上のような点をおっしゃっているのではないでしょうか?
    そしてそれは、私もその通りを思いますし、主観でなく世間一般な考え方では
    ないかと思っております。

  7. 【376884】 投稿者: そういう書き込みは目にするが  (ID:WEPkER.x316) 投稿日時:2006年 06月 01日 12:39

    ??? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ちなみに私は受験小意味なし!などとは言ってはおりません。
    > 受験に有利不利で学校を選ぶならば通塾に支障をきたすほどの長距離通学の学校を
    > 選ぶのはどうか?と言っているだけです。
    > お近くの受験私立小をお選びになるのはその御家庭の御自由ではないでしょうか?

    そういうことですか。
    ??? 様が【376360】で言った
    「受験は学校の合格率などではなく、塾と家庭の力である」からお考えが
    変化したといことですね。
    つまり、聖徳が通学可能圏内であれば聖徳を選択することは中学受験にとって
    有利となり、精華が通学可能圏内であれば精華を選択することは中学受験にとって
    有利になるというお考えですね。

    どうもありがとうございます。

  8. 【376944】 投稿者: 境  (ID:Cqn0wT97RY6) 投稿日時:2006年 06月 01日 14:49

    再度皆さんの投稿を拝読しましたが、
    やはり誤解があるようなので追加を・・・。


    聖徳の授業内容は高度なものではありますが、
    決して中学受験を意識したのもではありません。
    例えば数学(算数とは呼びません)では特殊算などは扱われませんし、
    国語も中学受験の国語とは全く性質の異なるものです。
    おまけに中学受験とは無関係の英語の授業も6年まであります。


    ましてや中学受験に関する受験指導など皆無です。
    (我が子の6年次の担任の先生は、ベテランの先生でしたが、
    完全中高一貫の御三家の某校を高校受験できると勘違いしてたほど。)


    他の「受験私立」の多くでは、
    学校でも中学受験向けの勉強をさせるでしょうし、
    進路指導も徹底していることでしょう。


    では、何故聖徳があれだけの実績を残せるか。
    他の「受験私立」にはない聖徳独自の中学受験におけるメリットは、
    個人的には下記の2点に起因すると思われます。


    ?幼児期から一貫して行われている知能教育により、
     思考力が鍛えられているからでしょうか、
     受験勉強を楽に進めることができたように思われます。
     (つまり、さほど勉強時間をかけなくても、
      安定した偏差値を維持することが可能。)


    ?これは外部の方には案外知られていませんが・・・。
     長期の休み前には面接のための休みや短縮授業が結構あり、
     (もちろん普段も完全週休二日制です)
     普段は一切宿題がなく、
     長期の休みも夏休みに自由研究があるだけで勉強の宿題は一切なく、
     自由になる時間が意外と多いこと。


     本来個性を伸ばすという趣旨から、
     好きなこと没頭するための自由な時間なのでしょうが、
     この時間を受験勉強に充てることも可能なのです。
     

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す