- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験生の父 (ID:JUZrlkcGB5M) 投稿日時:2006年 05月 30日 09:04
武蔵境にある聖徳学園小学校は、1学年60名程度の中で開成・麻布・武蔵・東邦駒場・筑駒・筑波・慶應・早稲田・桜蔭・双葉・巣鴨・海城など20〜30名が超難関中学に毎年コンスタントに合格しているようです。このような高受験実績のある小学校は他に聞いたことがないように思いますが、知名度はいま一つのような気がします。何か良くない面もあってのことなのでしょうか?情報お持ちの方教えて頂けたら幸甚です。又、知能指数が140以上ないと受験資格がないとか、四谷大塚の低学年の教室はこの学校の知能教育を導入しているという噂は本当でしょうか?
-
【376960】 投稿者: むさし (ID:6QJfni1xUVU) 投稿日時:2006年 06月 01日 15:16
そういう書き込みは目にするが さんは、??? さんの書き込みで
細かいところで揚げ足を取っているようですが、
??? さんの書き込みは、極めて一般的な感想だと思いますよ。
(ちなみに数値的な根拠は出せません。経験則です。)
*つぶやき「特に際だった実績とは思えないけどね・・・」 -
【377088】 投稿者: ??? (ID:cPjYTjM53OU) 投稿日時:2006年 06月 01日 18:44
そういう書き込みは目にするが さんへ:
----------------------------------------------------
>
> そういうことですか。
> ??? 様が【376360】で言った
> 「受験は学校の合格率などではなく、塾と家庭の力である」からお考えが
> 変化したといことですね。
> つまり、聖徳が通学可能圏内であれば聖徳を選択することは中学受験にとって
> 有利となり、精華が通学可能圏内であれば精華を選択することは中学受験にとって
> 有利になるというお考えですね。
>
> どうもありがとうございます。
いえ、変化しておりません。基本的には
「受験は学校の合格率なのではなく、塾と家庭の力である」と思っております。
ただ、比較的お近くに受験私立があれば、
それに加えた「プラスアルファ」の効果もあるのではないでしょうか。
受験私立は、受験に特化した教育もされているようなので、
特に低学年のうちには効果的なものもあるでしょうね。
勿論学校の校風とお子様とが合わなければ、
またはあまりに長距離通学の場合はそのような効果が期待されるかどうかはわかりませんが
それは最終的には御家庭の判断でしょう。
勿論、受験私立に入れたからとて、学校だけにまかせっぱなしでは
中学受験でよい結果は得られないでしょう。
まあそのようなご家庭は流石にないと思いますけれど。
-
【377096】 投稿者: 私学万歳 (ID:aZcuDNNIluk) 投稿日時:2006年 06月 01日 18:59
???さんには、そんなに深い思索などはありませんよ。
ただ、「優秀なお子さん」ということに過剰反応をなさっているだけ。
きっと、相当のコンプレックスをお持ちの方なのですよ。
例えばこのような方は、見識あるご家庭(頭脳明晰なお子さん)は選択されない、しかし‘私学’を感じさせる『慶応幼稚舎や学習院が最高ざまぁす』・・
などと言って差し上げればとてもお喜びになられる方とお察しいたします。
要するに、『頭で入る筑駒・御三家を目指されるのであれば、公立で十分。だって、塾がすべてですもの・・』と。だから、『聖徳など“無駄なお金を使って”入るだけで本来の‘私学’ではない』と言いたいだけ。
単に、新手の【私学“荒らし”】さんというわけです。
-
-
【377145】 投稿者: そういう書き込みは目にするが (ID:WEPkER.x316) 投稿日時:2006年 06月 01日 20:48
??? さんへ:
-------------------------------------------------------
>
> いえ、変化しておりません。基本的には
> 「受験は学校の合格率なのではなく、塾と家庭の力である」と思っております。
そのように思う根拠は何なのでしょうか?
そう思わざるをえない事実をたくさん知っているからですか?
エデュでそのような書き込みをよく目にするからですか?
それとも、??? 様の信念ですか?
私の近しい知り合いには、
「塾も学校もあてにできない」という気骨のある外部要因否定派、
「学校と塾まかせ」というアウトソーシング派がいます。
私は気骨のある外部要因否定派の考えが好きですが、
財力のあるアウトソーシング派の合理性も理解できなくはないです。
でも、エデュでは学校否定、塾肯定というような書き込みをよく
目にするので、とても不思議に思っていました。 -
-
【377218】 投稿者: ???は何者? (ID:G83pamS2tFs) 投稿日時:2006年 06月 01日 23:04
まったく小学校掲示板には、どこにでも???さんみたいな
トピ立てした私立小を意固地に認めようとしない人っているのよね。
本当になんのメリットがあるのかしら・・・。
その手の人たちに共通してるのは心の中にある私立小への劣等感(子供を入れてやりたかった?)
みたいなものを露骨に吐き出すものだから、
だんだんとひがみやねたみ根性が表立ってきて、バッシングを受けること。
中には完全な荒らしと見なされ相手にされなくなるスレッドもありますね。
その反動で逆にトピ立てした私立小礼賛の論調になっていくのもパターンな気がします。 -
-
【377262】 投稿者: 希望の論理 (ID:AEHQUC.VGeE) 投稿日時:2006年 06月 01日 23:57
中学受験の成功を左右する要因としてパっと思いつく
ものとして下記の4つがあります。
("そういう書き込みは目にするが"さんと同じになっちゃったけど)
1.プレイヤーである本人の資質
2.マネージャである家庭の力
3.小学校
4.塾
このうち1と3って問題があっても変更不可能だもん。
でも、4は比較的に容易に変更可能だし、2は自分が
がんばればなんとかなると思えるもん(本当はかなり難しいと思うけど)。
そりゃ、実績の高い受験私立に通っている優秀なお子さんをお持ちの方以外は、1と3の
影響度合いなんて認めたくありませんせよ。
???さんが必死になって抵抗する気持ちはよくわかります。
-
-
【377283】 投稿者: kunitachi (ID:9F2hLtHfOMs) 投稿日時:2006年 06月 02日 00:26
希望の星さんに同感。中学受験には遠距離通学時間の無駄、近くの公立の方が良い的な意見を
よく拝見しますが、たかだか往復2hくらいなら充実した授業が受けられる受験小に通った方が
よっぽど良いと思う。公立の場合、学級崩壊やレベルが低くてそもそも授業時間が無駄である場合
2hの損失どころじゃありませんから。 -
【377356】 投稿者: 知能教育 (ID:pw.XQEg4VJE) 投稿日時:2006年 06月 02日 08:21
横から失礼します。今、聖徳学園小学校の進学実績をみてきましたが本当にすごいですね。うちの近くの小規模な進学塾より高実績で驚きました。境様にお聞きしたいのですが聖徳学園の知能教育とはどんなものなのでしょうか。受験勉強が楽に進められたり、高い偏差値を維持しやすいポイントは、どこにあると思われますか。また聖徳学園に通わなければ得難いノウハウなどあるのでしょうか?これほどの実績をみせられると、何が違いなのか気になって仕方ないです。